
富士山が見えるローソンが今話題になっていて、北海道でも見ることができると聞いたんだけど…?
Instagramなどで投稿された写真が話題の「富士山ローソン」。ローソンの店舗に富士山が乗っているように見える写真を、タイの有名俳優が写真を投稿したことで一気に広まりました。
青と白を基調としたローソンの看板と、富士山の山肌と残雪の青と白がマッチし、写真を撮るために多くの外国人観光客が訪れています。

実は、似たような景色を撮影できる場所が北海道にもありますよ!
このページでは、北海道で見ることができる富士山ローソンの詳細や場所についてご紹介します!
・「富士山ローソン」がなぜ北海道で撮影できるかを知りたい
・北海道の「富士山ローソン」の場所を知りたい
なぜ北海道で富士山ローソンを見ることができる?


北海道には富士山が無いはずなんだけど、どうして似たような景色が見られるんだろう?

北海道には、富士山の形に似た、蝦夷富士と呼ばれる「羊蹄山」があるからです!
北海道には本物の富士山はありませんが、蝦夷富士と呼ばれる富士山に似た山があります。それが倶知安町やニセコ町、真狩村などにまたがる「羊蹄山」。
羊蹄山は、標高1,898メートルの成層火山で、札幌よりも南側では最も高い山です。さらに周囲に山が無いことから、富士山のように山裾がきれいに見えることが特徴。

蝦夷富士と呼ばれる理由は、富士山と同じような円錐型をしており、形が似ているためです!
北海道の「富士山ローソン」の場所はどこ?


北海道で撮影できる富士山ローソンの場所はどこにあるんだろう?

羊蹄山の西側にある「ローソンニセコひらふ店」が北海道の富士山ローソンです!
北海道の「富士山ローソン」は、羊蹄山の西側にある倶知安町の「ローソンニセコひらふ店」。ニセコアンヌプリという山の斜面にあるため、眺望も抜群のローソンです。
また、リゾート地のニセコに近いということもあり、外国人観光客が多いのも特徴で、特に冬場はスキー客で混雑します。
<ローソンニセコひらふ店の概要>
●住 所 | 〒044-0088 北海道虻田郡倶知安町ニセコ ひらふ3-3-9 |
●アクセス | ・札幌から車で約2時間(札樽自動車道経由・104km) ・倶知安町市街地から車で約12分(7.7km) |
●駐車場 | あり(無料) |
●売 店 | - |
●入場料金 | - |
●営業時間 | 7:00~22:00(定休日なし) |
●HP等 | - |
羊蹄山周辺の絶景観光スポットは?


「富士山ローソン」以外にも、羊蹄山周辺の絶景スポットはないのかな?

羊蹄山周辺の絶景スポットと言えば、真狩神社や三島さんちの芝桜、望羊の丘が有名です!
羊蹄山×真狩神社

羊蹄山の南側にある真狩神社。まるで羊蹄山に続く道に鳥居が設置されているような構図を見られるのが魅力です。
境内は、鳥居から約10分ほど桜並木を歩いた奥にあります。

鳥居から境内に続く道には桜並木になっていて、春の時期は写真を撮る観光客で賑わいます!
<真狩神社の概要>
●住 所 | 〒048-1605 北海道虻田郡真狩村社 |
●アクセス | ・札幌から車で約1時間30分(中山峠経由・80km) ・倶知安町から車で約23分(17km) |
●駐車場 | あり(無料・10台程度) |
●売 店 | なし |
●入場料金 | 無料 |
●開放時間 | 24時間 |
●HP等 | - |
羊蹄山×三島さんの芝桜

羊蹄山の西側の倶知安町にある芝桜公園…かと思いきや、個人宅の庭に植えた芝桜の群落「三島さんの芝桜」。三島さんのご好意でお庭を無料で一般開放しています。

芝桜の見頃は5月中旬から5月下旬で、羊蹄山の残雪と芝桜のピンク色、青空が写真映えします!
<三島さんの芝桜の概要>
●住 所 | 〒044-0083 北海道虻田郡倶知安町旭 |
●アクセス | ・札幌から車で約1時間45分(札樽自動車道経由・97.3km) ・倶知安駅から徒歩で約17分(1.2km) |
●駐車場 | なし(付近にわんぱく広場駐車場あり・550m南側) |
●売 店 | なし |
●入場料金 | 無料 |
●開放時間 | 24時間 |
●HP等 | - |
羊蹄山×望羊の丘の一本桜

まとめ
ここでは、北海道で見ることができる富士山ローソンの詳細や場所、羊蹄山周辺の絶景スポットについてご紹介しました。
●富士山ローソンが北海道で見られる理由は、羊蹄山が富士山の形に似ているから!
●北海道の富士山ローソンの場所は、倶知安町のひらふ地区にある!
●富士山ローソンの他に、真狩神社、三島さんちの芝桜、望羊の丘からの絶景もおすすめ!
羊蹄山周辺は、他に高い山がないため、360度いろいろな角度から羊蹄山を眺めることができます。富士山ローソンの他にもいろいろ絶景があるので、周囲をいろいろ観光してみてください!
コメント