PR

釧路・根室ぐるっとスタンプラリー2025!期間・場所・賞品を完全網羅

釧路・根室・阿寒・摩周

毎年実施している「くしろ・ねむろスタンプラリー」、今年はいつからなのかな?

スタンプラリーの賞品は何がもらえるんだろう?

「今年もそろそろスタンプラリーが始まるかな?」「週末、子どもたちとどこかドライブに行きたいな」と考えているあなたへ。

釧路・根室地域限定の「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」の2025年の開催情報、気になりますよね!

「期間はいつからいつまで?」
「参加するにはどうすればいいの?」
「今年のスタンプ設置場所はどこ?」
「豪華な賞品って何がもらえるの?」

そんな疑問や知りたい情報を、この記事でまるっと解決します!

この記事では、2025年の「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」に関する最新情報をどこよりも分かりやすくまとめました。開催期間、詳しい参加方法、全スタンプ設置場所リスト、そして気になる賞品の内容まで、あなたが知りたい情報を完全網羅してお届けします。

さあ、この記事でしっかり情報をチェックして、2025年のスタンプラリー計画を立て、家族みんなでひがし北海道の魅力を満喫しましょう!

  1. 2025年「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」開催概要
    1. 開催期間:2025年はいつからいつまで?
    2. 参加方法は?スタンプ台紙の入手場所
    3. 参加費はかかる?誰でも参加できる?
  2. ステップで簡単!釧路・根室ぐるっとスタンプラリー2025の参加手順とルール
    1. ステップ1:スタンプ台紙を入手する
    2. ステップ2:対象スポットでスタンプを集める(条件を確認!)
      1. 重要:スタンプ獲得条件
    3. ステップ3:集めたスタンプ数に応じて賞品に応募する
      1. 賞品の応募方法①応募ボックス
      2. 賞品の応募方法②郵送
    4. 応募の締め切りはいつ?
  3. 【全箇所リスト】2025年 釧路・根室ぐるっとスタンプラリー対象スポット一覧
    1. 釧路エリアのスタンプ設置場所リスト
      1. 道の駅
      2. カフェ・飲食店
      3. その他(空港・体験施設)
    2. 根室エリアのスタンプ設置場所リスト
      1. 道の駅
      2. カフェ・飲食店
      3. その他(空港・体験施設)
    3. 定休日や営業時間に注意が必要なスポット
  4. 何が当たる?2025年 釧路・根室ぐるっとスタンプラリーの豪華賞品
    1. 目玉賞品はコレ!特産品・グルメギフトなど
    2. 応募に必要なスタンプ数とコース
    3. 当選発表はいつ?どうやって確認する?
  5. よくある質問(Q&A):釧路・根室ぐるっとスタンプラリー2025
    1. Q. 全部回らなくても賞品に応募できる?
    2. Q. 子連れで参加する際の注意点は?
    3. Q. 車なしでも参加できる?
    4. Q. 最新情報はどこで確認すればいい?(公式サイトリンク)
  6. 筆者のつぶやき

2025年「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」開催概要

今年もこの季節がやってきましたね!ひがし北海道のドライブがもっと楽しくなるイベント、「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」の2025年開催情報が気になる方も多いのではないでしょうか?

「いつから始まるの?」「どうやって参加するの?」そんな基本的な疑問から、まずはチェックしていきましょう!

開催期間:2025年はいつからいつまで?

気になる2025年の開催期間は、以下のとおり発表がありました。ゴールデンウィークや夏休みに道東方面をドライブする予定の方は、ぜひ参加してみましょう!

開催期間
2025年4月26日(土)~2025年10月31日(金)

参加方法は?スタンプ台紙の入手場所

「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」への参加はとっても簡単!

特別な申し込みは不要で、スタンプを集めるための「スタンプ台紙」を手に入れるだけです。スタンプ台紙は、例年、以下の場所で配布されています。

スタンプ台紙配布場所
・スタンプラリー対象の各施設(道の駅、参加店舗、空港観光案内所など)

ポイント
道の駅では、主に観光案内パンフレットが置いてある所や、道の駅スタンプの置いてある近くに設置されていることが多いです。見当たらない場合は、道の駅のスタッフに聞いてみましょう。

参加費はかかる?誰でも参加できる?

嬉しいことに、このスタンプラリーは参加費無料です!

年齢制限なども特にないので、小さなお子様から大人まで、誰でも気軽に参加できますよ。家族みんなで、カップルで、友達同士で、もちろん一人でのんびり巡るのもOK!

ひがし北海道のドライブを楽しみながら、スタンプ集めに挑戦してみてください。

ステップで簡単!釧路・根室ぐるっとスタンプラリー2025の参加手順とルール

「スタンプラリーって、なんだか難しそう…」と思っていませんか?

ご心配なく!「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」の参加は、以下の3ステップでとっても簡単です。

ステップ1:スタンプ台紙を入手する

まずは、スタンプラリーの「パスポート」となるスタンプ台紙を手に入れましょう。

前述の通り、スタンプラリー対象施設で配布されています。ドライブ計画を立てる際に、最初に立ち寄るスポットで台紙をゲットするのがスムーズです。

ステップ2:対象スポットでスタンプを集める(条件を確認!)

スタンプ台紙を手に入れたら、釧路・根室エリアに点在する対象スポットを巡ってスタンプを集めます。スタンプが設置されている場所は、施設によって異なります(レジ横、入口付近、特設コーナーなど)。

重要:スタンプ獲得条件

道の駅・空港の場合
道の駅や空港では、スタンプを無料で押すことができるため、特に買い物などの必要はありません。

カフェの場合
カフェでは、会計時にスタンプを押すこととなっています。そのため、食事やテイクアウト商品を購入する必要があります。

各スポットでのスタンプ獲得条件は、スタンプ台紙や現地の案内をよく確認してくださいね。
無理なく、楽しみながら条件をクリアしていきましょう!

ステップ3:集めたスタンプ数に応じて賞品に応募する

スタンプが目標数集まったら、いよいよ豪華賞品への応募です!

スタンプ台紙に必要事項(住所、氏名、電話番号など)を記入し、応募方法に従って提出します。応募方法は以下のとおりです。

賞品の応募方法①応募ボックス

①スタンプ台紙に必要事項を記入:住所や電話番号、スタンプラリーの感想などを記入

②スタンプ台紙だけを切り取る:スタンプが押された台紙を切り取る

③応募ボックスに投函:スタンプ設置施設に置かれている応募ボックスにスタンプ台紙を入れる

賞品の応募方法②郵送

スタンプ台紙に必要事項を記入:住所や電話番号、スタンプラリーの感想などを記入

②スタンプ台紙だけを切り取る:スタンプが押された台紙を切り取る

③郵送:以下の郵送先にスタンプ台紙を郵送
〒085-0047 釧路市新川町1-7 シッポファーレ!内「くしろ・ねむろぐるっと!スタンプラリー事務局」あて(※10月31日消印有効)

【ポイント】
応募に必要なスタンプ数や、スタンプ数によって選べる賞品コースが異なります。
必要スタンプ数や賞品はこちらで後述しています。

応募の締め切りはいつ?

「くしろ・ねむろぐるっと!スタンプラリー」の応募の締め切りは、2025年10月31日(金)です。

応募箱に投函する場合は、応募箱が設置されている施設の10月31日の営業時間内に投函する必要があります。郵送の場合は、10月31日消印有効です。

【全箇所リスト】2025年 釧路・根室ぐるっとスタンプラリー対象スポット一覧

さあ、いよいよ2025年の「釧路・根室ぐるっとスタンプラリー」で巡る対象スポットのご紹介です!

定番の道の駅から、おしゃれなカフェ、絶景スポット、地域の隠れた名店まで、魅力的な場所がたくさん!

釧路エリアのスタンプ設置場所リスト

釧路湿原や阿寒摩周国立公園など、雄大な自然が広がる釧路エリア。
港町ならではのグルメも楽しめます。

道の駅

施設名営業時間住所
しらぬか恋問9:00~19:00
(テナント10:00~19:00)
【定休日】12/30~1/3
白糠町恋問3丁目2番地1
阿寒丹頂の里9:00~18:00(5~9月)
9:00~17:00(10~4月)
(観光案内所10:00~16:00)
【定休日】年末年始
釧路市阿寒町上阿寒23線36番地1
摩周温泉9:00~18:00(5~10月)
9:00~17:00(11~4月)
【定休日】年末年始
弟子屈町湯の島3丁目5番5号
厚岸グルメパーク9:00~18:00(4月)
9:00~19:00(5~9月)
10:00~18:00(10~3月)
【定休日】
毎週月曜(祝日の場合は翌日)
年末年始
厚岸町住の江2丁目2番地
ぐるっとパノラマ美幌峠9:00~18:00(4月下旬~10月)
9:00~17:00(11~4月下旬)
【定休日】年末年始
網走郡美幌町字古梅

カフェ・飲食店

施設名営業時間住所
Pan de Pan
(パン・デ・パン)
9:00~16:00
【定休日】水曜・木曜
釧路市阿寒町阿寒湖温泉1-6-6
コル・アカン10:30~16:00
【定休日】月曜・火曜
釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-2-22
摩周温泉
Home Sweet Home
9:00~18:00(5~10月)
9:00~17:00(11~4月)
【定休日】年末年始
弟子屈町湯の島3丁目5-5
(道の駅摩周温泉内)
クレインズテラス9:00~18:00(5~10月)
9:00~17:00(11~4月)
【定休日】年末年始
釧路市阿寒町上阿寒23-36-1
(道の駅摩阿寒丹頂の里内)
ファームレストラン
ハートンツリー
11:00~14:00
【定休日】木曜
鶴居村字雪裡496-4
霧多布湿原センター
きりたっぷカフェ
10:00~15:30
【定休日】
10月~4月の火曜
1/2~1/31
浜中町4番沢20
地産地消センター
ロ・バザールパークカフェ
10:30~18:00
(L.O.17:30)
【定休日】
年末年始
釧路町字別保原野南24線78-6
やちぼうずカフェ
cafe vida-da
(カフェ ビダーダ)
●やちぼうずカフェ
10:00~15:00(10~5月)
【定休日】木曜(6・7月は無休)

●cafe vida-da
10:00~15:00(11~4月)
【定休日】土・日・月・祝
浜中町仲の浜122

その他(空港・体験施設)

施設名営業時間住所
たんちょうくしろ空港7:30~20:30
(スタンプ受付時間)
釧路市鶴丘2番地
渡辺体験牧場9:30~15:30
【定休日】4月末~10月は無休
弟子屈町字弟子屈原野646番地4

根室エリアのスタンプ設置場所リスト

本土最東端の納沙布岬や、風蓮湖など、独特の景観と豊かな自然が魅力の根室エリア。
内陸の町は乳製品、海沿いの市町は新鮮な魚介類を特産品としています。

道の駅

施設名営業時間住所
知床・らうす9:00~17:00(4~10月)
10:00~16:00(11~3月)
【定休日】年末年始
羅臼町本町361-1
おだいとう9:00~17:00(5~10月)
9:00~16:00(11~4月)
【定休日】
年末年始
火曜(7~9月は無休)
別海町尾岱沼5番地27
スワン44ねむろ9:00~17:00(4~10月)
10:00~16:00(11~3月)
【定休日】
年末年始
月曜(月曜祝日の場合は変更有)
根室市酪陽1番地

カフェ・飲食店

施設名営業時間住所
gelato siretoco
(ジェラート シレトコ)
11:00~16:00
【定休日】木曜
中標津町東2条南2丁目
caffe kaiyodai
(カフェ カイヨウダイ)
11:00~17:00(4月末~9月)
11:00~16:00(10月)
【定休日】木曜始
中標津町俣落2256-16
開陽台展望館内
ベーカリーレストラン 牧舎10:00~16:00(L.O.15:30)
【定休日】水曜・木曜・冬期休業
中標津町俣落2000-8
UB COFFEE10:00~16:00
【定休日】月曜・火曜
中標津町西8条南11丁目1-9
Boschetto
(ボスケット)
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.21:00)
【定休日】水曜・木曜
根室市光洋町5丁目94
まちの駅 標津サーモンプラザ●レストラン
11:00~15:00
18:00~21:30(金土のみ)
●お土産・ソフトクリーム
10:00~17:00(4月下旬~9月)
10:00~16:00(10月~4月下旬)
【定休日】
水曜(祝日は営業)
年末年始 
標津町北1条西6丁目1-2
野付半島ネイチャーセンター
レストラン「のつけ」
9:00~17:00(4~9月)
9:00~16:00(10~3月)
【定休日】12/30~1/5
別海町野付63番地

その他(空港・体験施設)

施設名営業時間住所
根室中標津空港8:15~17:50
(スタンプ受付時間)
中標津町北中16番地9
明郷 伊藤☆牧場10:00~17:00
【定休日】無休
根室市明郷101-21

定休日や営業時間に注意が必要なスポット

スタンプラリーを楽しむ上で、意外と見落としがちなのが施設の定休日や営業時間です。

せっかく行ったのに「お休みだった…」「閉まっていた…」なんてことにならないように、事前に確認しておくことをおすすめします。

特に、

  • 個人のカフェやレストラン
  • 季節営業の施設
  • 不定休のお店

などは注意が必要です。

各施設の公式サイトやSNSをチェックするか、電話で問い合わせておくと安心ですよ。

何が当たる?2025年 釧路・根室ぐるっとスタンプラリーの豪華賞品

スタンプラリーの醍醐味といえば、やっぱり豪華な賞品ですよね!

集めたスタンプで応募すると、抽選で釧路・根室エリアならではの素敵な賞品が当たるチャンスがあります。

目玉賞品はコレ!特産品・グルメギフトなど

2025年の賞品は、以下のような豪華なものが用意されています。いずれも釧路・根室地域の特産品!

  • 道の駅特別賞(1名):別海産ジャンボほたて(貝柱)Lサイズ500g
  • 釧路湿原・阿寒・摩周SBW賞(1名):弟子屈町産和牛
  • 知床ねむろ北太平洋SBW賞(1名):短角和牛シチュー・ベーグルセット
  • 秀逸な道特別賞(5名):やちぼうずカフェ人気商品セット
  • 道の駅しらぬか恋問賞(10名):鍛高ラムネ6本入り
  • 道の駅摩周温泉賞(5名):弟子屈町スイーツセット
  • 道の駅厚岸グルメパーク賞(3名):金の牡蠣醤油&金のオイスターソースセット
  • 道の駅阿寒丹頂の里賞(5名):特製クッキー、昆布茶、鹿カレーのセット
  • 道の駅スワンねむろ賞(3名):スワンオリジナルセット
  • 道の駅知床・らうす(3名)
    ・鮭とば&昆布とろろ(1名)
    ・羅臼花折昆布2袋(1名)
    ・羅臼昆布そば&羅臼昆布ラーメン(1名)
  • 道の駅おだいとう賞(3名):北海シマエビ味噌ラーメン、ホタテ塩ラーメンセット
  • 北海道コカ・コーラボトリング賞(15名)
    ・ひがし北海道で人気の缶コーヒー「ジョージアサントスプレミアム」6本
  • シーニックカフェ賞(25名):シーニックカフェギフト
  • ぐるっと賞
    ・港くしろギフト(10名)
    ・阿寒湖ギフト(10名)
    ・知床ねむろギフト(10名)
    ・北太平洋ギフト(10名)

応募に必要なスタンプ数とコース

多くの場合、集めたスタンプの数に応じて、応募できる賞品コースが分かれています。

なお、スタンプ数の条件を満たしていれば、自動的に賞に応募されます。つまり、スタンプ数が多ければ多いほど賞品に当たる確率が高くなりますよ!

賞の応募に必要なスタンプ数

スタンプ数
道の駅特別賞スタンプ15個以上
シーニック特別賞スタンプ15個以上
秀逸な道特別賞スタンプ4個以上
※「カフェカイヨウダイ」「道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠」「やちぼうずカフェ」を含む
道の駅賞(各道の駅)スタンプ8個以上
北海道コカ・コーラボトリング賞スタンプ6個以上
シーニックカフェ賞スタンプ4個以上
※シーニックカフェスタンプ2個以上を含む
ぐるっと賞スタンプ4個以上

当選発表はいつ?どうやって確認する?

賞品が当たる各賞はいずれも抽選のため、当選者のみに賞品が贈られます。当選発表は、商品の発送を持ってかえさせていただくとのことです。

当選発表の方法と賞品発送時期

  • 当選発表:発表はせず、当選者に賞品を発送
  • 賞品発送時期:2025年11月~12月頃発送予定
    ※当選賞品を選ぶことはできません

よくある質問(Q&A):釧路・根室ぐるっとスタンプラリー2025

ここで、「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」に関して、皆さんが疑問に思いそうなことをQ&A形式でまとめました。

Q. 全部回らなくても賞品に応募できる?

A. もちろん応募できます!

もちろん、全スポット制覇を目指すのも素晴らしいですが、賞品応募には「●個以上のスタンプで応募可能」といったコースが設けられている賞があります。

無理のない範囲でスタンプを集めて、気軽に応募してみてください。
少ないスタンプ数でも、素敵な賞品が当たるチャンスはあります!応募に必要なスタンプ数はこちら

Q. 子連れで参加する際の注意点は?

A. お子様も楽しめる工夫と、余裕を持った計画が大切です!

  • 休憩をこまめに:長距離ドライブは子供が飽きやすいもの。道の駅や公園などで休憩を挟みましょう。
  • 子供が楽しめるスポットを選ぶ:体験施設などをルートに組み込むと喜びます。
  • おやつや飲み物、おもちゃを準備:車内で飽きないような工夫も大切です。
  • トイレの場所を確認:特に小さなお子様連れの場合は、事前にトイレ休憩できる場所をチェックしておくと安心です。
  • 無理のないスケジュールで:1日に詰め込みすぎず、時間に余裕を持った計画を立てましょう。スタンプ集め自体をゲーム感覚で楽しむのも良いですね!

Q. 車なしでも参加できる?

A. 正直なところ、車があった方が断然便利です。

スタンプ設置場所は広範囲に点在しており、公共交通機関だけではアクセスが難しい場所も多く含まれます。

もし車がない場合は、

  • レンタカーを利用する
  • アクセスしやすい市街地周辺のスポットに絞って参加する
  • 友人と乗り合わせて参加する

などの方法が考えられます。
公共交通機関を利用する場合は、バスの路線や時刻表を事前にしっかり調べる必要があります。

Q. 最新情報はどこで確認すればいい?(公式サイトリンク)

A. 最新かつ正確な情報は、主催団体の公式サイトで確認するのが一番です!

イベントの詳細(期間、スポット、賞品、ルールなど)は、年によって変更される可能性があります。

主催は「北海道開発局 釧路開発建設部」ですので、そちらのホームページで確認するか、電話で問い合わせると良いでしょう。

筆者のつぶやき

keimei
keimei

2025年4月26日から、釧路・根室地域のスタンプラリー「くしろ・ねむろ ぐるっと!スタンプラリー」がスタートします!

道の駅やおしゃれなカフェ、牧場体験施設など釧路・根室の観光地や美味しいグルメを体験できるチャンス!ゴールデンウィークや夏休みに楽しんでみては?

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格

コメント

タイトルとURLをコピーしました