釧路の夏を彩る恒例イベント「FMくしろ春採夏まつり2025」が、今年も開催されます!
ステージショーや屋台グルメなど、地元ならではのにぎわいを楽しめるイベントとして、毎年多くの来場者で賑わいます。
「2025年の開催日はいつ?会場はどこ?」
「どんな催しがあるの?屋台や花火も楽しめる?」
「混雑状況や雨の日の対応は大丈夫?」
そんな疑問を解消しながら、家族連れ・初めての方でも安心して参加できるよう、アクセス情報やイベント内容、持ち物・服装のコツまで徹底的にご紹介します。
釧路観光と組み合わせて楽しみたい方にも役立つ情報が満載。
このガイドで、2025年の春採夏祭りを思いっきり楽しみましょう!
【開催日程・アクセス・会場マップ】春採夏祭り2025の基本情報

春採夏まつりに行こうと思ったときに、まず気になるのが「いつ、どこで開催されるのか」「どうやって行けばよいのか」という必要な基本情報。ここでは、2025年の開催日時や会場アクセス、駐車場、見どころなどの概要を解説します。
開催日程・開催時間・会場アクセス
2025年の「FMくしろ 春採 夏まつり」は、釧路市の春採アイスアリーナ駐車場を会場に開催されます。夏の釧路らしい爽やかな空気の中、ステージイベントや屋台グルメをゆったり楽しむことができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | FMくしろ春採夏まつり2025 |
開催日 | 2025年8月9日(土)・8月10日(日) |
開催時間 | 8月9日|11:00~19:30 8月10日|11:00~15:00 |
会場 | 春採アイスアリーナ駐車場 |
●会場名 | 春採アイスアリーナ駐車場 |
●所在地 | 〒085-0813 北海道釧路市春採7丁目1-5 |
●駐車場 | あり |
FMくしろ春採夏まつりの歴史と見どころ
FMくしろ春採夏まつりは、地元FMラジオ局「FMくしろ」が主催する、地域に根ざした夏のイベントです。もともとは開局記念イベントとして始まり、今では釧路の夏の風物詩として定着しています。
このお祭りの魅力は、FM局ならではの個性あふれるプログラムにあります。
●主な見どころ
- FMくしろパーソナリティが進行するステージイベント
会場全体を盛り上げる軽快なトークと臨場感が魅力。 - 地元アーティストや学生団体による出演
釧路地域の文化や若者のエネルギーを感じられるプログラムが展開されます。 - 参加型の大抽選会や体験コーナー
子どもから大人まで楽しめる、地域一体型の企画が盛りだくさん。
また、当日は近隣で開催される「春採湖水まつり」の花火大会を鑑賞するプログラムも予定されています。
FMくしろ春採夏まつりは、地元の声・文化・絆が一体となった、まさに「釧路らしさ」が詰まったイベントです。
FMくしろ春採夏まつり2025の公式情報・SNSリンク
最新情報は、主催のFMくしろによる公式発表やSNSで随時更新されています。
天候による開催可否やタイムスケジュールの変更、交通規制情報、ステージ出演者の追加など、直前で内容が変更される場合もありますので、来場前に必ずチェックしておきましょう。
ステージ・屋台・抽選会も!春採夏祭り2025のイベントとタイムスケジュール

FMくしろ春採夏まつり2025は、今年も2日間にわたって開催され、釧路の夏を盛り上げる多彩なイベントが展開されます。FMパーソナリティによる進行をはじめ、地元アーティストのライブ、学生によるパフォーマンス、体験ブースや屋台グルメなど、両日ともに楽しめるプログラムが満載です。
また、1日目の夜には、近隣で開催される春採湖水まつりの花火を会場から楽しめる鑑賞プログラムも予定されています。
ここでは、2日間にわたるステージイベントやグルメ、体験型企画など、注目の内容をまとめてご紹介します。
ステージイベント・ライブ・パフォーマンス一覧
春採夏まつりの中心的な見どころのひとつが、FMくしろのパーソナリティや地元アーティストたちによるステージイベントです。来場者と一体になって盛り上がれる演出や、地元ならではの親しみあるパフォーマンスが魅力です。
●過去に行われた主なプログラム例(2024年参考):
- FMくしろパーソナリティによるトークショー&司会進行
- 地元ミュージシャンによる野外ライブ
- よさこい演舞やダンスパフォーマンス
- 小中学生による吹奏楽・合唱発表
- ファミリー向けのじゃんけん大会・ゲームコーナー
※2025年のステージプログラム詳細は、発表され次第随時更新します。
屋台グルメ・体験ブース情報
イベント会場には、釧路や春採エリアの味を楽しめる屋台がずらりと並びます。家族連れでも安心して食べられる軽食から、大人向けの地元グルメまでバリエーション豊富です。
●注目のグルメ&体験コーナー(参考):
- ザンギ、焼きとうもろこし、イカ焼きなどのお祭り定番メニュー
- 釧路のご当地グルメ「スパカツ」「ラーメン」「炉端焼き風おつまみ」など
- ふわふわかき氷、クレープ、チュロスなど子どもに人気のスイーツ
- クラフト体験・輪投げ・ヨーヨー釣りなど、親子で楽しめる体験ブース
- 地元企業や団体による出展ブース(景品ありの抽選や展示も)
出店数には限りがあるため、人気の屋台は早めの来場がおすすめです。
「春採湖水まつり」の花火鑑賞のポイント
FMくしろ春採夏まつり自体では花火大会の実施はありませんが、会場近隣で同日に開催される「春採湖水まつり」にて、打ち上げ花火が行われます。
春採夏まつりでは、この花火を鑑賞する時間を設けており、来場者はそのまま会場や周辺から夏の夜空を彩る花火を楽しむことができます。
●花火鑑賞に関するポイント
- 打ち上げ予定時刻:例年19:30〜(※春採湖水まつりの公式発表を確認)
- 鑑賞可能エリア:会場内から一部観覧可能/春採湖沿いの散策路も人気
- 会場内では混雑が予想されるため、早めの場所取りが推奨
- 虫よけ・薄手の上着・敷物の持参がおすすめ
釧路の涼しい夏の夜、湖面に反射する花火の美しさは格別です。
日中の賑やかなイベントから、静かに花火を見上げる時間まで、釧路ならではの一日をぜひ満喫してください。
家族・子ども連れにおすすめの楽しみ方ガイド

春採夏まつりは、小さな子どもや高齢の方と一緒に訪れる方にとっても安心して楽しめるイベントです。
ベビーカーでも移動しやすい通路や、授乳・おむつ替えの環境、休憩スペースの設置など、家族連れに嬉しい配慮が各所に見られます。
ここでは、そうした家族で快適に過ごすための設備や工夫を詳しくご紹介します。
小さな子どもも安心!授乳室やトイレの設備情報
小さな子ども連れでも安心して参加できるよう、春採夏まつりでは設備面にも配慮がなされています。
●子ども連れに嬉しいポイント:
- 会場には簡易トイレと常設トイレが設置され、一部にはおむつ替えシート付きのトイレも用意される予定です。
- 授乳が必要な方のために、春採アイスアリーナ館内の一部エリアが、簡易的な授乳スペースとして開放されることがあります(状況により変更あり)。
- 会場内にはベンチや日陰スペースも多く、体調に合わせて無理せず休憩できる環境が整っています。
- スタッフやボランティアが巡回しているので、迷子や困ったときもサポートを受けやすく安心です。
乳幼児を連れてのお出かけは不安が多いものですが、設備や配慮が整っているため、
家族での夏祭りデビューにもぴったりのイベントです。
高齢者やベビーカー利用者に優しいポイント
高齢の方やベビーカーを利用する方にとっても、春採夏まつりは安心して楽しめる環境が整っています。
安心ポイント:
- 駐車場から会場までは比較的平坦で、ベビーカーや車いすでも移動しやすいバリアフリー設計。
- イベントエリアには広めの通路や休憩ベンチが設置されており、混雑時でも無理なく通行・休憩できます。
- 仮設トイレの一部には多目的トイレ(車いす対応)が設置予定。
- 会場内の案内所や本部テントで、困ったことや体調不良時の対応も受けられます。
体力に自信がない方でも、周囲のサポート体制が整っているので、安心してイベントを楽しめます。
混雑予想・雨天時対応|快適に過ごすためのコツ
多くの人が訪れる春採夏まつりでは、「混雑する時間帯は?」「雨が降ったらどうなるの?」といった不安を感じる方も少なくありません。
ここでは、混雑ピークの傾向やその回避方法、そして雨天時の開催可否や持ち物の工夫など、事前に知っておきたいポイントをわかりやすくまとめました。
混雑ピーク時間帯と回避のテクニック
春採夏まつりは例年、多くの来場者でにぎわう人気イベントです。特に以下の時間帯は混雑のピークとなることが予想されます。
●混雑が集中しやすい時間帯:
- 昼のステージイベント開始(11:30〜13:00)
- 夕方の屋台利用ピーク(17:30〜19:00)
- 1日目の花火鑑賞直前(19:00〜19:30頃)
●混雑回避のコツ:
- 午前中の早い時間帯(10:30ごろまで)の到着がおすすめ
- 昼食を少し早めまたは遅めにずらして、屋台の混雑を回避
- 花火を近くで見たい場合は、18時ごろには場所取りを開始
- 会場マップで「穴場的エリア」や「出入口に近い休憩スポット」を事前にチェックしておく
混雑を避けることで、ゆっくり会場内を楽しめるだけでなく、お子さま連れや高齢者の方の負担も軽減できます。
雨天開催の可否・おすすめ持ち物・服装アドバイス
春採夏まつりは小雨程度であれば基本的に開催される予定ですが、荒天の場合は中止またはプログラム変更となる場合があります。
●雨天時の対応ポイント:
- 最新の開催情報はFMくしろの公式サイト・X(旧Twitter)で確認を
- 天気が不安定な場合は、途中中止・一部プログラム縮小の可能性も考慮
●雨でも快適に過ごすための持ち物:
- 雨ガッパやポンチョ(傘は混雑時に危険)
- 防水スニーカーまたは替えの靴下
- 折りたたみ椅子や敷物(濡れた地面での観覧に便利)
- ビニール袋(濡れた衣類や荷物の保護に)
●服装のポイント:
- 気温が下がりやすい夕方に備えて薄手の上着やカーディガンを用意
- 日中は日差しもあるため、帽子やサングラス、日焼け止めも忘れずに
- 子どもには迷子札や目立つ服装を着せると安心
天候に備えて準備をしておけば、突然の雨でも慌てず、イベントを快適に楽しめます。
持ち物リスト&予算目安|春採 夏まつり2025の準備チェック
春採夏まつりをより快適に楽しむためには、事前の準備が大切です。
特に家族連れや長時間滞在を予定している方は、忘れ物や予算オーバーを防ぐためにもチェックリストを活用するのがおすすめです。
ここでは、持って行くべきアイテムと、屋台・移動・おみやげにかかる予算の目安をわかりやすくまとめました。
必ず持っていきたいアイテム&あると便利なグッズ
春採夏まつりは屋外イベントのため、天候や時間帯によって必要なアイテムが変わってきます。
特に小さなお子様連れの方や長時間滞在予定の方は、下記を参考に事前に準備をしておきましょう。
●必ず持って行きたい基本アイテム:
- 飲み物(水筒またはペットボトル)
- ハンカチ・タオル
- 現金(屋台の多くは現金払い)
- モバイルバッテリー(写真撮影・SNS投稿にも)
- 日焼け止め・帽子(昼間の紫外線対策)
●あればさらに快適になるグッズ:
- レジャーシートや折りたたみ椅子(観覧時に便利)
- 虫よけスプレー(夕方以降の蚊対策)
- ビニール袋(ゴミ・濡れたものの持ち帰りに)
- 折りたたみ傘やポンチョ(突然の雨に備えて)
- 子ども用の迷子札・ネームタグ
持ち物に余裕があると、天候や混雑にも柔軟に対応できて、ストレスを大きく減らせます。
食費・交通費・屋台の予算シミュレーションと節約術
春採夏まつりでは、おいしい屋台グルメや楽しい抽選・体験ブースが目白押し。
ついお金を使いすぎてしまいがちなので、事前におおよその予算を把握しておくと安心です。
項目 | 金額の目安 |
---|---|
屋台の食事(2〜3品) | 約1,000~1,500円 |
飲み物(2本) | 約300~500円 |
おやつ・スイーツ | 約300~600円 |
体験・くじ・ゲーム | 約500~800円 |
合計 | 約2,000〜3,000円 |
●家族4人なら…
→ 約8,000円〜12,000円程度が平均的なラインです。<br>
駐車場代やバス代、おみやげ代を加味すると、1万円〜1万5千円を目安に考えておくと安心です。
●節約ポイント:
- 飲み物は持参すれば1人数百円節約に
- 屋台はシェアして複数の味を楽しむのが◎
- ゲーム系の出費は上限を決めておく
- 夕方以降に屋台の割引がある場合もあるので、SNSでチェック
予算を上手にコントロールしながら、無理なくイベントを満喫しましょう。
春採 夏まつりの口コミ・体験談|混雑・雰囲気・リアルな感想
実際に春採夏まつりを訪れた人たちは、どんな雰囲気を感じ、どのような楽しみ方をしているのでしょうか?ここでは、SNS投稿や体験談を通して見えてくる「春採夏まつりのリアル」をご紹介。
これから行こうと思っている方にとって、事前にイメージをつかむのに役立つ情報が満載です。
参加者の声やSNS投稿まとめ
毎年多くの参加者が、SNSやブログで春採夏まつりの感想を投稿しています。実際の投稿を見ることで、イベントの盛り上がりや、混雑・快適さの実感値がつかめます。
●よく見られる声・投稿内容:
- 「FMくしろのパーソナリティが面白くて、最後まで飽きなかった」
- 「屋台のザンギと焼きとうもろこしが絶品。子どもも大満足」
- 「ステージ近くは混むけど、少し離れた場所ならゆったり楽しめた」
- 「春採湖水まつりの花火も一緒に楽しめて、一石二鳥のイベント」
- 「雨が降ったけど、スタッフが対応してくれて安心だった」
XやInstagramでは、当日の写真や動画、リアルタイムの混雑状況を知る手段としても活用できます。来場前に「#春採夏まつり」などのハッシュタグ検索をしてみるのもおすすめです。
過去の写真・動画で雰囲気をチェック
文章だけでは伝わらない「現地の雰囲気」は、写真や動画でチェックするのが一番です。公式SNSや来場者の投稿には、笑顔あふれる家族連れ、活気ある屋台、ステージの様子などがリアルに写し出されています。
●写真・動画のチェックポイント:
- ステージパフォーマンスの盛り上がり
- 子ども向けブースやキッチンカーの賑わい
- 会場の混雑具合(時間帯別)
- 花火鑑賞の様子やおすすめの観覧エリア
ブログやSNSに掲載された写真を見れば、初めての人でも安心して参加のイメージが描けます。
春採周辺の夏祭り&観光スポット情報|釧路観光とセットで楽しもう
せっかく春採エリアを訪れるなら、他のイベントや観光スポットと一緒に楽しみたいもの。ここでは、春採夏まつりと合わせて訪れたい近隣の夏祭りや、地元で人気の観光・グルメスポットをご紹介します。
近隣イベントとの組み合わせプラン・おすすめルート
釧路市や周辺地域では、夏の時期に複数のイベントが開催されています。日程をうまく調整すれば、2つ以上のイベントを楽しむことも可能です。
●組み合わせ例:
- 【午前】春採湖水まつり → 【午後】春採夏まつり&花火鑑賞
- 【午前】春採夏まつりの屋台 → 【午後】釧路市動物園・釧路市立博物館
周辺施設は公共交通や徒歩でもアクセスしやすいため、観光初心者の方にもやさしいルート設計が可能です。
地元ならではの楽しみ方・グルメ・穴場情報
春採エリアや釧路市には、観光ガイドにあまり載っていない「地元民おすすめスポット」が数多くあります。
●春採エリア周辺のおすすめ:
- 春採湖の遊歩道(花火前の散歩に最適)
- 春採アイスアリーナ内の売店や休憩所
- 地元のパン屋やラーメン店(屋台とは別のグルメ体験)
- 地元温泉で疲れを癒すプラン(例:山花温泉リフレ)
こうした地元視点の楽しみ方を取り入れると、イベント+観光で充実度がグッと高まります。
初参加でも安心!春採夏祭りQ&Aとトラブル対策
初めて春採夏まつりに行く方は、「どんな準備が必要?」「困った時はどうすればいい?」と不安に思うこともあるはず。そんな疑問に答えるため、よくある質問と、万が一のトラブル時の対処方法をまとめました。
よくある質問と注意点まとめ
Q. 雨が降っても開催されますか?
→ 小雨程度であれば開催予定。荒天時は中止や内容変更の可能性があります。
Q. 会場にトイレや授乳スペースはありますか?
→ 仮設トイレ・多目的トイレあり。一部に簡易授乳スペースも設置予定です。
Q. 会場内にベンチや休憩スペースはありますか?
→ はい、屋外ベンチのほか、館内の一部休憩エリアが開放されます。
Q. ペットの同伴はできますか?
→ 衛生管理の都合上、原則ペットの同伴はご遠慮ください(盲導犬等は除く)。
Q. 混雑はどのくらい?何時ごろが空いていますか?
→ 午後の屋台・夕方の花火前が特に混雑。午前〜昼過ぎまでが比較的ゆったりしています。
トラブル時の連絡先・迷子・落とし物対応法
イベント当日は、万が一の事態にも備えた運営体制が整っています。
主な対応・連絡先:
- 会場内に本部テントを設置(迷子・落とし物・急病などの対応)
- スタッフ・警備員が巡回中。緊急時は近くのスタッフに声をかけてください
- 子どもが迷子になった場合は、本部にて保護・放送対応されます
- 落とし物は本部に届け出/受け取りが可能です
スマートフォンの充電切れや通信不調など、いざという時のために、家族とはあらかじめ集合場所を決めておくのがおすすめです。
まとめ|2025年の春採夏祭りを家族で満喫しよう!
2025年のFMくしろ春採夏まつりは、2日間にわたり開催される地域密着型の夏イベントです。
地元の温かさを感じるステージ企画や、釧路らしいグルメが並ぶ屋台、体験ブース、花火鑑賞など、幅広い世代が楽しめる内容となっています。
特に、初めて参加する方や小さな子ども連れの家族にとっても安心できる環境が整っており、夏の思い出づくりにぴったりのイベントです。
●この記事で紹介したポイントのおさらい:
- 開催日・アクセス・会場マップなど基本情報
- ステージ・屋台・抽選会など注目イベント
- 混雑や雨天時の備え・持ち物リスト
- 実際の口コミ・SNS投稿から見るリアルな雰囲気
- 周辺観光との組み合わせプランや地元グルメ情報
当日は、FMくしろ公式サイトやSNSもチェックしながら、<br>
釧路・春採ならではの夏のにぎわいを、家族や友人と一緒に楽しんでください。
準備を万全にして、2025年の春採夏まつりを思い出に残る一日にしましょう!