「今年のなかしべつ夏祭りって、いつ開催されるの?」
「花火はどこで見たら混雑しない?」
「子ども連れでも楽しめる?」
そんな疑問をお持ちのあなたに向けて、2025年の「なかしべつ夏祭り」の最新情報を、地元目線でわかりやすくまとめました!
幻想的な約6,000個の提灯や、神輿や音頭踊りのパレード、迫力満点の大平原花火大会、子どもが喜ぶ屋台グルメ、そして混雑を避けられる花火の穴場観覧スポットまで網羅。
アクセスや駐車場、ベビーカー対応の情報もあわせて、初めての方でも安心して楽しめる内容になっています。
この記事を読めば、家族で思い出に残る夏の1日を過ごす準備がばっちり整いますよ。
さっそく、2025年のなかしべつ夏祭りの魅力をチェックしていきましょう!
- 【2025年最新】なかしべつ夏祭りの開催概要|日程・場所・歴史まで完全ガイド
- スケジュール徹底解説!提灯神輿パレード・花火・ステージイベントの時間
- 【穴場&混雑回避術】花火大会の見どころ完全攻略ガイド
- 【屋台&グルメ天国】地元民イチオシのB級グルメ特集
- 迷わず行ける!アクセス・駐車場・交通規制まとめ
- 【家族連れ・高齢者向け】安心して楽しむための設備&配慮ポイント
- 【観光】祭りとセットで楽しめる!中標津・根室周辺のおすすめスポット
- 【リアルな声】口コミ&SNS投稿からわかる感動ポイント
- よくある質問(FAQ)で不安を解消!初めての参加でも安心
- まとめ|なかしべつ夏祭り2025を最高に楽しむために
- あわせて読みたい!道東の夏イベント記事
- 筆者のつぶやき
【2025年最新】なかしべつ夏祭りの開催概要|日程・場所・歴史まで完全ガイド

北海道・中標津町の夏を彩る一大イベント「なかしべつ夏祭り」が、2025年も開催決定!6,000個を超える提灯が幻想的に灯り、日本一と称される“提灯の海”が町を包み込みます。
このセクションでは、開催日・場所・アクセス・歴史や見どころまで、初めての方にもわかりやすくまとめました。
旅行や帰省の予定を立てる前に、まずはこちらで基本情報をしっかりチェックしておきましょう!
開催日程・会場|2025年8月の最新情報
2025年の「なかしべつ夏祭り」は、8月9日・10日に開催が決定しました。会場は中標津町市街地中心部の「しるべっと広場」となっています。
具体的なタイムスケジュールは、公式サイトや観光協会のSNSで随時発表されるため、最新情報をこまめにチェックしておきましょう。
開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月9日(土)・10日(日) |
開催時間 | 8月9日|9:30~20:00 8月10日|10:00~20:30 |
会場 | しるべっと広場 (中標津町総合文化会館前) |
主なイベント | ・大平原花火大会(8/9) ・提灯神輿・音頭踊りパレード(8/10) ・太鼓演奏等のステージイベント ・コスプレ仮装盆踊り |
主催 | なかしべつ祭り実行委員会 (中標津町役場 経済振興課 観光振興係) |
公式サイト・SNS | 中標津町役場公式サイト なかしべつ祭り実行委員会Instagram 中標津町商工会(花火主催) |
会場マップ
●会場名 | しるべっと広場 |
●所在地 | 〒086-1002 北海道標津郡中標津町東2条南3丁目 |
●駐車場 | あり |
👉駐車場の場所やアクセス方法については、後述する「迷わず行ける!アクセス・駐車場・交通規制まとめ」で詳しく紹介します。
日本一の提灯祭り!第69回を彩る歴史と見どころ解説
「なかしべつ夏祭り」が“日本一の提灯祭り”と呼ばれる理由は、その提灯の数と規模にあります。
会場となるしるべっと広場では約6,000個の提灯が会場を包み込み、幻想的な光の波をつくり出します。
●この祭りの注目ポイント
- 約70年の歴史を持つ地域密着型イベント(2025年で第69回)
- 子どもから大人まで参加できる提灯神輿と音頭踊りのパレード
- 盆踊り・ステージ・露店など、家族みんなで楽しめる
- 1日目に大平原花火大会(約1,400発)が夜空を彩る!
中標津町民はもちろん、近隣地域や帰省客・観光客にも広く愛されるこのお祭りは、“観光とふるさとをつなぐ夏の風物詩”として定着しています。
地域密着型のイベントとして、町全体が一体となって盛り上がるのも中標津ならではの魅力です。
スケジュール徹底解説!提灯神輿パレード・花火・ステージイベントの時間
なかしべつ夏祭りの魅力は、街中を練り歩く「提灯神輿パレード」や「大平原花火大会」、「仮装盆踊り」などのイベントの充実度。
本セクションでは、詳細なイベントスケジュールを中心に、お祭りの見どころなどをご紹介します。「いつ、どこで、何が見られるのか?」を知っておくことで、より効率的かつ快適にお祭りを楽しむことができます!
※2025年の詳細スケジュールが発表されていないため、参考までに2024年のスケジュールを掲載しています。最新の情報が発表され次第、更新します。
大平原花火大会・提灯神輿パレードの時間
- 大平原花火大会
- 【日時】8月9日(土)19:30~20:00
- 【場所】
- 打上場所:中標津東小学校・広陵中学校グラウンド
- 観覧場所:南2丁目シンボルロード(文化会館駐車場北側)
- 注意:打上場所付近での観覧は不可
- 【実施可否】
- 雨天でも実施し、延期は行わない
- 荒天時は中止
- 花火打ち上げ30分前に風速10メートル以上あった場合は中止
- 提灯神輿・音頭踊りパレード
- 【日時】8月10日(土)13:30~15:30
- 【場所】
- ルート:東1条南2丁目(北海道銀行)~中央通り~東7条交差点(ローソン東7条北店)
ステージイベントの時間と内容
ステージでは地元の中高生のパフォーマンスや、町内会・団体による演目も多数披露され、会場全体が熱気に包まれます。
2025年の正式なプログラムはまだ発表されていませんが、2024年の流れをもとにした予想スケジュールは以下の通りです。
●1日目予想スケジュール(2024年8月10日実施)
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
9:30~10:00 | 安全祈願祭・開会式 | ステージ |
10:00~12:00 | 道東キックバイク in なかしべつ夏祭り | ステージ前 |
10:30~15:00 | スケートボードセッション&キッズスクール | 交通センター裏駐車場 |
12:00~12:30 | フラリコ(フラダンス) | ステージ前 |
13:00~14:00 | 提灯バレー in なかしべつ夏祭り | ステージ前 |
14:30~16:00 | 北方四島ビンゴ大会 | ステージ前 |
14:30~16:00 | 氷彫刻実演会① | しるべっと広場 |
16:30~19:00 | なかしべつ万灯よさこい祭り | ステージ前 |
18:00~19:00 | 氷彫刻実演会② | しるべっと広場 |
19:30~20:00 | 大平原花火大会 | 【打上】東小・広陵中グラウンド 【観覧】文化会館駐車場北側 |
●2日目予想スケジュール(2024年8月11日実施)
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
10:00~10:30 | みんなでラジオ体操 | ステージ前 |
10:00~17:00 | 旧車・名車展示会 | 交通センター裏駐車場 |
11:00~12:00 | ボールキック ポイントゲッター | ステージ前 |
12:00~13:00 | ティーンズサウンドフェス2024 | ステージ |
13:00~15:10 | 中標津アーティストLIVE | ステージ |
13:30~15:30 | 提灯神輿・音頭踊りパレード | 東1条~中央通り~東7条 |
16:00~17:00 | たのしあたらし盆踊り大会 | ステージ前 |
17:40~18:00 | THE 太鼓 | ステージ |
18:10~18:25 | 和楽 和太鼓演奏 | ステージ |
18:30~19:30 | コスプレ・仮装盆踊り | ステージ前 |
19:30~20:30 | 提灯抽選会・閉会式 | ステージ前 |
【穴場&混雑回避術】花火大会の見どころ完全攻略ガイド
なかしべつ夏祭りの「大平原花火大会」は、毎年多くの観客を魅了する中標津の夏の風物詩。夜空を彩る1,400発の打ち上げ花火と、広大な大地ならではのスケール感は圧巻です。
しかし、その迫力ある花火を見るためには、混雑回避・場所取り・穴場選びが重要。
本セクションでは、打ち上げ時間・場所情報から、地元民しか知らない穴場スポット、混雑を避ける裏技まで、初参加の方でも安心できるように完全ガイドします!
大平原花火大会2025|打ち上げ時間・場所
花火大会の時間や場所については、前述した大平原花火大会・提灯神輿パレードの時間でご確認ください。
地元民おすすめの穴場スポット3選|子連れ&写真派向け
花火観覧には混雑を避けたい方も多いはず。観覧エリアとして紹介されている「しるべっと広場前道路」は混雑が予想されます。
以下のスポットは、家族連れでも安心して見られるおすすめの“穴場”です。
- 児童センター「みらいる」・旭児童公園:駐車場があるため車移動もスムーズ
- 東七条大橋付近の標津川河川敷:視界が開ける穴場スポット
- 中標津神社裏・白樺並木付近:やや遠いが付近は農場で遮るものが無い
混雑を避ける裏技|会場入り時間と観覧のコツ
当日は夕方以降に会場が非常に混み合うため、場所取りは、交通規制が始まる打ち上げ30分前の19時00分頃からが狙い目です。
また、観覧にあたっては、以下のことについて確認しておくと便利です。
- 花火観覧のコツ
- レジャーシート・折りたたみイスを持参する
- 小さな子どもがいる場合はトイレや休憩所の位置を事前にチェック
- 帰りの渋滞を避けるため、会場から少し離れた駐車場を利用する
【屋台&グルメ天国】地元民イチオシのB級グルメ特集
なかしべつ夏祭りといえば、提灯の灯りや花火だけでなく、バラエティ豊かな屋台グルメも大きな楽しみのひとつ!
地元ならではの味や毎年定番の屋台メニュー、SNS映えするグルメまで、目移り必至のラインナップが勢ぞろいします。
このセクションでは、例年人気の屋台ランキング、注目のご当地バーガーや映えグルメ、地元民が推す“絶対食べたい一品”を徹底解説。
お腹を空かせて、読むのをおすすめします!
毎年人気の屋台メニューランキングTOP3
会場周辺には例年、多数の屋台とキッチンカーが立ち並びます。出店場所は「しるべっと広場」やその周辺に集中しています。
ランキング | 屋台グルメ | コメント |
---|---|---|
🥇第1位 | ひな串 | 味付けされた若鶏のモモ肉を焼いた道東ご当地グルメ。 |
🥈第2位 | いももち | 砂糖醤油とタレともちもち食感が魅力の北海道の郷土料理 |
🥉第3位 | 揚げピッツァ | 外がカリカリの生地でモッツァレラチーズを包んで揚げたピザ |
中標津は酪農の町!地元ならではグルメ
中標津ならではのグルメを味わうなら、地元の商工会や飲食店が出す屋台を要チェック。また、酪農の町らしく、牛乳や乳製品のの販売もあります・
- なかしべつ牛乳:一大酪農地帯で生産される濃厚なのに後味すっきりの牛乳
- バニララテ:なかしべつ牛乳を使用した濃厚なラテ
人気店は早い時間に売り切れることもあるため、狙いのメニューは早めにチェックしておきましょう。
迷わず行ける!アクセス・駐車場・交通規制まとめ
「なかしべつ夏祭りに行きたいけど、どこに車を停めたらいい?」「混雑を避けてスムーズに行く方法は?」
そんな不安を解消するのがこのアクセス&駐車情報セクションです。中標津はマイカーでの来場が多い地域ですが、交通規制や駐車場の混雑状況を知らずに出かけると大変なことに…。
このパートでは、車・バスのアクセス方法、駐車場の場所や混雑の目安、交通規制のエリアと時間帯まで、事前に知っておきたい情報を網羅してお届けします!
👉会場周辺の地図については、前述した「会場マップ」で紹介しています。
車・バスでのアクセスルート
中標津町へは、車や路線バスでのアクセスが一般的です。
車でのアクセス
出発地 | 所要時間 | ルート |
---|---|---|
釧路市 | 約1時間40分 | 国道272号経由 |
根室市 | 約1時間20分 | 国道44号・243号 → 道道8号経由 |
北見市 | 約2時間10分 | 国道243号経由で南下 |
バスでのアクセス
無料駐車場の場所・台数・混雑予測
祭り会場周辺には無料で利用できる駐車場があります。料金は基本無料ですが、混雑のピークは17時〜19時です。
中標津町総合文化会館駐車場
●駐車場名 | 中標津町総合文化会館駐車場 |
●所在地 | 〒086-1002 北海道標津郡中標津町東2条南3丁目 (総合文化会館東側) |
●台数 | 234台 |
JA中標津駐車場(臨時駐車場)
●駐車場名 | JA中標津駐車場 |
●所在地 | 〒086-1007 北海道標津郡中標津町東7条南2丁目1 |
●台数 | 約50台 |
交通規制エリア&通行止め時間
祭り開催中は、以下の道路が歩行者天国または交通規制対象となります。
- 8月9日(土)19:00~21:00
- 花火打ち上げのため、以下の道路が通行止め
- 南2丁目シンボルロード…文化会館駐車場北側
- 学園通り…東小学校と広陵中学校の間
- 花火打ち上げのため、以下の道路が通行止め
- 8月10日(日)13:00~15:30
- パレードのため、以下の道路が通行止め
- 東1条(南2丁目~中央通り)…なかまっぷ周辺
- 中央通り(大通~東7条)…ローソン東7条店~北海道銀行
- 南2丁目シンボルロード…青龍苑・あるる周辺
- パレードのため、以下の道路が通行止め
【家族連れ・高齢者向け】安心して楽しむための設備&配慮ポイント
「子ども連れでも大丈夫?」「おじいちゃん・おばあちゃんと一緒でも楽しめる?」
そんな疑問に応えるため、なかしべつ夏祭り2025での“安心ポイント”を徹底解説します!
会場は広く、賑わいもありますが、事前にトイレや休憩所、観覧エリアの情報を知っておけば、より安心して楽しめるはずです。
このセクションでは、ベビーカーの可否・おむつ替え設備・トイレの場所・優しい観覧エリアなど、
小さなお子さん連れや高齢の方に配慮されたポイントをまとめました。
ベビーカーOK?トイレ・場所・オムツ替え設備
- ベビーカーの使用について
- メイン会場(しるべっと広場)…芝生中心だが段差が少なくベビーカーOK
- 提灯神輿パレード観覧エリア…混雑する場所もあり、安全のため後方からの鑑賞が◎
- 花火観覧エリア…道路のため移動しやすいが、混雑する可能性が高いため穴場が○
- トイレの設置状況(例年参考)
- 総合文化会館内(しるべっと)…洋式・バリアフリーのトイレがあり、ベビーカーもOK
- しるべっと広場公衆トイレ…和式トイレ中心、ベビーカーは難しい
- 会場内仮設トイレ…簡易設置タイプのトイレ数台あり
- 授乳室・オムツ替え設備
- 総合文化会館内(しるべっと)に多目的トイレあり
【観光】祭りとセットで楽しめる!中標津・根室周辺のおすすめスポット
なかしべつ夏祭りに訪れるなら、その前後の時間も余すことなく満喫したいもの。
中標津や近隣の根室・標津エリアには、親子で楽しめる体験型施設や絶景スポットが豊富に点在しています。
親子で楽しめる観光名所|開陽台・標津サーモン科学館
このセクションでは、夏休みのお出かけにぴったりなおすすめ観光地を厳選してご紹介。
「花火を見るだけではもったいない!」そんなあなたに、1泊2日や日帰り旅行に役立つ情報をお届けします。
開陽台(中標津町)
- 中標津市街から車で20分
- 「地球が丸く見える」展望台として人気の絶景スポット
- 晴れた日には330度のパノラマ風景が広がり、家族写真やSNS映え写真にも最適
- 展望台にはソフトクリームなどを販売する売店もあり、小さなお子さん連れにもおすすめ
標津サーモン科学館(標津町)
- 中標津町から車で約30分
- 日本唯一の“鮭”専門の科学館
- 生きたサケの回遊を観察できる巨大水槽やふ化の様子を体験できる展示が子どもに大人気!
- 「チョウザメの餌やり体験」もあり、親子で盛り上がること間違いなし
【リアルな声】口コミ&SNS投稿からわかる感動ポイント
実際に行った人の声ほど信頼できる情報はありません。
このセクションでは、なかしべつ夏祭りに参加した人たちの口コミやSNS投稿をもとに、“現地の空気感”や“感動の瞬間”を紹介します。
「子どもが大はしゃぎだった」「中標津ならではの食べ物があった」など、公式サイトでは伝わらない情報を、あなたのお出かけの参考にしてください。
過去の参加者のエピソード
なかしべつ夏祭り2日目 農協青年部オープンしてます! ひな串美味しいですよ〜
(Xより引用)
昨日の #なかしべつライフ 。 なかしべつ夏祭り2日目。焼きそば、蕎麦ザンギ、チキン焼きを堪能。おひるわっは!さん選べる三種の焼き鳥丼。ひまわりの里ついに開花し延びてきた。
ラジオネーム.宮本kun(Xより引用)
道東名物の砂糖がけのフレンチドック食べましたー。 北方領土返還の署名もしました。 いまステージではバッファローソルジャーが演奏しています。 ノリがいい。 この後は500人で牛乳で乾杯するんだって〜
小柳ひろみ(ひろみん)@こやなぎでんき(Xより引用)
SNSで話題!人気投稿まとめ&映え写真集
まるで夜空に浮かぶ光の川――なかしべつ夏祭りの会場を訪れた瞬間、頭上に広がる6,000個の提灯がもたらす幻想的な風景。
SNSでも多くの参加者が、揺れる提灯の明かりに包まれる特別な一夜を写真で共有しており、地元の夏の訪れを告げる大イベントとして注目が集まっています。
よくある質問(FAQ)で不安を解消!初めての参加でも安心
「なかしべつ夏祭りに行ってみたいけど、ちょっと不安…」
そんな初参加の方や、小さなお子さん連れ、遠方からの来場者に向けて、
よくある質問とその回答をまとめました。
雨天時の催行、トイレやゴミの扱い、屋台の支払い方法まで、現地で戸惑わないよう事前にチェックしておくと安心です!
- Q雨天時は開催される?
- A
- Q会場内にトイレはある?
- A
トイレは会場となりの総合文化会館(しるべっと)、しるべっと広場公衆トイレ、会場内の仮設トイレが利用できます。
- Q会場内にゴミ箱はある?
- A
会場となるしるべっと広場には、ゴミ箱が設置されています。神輿パレードのコースや花火観覧場所にはゴミ箱はありませんので、そこで出たゴミは持ち帰りましょう。
- Q屋台・露店の支払いは現金のみ?
- A
基本的には現金のみです。小銭を多めに用意しておきましょう。
まとめ|なかしべつ夏祭り2025を最高に楽しむために
地元民も毎年楽しみにしている「なかしべつ夏祭り」。
観光で訪れる方も、帰省で立ち寄る方も、この夏の思い出を彩る最高の1日になるはずです。
なかしべつ夏祭りは、6,000個の提灯が町を照らす幻想的な夜と、迫力ある花火大会、そして地元の温かさが感じられる屋台グルメなど、中標津の夏を象徴する一大イベントです。
2025年の第69回開催では、例年にも増して混雑が予想される一方、家族連れでも安心して楽しめる配慮も充実しています。提灯パレードやステージイベント、花火鑑賞を心から満喫するためには、事前準備と現地の動き方がカギとなります。
ぜひこの記事を参考に、なかしべつ夏祭り2025を120%満喫してください!
そして、感動の瞬間をSNSや写真に残して、来年もまた中標津でお会いしましょう!
あわせて読みたい!道東の夏イベント記事
同じ時期に行われる、釧路・根室地域で行われるお祭りやイベント記事を紹介!
- 【釧路市】第78回くしろ港まつり(8/1~8/3)
- 【標津町】標津町民祭り 水・キラリ(8/3)
- 【根室市】根室金刀比羅神社例大祭(8/8~8/10)
- 【釧路市】第62回春採湖水まつり(8/9)
- 【釧路市】FMくしろ第20回春採夏まつり(8/9~8/10)
筆者のつぶやき

2025年8月9日・10日に、中標津町で「第69回なかしべつ夏祭り」が開催されます!
祭り会場には約6,000個の提灯が飾られ、夜空を幻想的に彩ります。YOSAKOIソーランや太鼓演奏、仮装盆踊り、提灯神輿パレードなど多彩な催しを実施。1日目には、約1,400発の花火が打ち上がります。

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格。