2025年の釧路大漁どんぱく花火大会、夜空を彩る大輪の花を想像するだけでワクワクしますよね!特に、北海道最大級といわれる三尺玉は絶対に見逃したくないもの。
でも、
「駐車場はどこに停めたらいいの?」
「混雑を避けてゆっくり見られる穴場はないかな?」
「三尺玉を見るには何時頃行くのがベスト?」
と、楽しみな反面、計画段階で不安を感じていませんか?
ご安心ください!この記事では、そんなあなたの悩みをまるっと解決します。
2025年の最新情報はもちろん、混雑を回避できる駐車場から地元民がこっそり教える穴場スポット、交通規制の時間まで、釧路どんぱく花火大会を120%楽しむための情報を詰め込みました。
さあ、この記事を読んで万全の準備をして、最高の思い出を作りましょう!
- 【2025年】釧路大漁どんぱく花火大会の開催概要(日程・時間・場所)
- 釧路大漁どんぱく花火大会2025・三尺玉の魅力と打ち上げ時間
- 地元民おすすめ!釧路大漁どんぱく花火大会2025の穴場スポット
- 釧路大漁どんぱく花火大会の会場周辺の駐車場・交通規制・アクセス
- 釧路大漁どんぱく花火大会2025の屋台グルメ・イベントの楽しみ方
- 釧路大漁どんぱく花火大会当日の失敗を防ぐ!持ち物リストと混雑回避
- 釧路大漁どんぱく花火大会2025の荒天時・延期・最新情報の確認方法
- 釧路周辺の観光・宿泊・プラスαの楽しみ方
- 釧路大漁どんぱく花火大会2025のよくある質問(FAQ)と体験談
- まとめ|釧路どんぱく花火大会2025を最大限楽しむために
【2025年】釧路大漁どんぱく花火大会の開催概要(日程・時間・場所)

いよいよ今年も開催が期待される「釧路どんぱく花火大会」。
まずは、計画を立てる上で最も重要な基本情報をチェックしておきましょう!
開催日・開催時間・会場アクセス
花火の打ち上げ会場は、JR釧路駅から徒歩約15分ほどの場所で、釧路のシンボルともいえる幣舞橋(ぬさまいばし)下流がメインエリアとなります。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | 第22回釧路大漁どんぱく花火大会 |
開催日 | 2025年9月13日(土) 予定 |
開催時間 | 19:00~19:45 頃 |
会場 | 釧路川河口付近 (釧路市観光国際交流センター前) |
●会場名 | 釧路川河口付近 (釧路市観光国際交流センター前) |
●所在地 | 〒085-0017 北海道釧路市幸町3-3 |
●駐車場 | なし |
花火大会の打ち上げ数・見どころ・特徴
釧路大漁どんぱく花火大会の最大の魅力は、北海道最大級の三尺玉の打ち上げ。何と言ってもその圧倒的なスケール感です。
- 打ち上げ数: スターマインやナイアガラなど約1万発
- 見どころ: 北海道で唯一打ち上げられる三尺玉(直径約600メートル)
- どん(花火)ぱく(食): 花火だけでなく、地元特産品をはじめとした屋台グルメも味わえる
港町ならではの開放的なロケーションで、迫力満点の花火と屋台グルメや地元の特産品も楽しめるため、五感で釧路の魅力を堪能できます。
2025年の最新トピックス・変更点
2025年は第22回の開催となり、例年通り有料席は設けられていません。荒天時には翌日9月14日(日)に延期される予定です。
最新情報や開催可否は公式サイトや公式Facebookで随時発表されるため、事前に確認してから来場しましょう。
【公式情報】
釧路大漁どんぱく花火大会2025・三尺玉の魅力と打ち上げ時間

この花火大会のハイライト、「三尺玉」を絶対に見逃したくないですよね。
ここでは、三尺玉を最大限に楽しむための情報をお届けします。
三尺玉の打ち上げ時刻はいつ?
例年、三尺玉はプログラムのフィナーレで打ち上げられます。ズバリ、19:40頃!
このタイミングを逃さないよう、余裕を持って観覧場所を確保しましょう。
三尺玉は特大花火であるため、大輪が夜空に広がる瞬間は圧巻です。
三尺玉の魅力と過去の演出例
「三尺玉」と聞いても、ピンとこないかもしれません。
なんと、開いたときの直径は約600m!東京スカイツリー(634m)とほぼ同じ大きさに開花したときの美しさや、打ち上げ時の音と振動は現地でしか体験できません。
「ドーン!」という体の芯に響く音と、遅れて夜空に広がる巨大な光の華は、一生の思い出になること間違いなしです。
過去には「しだれ桜」や「大輪の菊」などの演出もあり、観客から大きな歓声が上がりました。
三尺玉体感レポート(2024年の釧路大漁どんぱく花火大会より)
昨日仕事後第21回釧路大漁どんぱく
— あべちゃん (@946abecyan) September 14, 2024
花火大会の花火を見るのに
自分は去年から米町公園で花火を
見ています。
1番の目玉である三尺玉は
とても大きく迫力があって綺麗でした。#第21回釧路大漁どんぱく花火大会#米町公園 pic.twitter.com/kXobomTfko
釧路大漁どんぱくの三尺玉
— Kohei NAGIRA | 柳楽 航平 (@nagi0467) September 14, 2024
釧路の海も川も人も街も花火に包まれていました🎆#釧路 #釧路大漁どんぱく #どんぱく pic.twitter.com/9vTnSePzLL
地元民おすすめ!釧路大漁どんぱく花火大会2025の穴場スポット

人混みを避けて、快適に花火を楽しみたい!そんなあなたのために、とっておきの穴場スポットをご紹介します。
北埠頭
●特徴
- 打ち上げ場所(釧路港)から直線距離で約600メートルと近く、写真撮影に向く。
- 海に面した広い岸壁で、視界を遮るものが少ないので花火の全体像が見られる。
- 照明が少なく夜は暗いが、その分迫力ある花火を真正面から楽しめる。(懐中電灯は必須)
●おすすめポイント
- 混雑を避けやすく、広々としたスペースでゆったり観賞できる。
- 三尺玉の大迫力を体感したい方や、家族連れ・カメラ愛好家に人気。
- 花火の音が港に反響してより迫力が増す。
- 夜は冷えやすいので防寒着を持参すると安心。
●アクセス
●施設名 | 北埠頭 |
●所在地 | 〒085-0023 北海道釧路市海運2丁目1 |
●駐車場 | なし |
米町公園(よねまちこうえん)
●特徴
- 市街地の高台に位置し、花火と釧路の夜景を一望できる絶景スポット。
- 展望台やベンチ、東屋などの設備もある。
●おすすめポイント
- 視界を遮る建物がほとんどなく、花火全体を俯瞰できる。
- 夕日と花火の両方を楽しめるため、待ち時間も充実。
- カメラ撮影やSNS映えを狙いたい人に最適。
- トイレ完備で長時間の観賞にも便利。
- 車でのアクセスはやや不便なので、公共交通機関や徒歩利用がおすすめ。
●アクセス
●施設名 | 米町公園 |
●所在地 | 〒085-0842 北海道釧路市米町1丁目2 |
●駐車場 | あり(無料・10台) |
釧路市生涯学習センター
●特徴
- 屋内展望室から花火が見えるため、天候が悪い日や寒い日にも安心。
- 駐車場があり、車利用にも便利。
●おすすめポイント
- 屋内からの観賞ができるので、雨天や寒さ対策に最適。
- トイレや休憩スペースが充実しており、ファミリーや高齢者にもおすすめ。
- 会場から少し離れているため、混雑を避けやすい。
●アクセス
●施設名 | 釧路市生涯学習センター |
●所在地 | 〒085-0836 北海道釧路市幣舞町4-28 |
●駐車場 | あり(無料・約250台) |
久寿里橋(くすりばし)
●特徴
- 釧路川に架かる橋で、幣舞橋付近の夜景と花火が同時に楽しめる。
- 橋の南側歩道は視界が開けており、花火の全体像が見やすい。
●おすすめポイント
- 水面や街の灯りに映る花火が幻想的で、写真撮影にも人気。
- 立ち見が基本で長時間の滞在には向かないが、短時間でも美しい景色を楽しみたい人におすすめ。
- 会場から離れているため、混雑することはあまりない。
- 夜は風が強く冷えやすいので防寒対策を。
●アクセス
●施設名 | 久寿里橋 |
●所在地 | 〒085-0837 北海道釧路市大川町久寿里橋通 |
●駐車場 | なし |
フィッシャーマンズワーフMOO周辺
●特徴
- 釧路港沿いの複合施設で、飲食店や土産物店が充実。
- 施設の外の岸壁から花火がよく見える。
●おすすめポイント
- 早めに訪れて場所を確保すれば、混雑を避けて快適に観賞できる。
- 花火前後にグルメや買い物も楽しめる。
- トイレや休憩所があり、長時間の滞在にも便利。
- 駅から近く、帰りもスムーズ。
●アクセス
●施設名 | フィッシャーマンズワーフMOO |
●所在地 | 〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4 |
●駐車場 | あり(有料) |
幣舞公園(ぬさまいこうえん)
●特徴
- 幣舞橋近くの高台にある公園で、花火と釧路川の夜景を一望できる。
- 開放的な雰囲気で、静かに花火を楽しみたい人向け。
●おすすめポイント
- 幣舞橋や釧路の街並みとともに花火を観賞できる絶景スポット。
- 比較的混雑しにくく、落ち着いた雰囲気で観賞したい方におすすめ。
- 早めの場所取りでベストポジションを確保しやすい。
●アクセス
●施設名 | 幣舞公園 |
●所在地 | 〒085-0836 北海道釧路市幣舞町1 |
●駐車場 | なし |
穴場スポットまとめ
打ち上げ場所である釧路川河口に近ければ近いほど迫力がありますが、三尺玉は非常に高く打ち上がるため、少し離れた場所からでも十分楽しめます。
これまでに紹介したどの穴場スポットもそれぞれの特色があり、観賞スタイルや同行者に合わせて選ぶのがおすすめです。
- 迫力重視なら「北埠頭」
- 絶景と写真なら「米町公園」や「久寿里橋」
- 快適さや天候対策なら「釧路市生涯学習センター」「フィッシャーマンズワーフMOO周辺」
- 静かにゆったりなら「幣舞公園」
を選ぶと良いでしょう。
釧路大漁どんぱく花火大会の会場周辺の駐車場・交通規制・アクセス

ここが最重要ポイント!「駐車場が見つからなくて花火に間に合わなかった…」なんて悲劇を避けるため、しっかり対策しましょう。
注意:会場周辺に専用の無料駐車場はありません。
駐車場の場所・料金・混雑予想
会場周辺の有料駐車場を利用するのが基本となります。おすすめの駐車場を混雑度予測と合わせてご紹介します。
大会当日は早い時間から満車になることが多いため、事前に駐車場の場所をチェックし、早めに行動しましょう。
駐車場名 | 収容台数 | 会場まで | 料金目安 | 混雑度予測 | 特徴 |
釧路錦町駐車場 | 約350台 | 徒歩約5分 | 30分/100円 | ★★★★★ | 最も近いが激戦区 |
MOO駐車場 | 約250台 | 徒歩約1分 | 30分/100円 | ★★★★★ | 会場目の前で超便利 |
釧路駅駐車場 | 約200台 | 徒歩約15分 | 60分/100円 | ★★★☆☆ | 少し歩くが比較的空きあり |
釧路市生涯学習センター | 約250台 | 徒歩約10分 | 無料 | ★★★★☆ | 穴場的存在だが満車早め |
【攻略のポイント】
遅くとも16:00までには駐車を済ませるのが理想です。17時を過ぎると「駐車場難民」になる可能性が非常に高くなります。
交通規制エリアと規制時間
例年、17:00頃から21:00頃まで、幣舞橋周辺で大規模な交通規制が実施されます。
うっかり規制エリアに迷い込むと大変なことになるので、事前に必ずルートを確認しておきましょう。
公共交通機関の利用方法
車の運転が不安な方は、公共交通機関の利用が賢明です。
- JR: JR釧路駅から会場まで徒歩約15分。
- 路線バス: 「釧路駅前」から「幣舞橋」バス停で下車、徒歩すぐ。
- シャトルバス: 例年、シャトルバスの運行はありません。
釧路大漁どんぱく花火大会2025の屋台グルメ・イベントの楽しみ方

花火大会のもう一つの主役といえば、やっぱり屋台ですよね!
どんぱく屋台の人気メニュー
会場周辺には数多くの屋台が立ち並びます。定番メニューから釧路ならではのグルメまで、目移りすること間違いなし!
- ザンギ(北海道風からあげ)
- さんまんま(炭火で焼いたさんまの炊き込みご飯)
- つぶ串
- 海鮮焼き
屋台エリアは17:00~18:30頃が混雑のピーク。少し早めの16時台に食事を済ませておくのが賢い選択です。
釧路大漁どんぱく花火大会当日の失敗を防ぐ!持ち物リストと混雑回避
【必須】9月の夜は寒い!防寒対策と服装ガイド
9月の釧路の夜は、想像以上に冷え込みます。日中が暖かくても、油断は禁物です。
- 服装: 長袖の上に、フリースやウインドブレーカーなど羽織るものを必ず一枚。
- あると便利: 薄手のブランケット、カイロ。
これで完璧!子連れにも役立つ持ち物チェックリスト
□ レジャーシート
□ 防寒具(上記参照)
□ 折りたたみ椅子
□ ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう)
□ ウェットティッシュ
□ モバイルバッテリー
□ (子連れの場合)子供の暇つぶしグッズ、迷子札
釧路大漁どんぱく花火大会2025の荒天時・延期・最新情報の確認方法
「せっかく準備したのに、雨で中止になったらどうしよう…」という不安はつきものですよね。
ここでは、いざという時の情報収集方法をまとめました。
開催可否の発表タイミングと入手先
釧路どんぱく花火大会は小雨決行が基本ですが、強風や大雨などの荒天時には翌日に順延されることがあります。
- 発表タイミング: 例年、**大会当日の午前中(9:00~10:00頃)**に発表されます。
- 確認方法: 以下の公式サイト、または公式SNSで確認するのが最も確実です。
電話での問い合わせは回線が混み合うため、Webサイトでの確認をおすすめします。
公式SNS・公式サイトの活用法
最新情報をいち早くキャッチするためには、公式アカウントのフォローが必須です。
- 釧路大漁どんぱく公式サイト:
- 開催概要、交通規制図など、全ての基本情報が掲載されます。
- 釧路大漁どんぱく公式Facebook:
- 開催可否の速報や、当日のリアルタイムな情報が発信されることがあります。ブックマークやフォローをしておきましょう。
釧路周辺の観光・宿泊・プラスαの楽しみ方
せっかく釧路まで来たのなら、花火大会だけでなく、街の魅力も満喫したいですよね。
花火大会と合わせて楽しめるプランをご提案します。
花火大会と合わせて楽しむ観光スポット
日中の時間を有効活用して、釧路観光はいかがでしょうか。
- 釧路市湿原展望台: 日本最大の湿原、釧路湿原を一望できる絶景スポット。遊歩道を散策するのも気持ちいいです。
- 和商市場(わしょういちば): 新鮮な魚介類がズラリと並ぶ釧路の台所。好きな具材を乗せて作る「勝手丼」は絶対に食べたい名物グルメです。
- 釧路市動物園: 北海道ならではの動物たちに会える、家族連れに大人気のスポットです。
おすすめ宿泊施設・予約のコツ
花火大会当日は、市内のホテルが非常に混み合います。
- 会場周辺ホテル: 釧路プリンスホテル、ANAクラウンプラザホテル釧路など、会場から徒歩圏内のホテルは利便性抜群。
- 予約のコツ: 予約は3ヶ月前から動くのが鉄則です!遅くとも2ヶ月前には予約を済ませておかないと、満室になる可能性が高いです。
もし市内で宿が取れなかった場合は、JRで1駅隣の「帯広」や「厚岸」エリアまで視野を広げて探してみるのも一つの手です。
秋の釧路グルメ・季節の特産品
花火だけでなく、秋の味覚も楽しみましょう。
- さんま: この時期の釧路といえば、なんといっても新鮮なさんま。塩焼きはもちろん、お刺身も絶品です。
- 炉ばた焼き: 港町・釧路の名物。新鮮な魚介を目の前で焼いてくれるお店が市内にたくさんあります。
釧路大漁どんぱく花火大会2025のよくある質問(FAQ)と体験談
最後に、初めて参加する方が抱きがちな疑問や、過去の参加者の声をもとにしたQ&Aをまとめました。
初めての参加者向けQ&A
- Q会場にゴミ箱はありますか?
- A
設置されていますが、すぐに満杯になります。各自でゴミ袋を持参し、持ち帰るのがマナーです。美しい釧路の街を汚さないよう協力しましょう。
- Qドローンを飛ばして撮影してもいいですか?
- A
会場周辺でのドローンの飛行は固く禁止されています。安全のため、絶対にやめましょう。
- Qペットを連れて行っても大丈夫ですか?
- A
基本的に禁止されてはいませんが、大変な人混みと大きな音がするため、ペットにとっては大きなストレスになります。お留守番させてあげるのが賢明です
参加者の口コミ・体験談まとめ
「帰りの幣舞橋は人がすごくて全然動かなかった!少し時間をずらして帰るのが正解かも」(30代・男性)
「高台の米町公園から見たけど、全体が見渡せてすごく綺麗だった。人混みもマシで子連れには最高でした」(40代・女性)
「なめてたけど夜は本当に寒かった!薄手のダウンを持っていって大正解でした」(20代・女性)
やはり、「帰りの混雑」と「夜の寒さ対策」が重要なポイントのようですね。
まとめ|釧路どんぱく花火大会2025を最大限楽しむために
今回は、2025年の釧路どんぱく花火大会を120%楽しむための情報を、駐車場や穴場スポット、グルメ情報まで詳しく解説しました。
最後に、この記事の重要ポイントをおさらいしましょう。
- 日程: 2025年9月13日(土) 19:00〜
- 駐車場: 会場に専用駐車場はなし。16:00までに周辺有料駐車場へ停めるのがベスト。
- 穴場: 子連れなら「米町公園」、迫力を求めるなら「北埠頭」がおすすめ。
- 三尺玉: フィナーレの19:40頃が見頃。
- 服装: 羽織るもの必須!防寒対策は万全に。
この記事で得た情報を元にしっかりと事前準備をすれば、当日の不安は大きく減るはずです。
北海道が誇る壮大な花火を、大切な人と一緒に満喫して、最高の夏の締めくくりにしてくださいね!