旭川・美瑛・富良野【第38回北の大文字】2024-2025年の日程・開催場所・イベントスケジュールは? 上富良野町で行われる北の大文字を見に行きたいけど、何時頃からスタートするのかな? 北海道・上富良野町で大みそかから元旦にかけて行われるイベント、「北の大文字」。このイベントは、大正15年に起こった十勝岳噴火の泥流被害をしのび、再びこのような...2024.11.03旭川・美瑛・富良野
旭川・美瑛・富良野【雪の遊園地・ふらの歓寒村】2024-2025年の日程・営業時間・場所は?入場料金はいくら? ふらの歓寒村に行ってみたいけど、いつ開催しているんだろう?入場料金もかかるのかな? 冬の寒さの厳しい、北海道・富良野市で行われるイベント「ふらの歓寒村」。このイベントでは、寒い北海道だから体験できる氷だけで作られたスノードームが見どころの一...2024.11.02旭川・美瑛・富良野
帯広・トマム【アイスヴィレッジ2024-2025】北海道トマムの氷のホテル!日帰りはできる?花火の時間は? トマムのアイスヴィレッジって、いつからやっているんだろう?花火も上がるらしいけど、いつからなのかな? 冬にだけ現れる、氷や雪だけの街「アイスヴィレッジ」。占冠村のトマムにある星野リゾートの敷地内に、その幻想的な村が現れます。 建物が氷や雪だ...2023.11.26帯広・トマム
札幌・小樽【千歳・支笏湖氷濤まつり2025】会場までのアクセスは?日帰りバスツアーもあり! 支笏湖氷濤まつりに行ってみたいけど、会場までどうやって行ったらいいのかしら?冬の車の運転は心配だから、バスで行きたいけれど…。 北海道を代表する冬のイベントのひとつ、支笏湖氷濤まつり。水質日本一にも輝いたことがある支笏湖の湖水をスプリンクラ...2022.12.29札幌・小樽
知床・北見・網走【2025年最新】流氷時期の予想!紋別・網走・知床羅臼の接岸はいつ? 2025年の流氷の時期っていつ頃なのかしら? 紋別や網走、知床羅臼の接岸時期はいつまでなの? 北海道の観光のお目当てのひとつに挙げられる、冬の風物詩の「流氷」。世界的に見ても限られた地域でしか見ることができないため、見たい人にとっては202...2022.12.07知床・北見・網走紋別
旭川・美瑛・富良野【層雲峡温泉氷瀑まつり2024】花火やライトアップあり!開催場所や駐車場も紹介! 層雲峡温泉で冬に氷瀑まつりをやっているみたいだけど、どういった内容のイベントなんだろう?駐車場もあるのかな? 北海道のお祭りと言えば札幌の雪まつりが有名ですが、それ以外でも多くの地域で雪や氷のお祭りが開催されます。 氷を使ったお祭りで有名な...2022.11.12旭川・美瑛・富良野
知床・北見・網走【冬の北海道旅行】観光船・観光列車のおすすめ人気ランキング 冬の北海道といえば、雪の積もった大地に凍えるような冷たい風が吹き荒れ、とても観光するようなところではない…とお考えですか? 実際にそういった日もありますが、冬の北海道は冷たい空気や雪が織りなす本州とは一味違った光景を目の当たりにすることがで...2022.11.12知床・北見・網走紋別
紋別【紋別流氷ガリンコ号2024】料金や予約方法は?ライブカメラや乗船時の服装も紹介! 冬の北海道の観光の一つに挙げられる「流氷」。オホーツク海側の紋別市から知床半島、根室市付近にかけて、厳冬期になると北風に乗って流れてきた氷の塊が海を覆いつくします。日本ではこの地域でしか見られない絶景が広がるため、多くの人がこの流氷目当てに...2022.11.04紋別
北海道生活【北海道の冬の服装】ユニクロでも寒さ対策できる!コートやダウンジャケット等アウターの最強の防寒着は? 冬に北海道に旅行に行く予定だけど、どんな服装がいいかな?ユニクロのコートやダウンジャケットでも大丈夫? 冬の北海道は、地域によってはマイナス10~20℃に達することも珍しくなく、本州以南在住の方にとっては異次元の寒さです。ただ、その寒さがあ...2022.10.30北海道生活
知床・北見・網走【流氷物語号2025】時刻表や運転日が決定!指定席の予約や車内の様子は? 釧網本線を走る流氷物語号に乗りたいけど、指定席を取った方がいいのかな?車窓や車内の様子はどうなんだろう? 北海道の厳冬期、1月から3月はオホーツク海は流氷に覆われます。そのオホーツク海に沿って走る釧網本線に、冬の間だけ観光列車「流氷物語号」...2022.10.25知床・北見・網走
北海道生活北海道旅行の冬靴はスニーカーでも大丈夫?地元民の選ぶポイントは? 北海道は夏に本州から観光客が多く訪れますが、冬にもたくさん旅行者がやってきます。スキーや流氷、温泉や雪まつりなどなど、地域ならではのイベントもたくさん。冬の北海道が好き!という人もいるくらいですしね。 ただ、冬は雪が積もるのでスニーカーで雪...2022.01.10北海道生活
知床・北見・網走【SL冬の湿原号2025】時刻表・運転日・料金は?予約はいつから?予約ができないときはどうする? 夏は見渡す限り緑が広がる釧路湿原。それが冬になると一面銀世界が広がります。その中を黒煙を噴き上げながらSLが走る光景は、なんだかロマンを感じますね。 そのSLとは、冬の釧路湿原の観光に欠かせない「SL冬の湿原号」。JR北海道の中では唯一乗る...2022.01.07知床・北見・網走