【2025年版】釧路港まつりの全情報!日程・駐車場・屋台・パレード・花火・まとめ

釧路市

2025年8月に開催される「くしろ港まつり」は、25万人以上が訪れる道東最大級の夏イベント!
今年こそ家族や友人と、花火・屋台・パレードを楽しみたい方のために、本記事では以下の疑問をまるごと解決します!

  • 日程や場所、スケジュールは?
  • 駐車場はある?交通規制は?
  • おすすめグルメや屋台は?
  • 混雑を避けるには?

2025年最新情報を元に、地元民の視点から「駐車場・花火・屋台・交通規制・見どころ」まで徹底解説!

  1. 【2025年】釧路港まつりの開催日程・場所・見どころ・歴史まとめ
    1. 第78回くしろ港まつりの開催日時・会場(2025年)
    2. 今年の目玉・見どころポイント
    3. くしろ港まつりの歴史
  2. 【2025年】釧路港まつりのアクセス方法(JR・バス・車)
    1. 会場の場所
      1. メイン会場(露店・ステージ・大漁ばやしパレード)
      2. 市民踊り・音楽パレード会場
    2. JR/バス/車でのアクセス
      1. JRでのアクセス方法
      2. バスでのアクセス方法
      3. 車でのアクセス方法
    3. 【結論】釧路駅周辺からの移動がベスト!
  3. 【2025年】釧路港まつりの駐車場まとめ|無料・有料・穴場・予約情報
    1. 定番駐車場の場所と収容台数
    2. 混雑を避ける穴場駐車場
    3. 有料予約サービスの有無
    4. 結論:駐車場確保は「午前中+徒歩圏内」が鉄則!
  4. 2025年釧路港まつりのタイムスケジュール・主なイベント一覧
    1. 8月1日(金)釧路港まつり初日|大漁ばやし・花火のスケジュール
    2. 8月2日(土)釧路港まつり2日目|市民踊りパレード開催!
    3. 8月3日(日)釧路港まつり3日目|音楽パレードで華やかに
  5. 【2025年版】釧路港まつりの混雑回避のコツは?
    1. コツ①:交通規制エリアと時間帯を事前にチェック
    2. コツ②:駐車場は午前中に確保する
    3. コツ③:屋台グルメは17時前に済ませるのがベスト
    4. コツ④:花火は開始の1時間前に場所取りを
    5. コツ⑤:トイレの場所を事前にチェック
    6. コツ⑥:子連れ・高齢者は「行き帰りの混雑」も避ける
    7. 結論:「1時間早く動く」が最高の混雑回避術!
  6. 2025年釧路港まつりの屋台・キッチンカーの人気グルメと出店エリア
    1. 屋台・キッチンカーの出店エリアはどこ?
    2. 2025年注目の注目メニュー予想!絶対食べたい人気グルメ
    3. 【裏ワザ】混雑する時間帯と賢い並び方
  7. 【2025年開催未定】釧路港まつりのフィナーレ!花火大会の時間と観覧スポット5選
    1. 花火の打ち上げはいつ?時間と場所
    2. 【定番】迫力満点!メイン会場の観覧スポット
    3. 【穴場】人混みを避けてゆっくり見れる観覧スポット3選
    4. 【子連れ向け】トイレが近くて安心の観覧スポット
  8. 行く前に確認!持ち物リストとよくある質問(FAQ)
    1. これさえあれば安心!必須持ち物チェックリスト
    2. よくある質問
  9. まとめ:釧路港まつり2025を120%楽しんで最高の思い出を!
  10. 筆者のつぶやき

【2025年】釧路港まつりの開催日程・場所・見どころ・歴史まとめ

釧路港まつり2025年の全情報!日程・駐車場・花火・屋台・交通規制まとめ

まずは、皆さんが一番知りたい2025年の釧路港まつりの基本情報からご紹介します!

第78回くしろ港まつりの開催日時・会場(2025年)

開催期間2025年8月1日(金)・2日(土)・3日(日)
開催日時・8月1日(金)15:00~19:00
・8月2日(土)8:30~20:35
・8月3日(日)10:00~18:30
※屋台・露店は3日間とも10:00~21:00
主な会場釧路港耐震・旅客船ターミナル(メイン会場)
北大通6丁目~13丁目
主なイベント・3大パレード(大漁ばやし、市民踊り、音楽)
キッチンカー出店(今年の出店情報は未発表)
花火大会(2025年は開催未定)
※詳細なイベントスケジュールはこちらから
公式サイト釧路市公式ホームページ
釧路港まつり公式Facebook

※上記は2025年7月4日時点の情報です。花火やキッチンカーの有無などは、公式発表があり次第追記予定です。

今年の目玉・見どころポイント

「くしろ港まつり」は、2024年には25万人以上が来場(主催者発表)した釧路最大級の夏祭り。釧路市民だけでなく、道内外からの観光客も多く訪れる人気イベントとなっています。

特に注目なのは、以下の3つの見どころです。

  • 大漁ばやしパレード【8月1日(金)・19:00~20:00】
    • 釧路の水産業の繁栄を願って、山車が岸壁を疾走します。
    • 漁船を模した山車は、ライトアップもあり迫力満点。
  • 市民踊りパレード【8月2日(土)・15:00~16:00】
    • 浴衣姿の市民たちが踊りながら北大通を練り歩きます。
    • 職場や地域ごとのグループ単位で、お子さんから高齢者まで幅広い世代が参加。
  • 音楽パレード【8月3日(日)・13:00~16:00】
    • 釧路市内の中高生の吹奏楽部などが出演します。
    • マーチングだけでなく、旗やカラーガードによる演出も見ごたえあり。

くしろ港まつりの歴史

  • 「くしろ港まつり」は、1948年(昭和23年)に釧路港の開港50周年を記念して始まった祭り。
  • 港町・釧路の復興と発展を祈念し、また、遠方から釧路港を訪れる船員の慰問も目的として、第1回「釧路港開港50年港まつり」が開催。
  • その後、祭りは市民の力で継続され、名称も「くしろ港まつり」として定着。

【2025年】釧路港まつりのアクセス方法(JR・バス・車)

会場へは交通規制がかかるため、公共交通機関を利用するのがスムーズですが、車でもアクセス可能です。場所やアクセス方法について以下にまとめました。

なお、釧路港まつりの前後に道東各地で開催されるイベント情報は、以下の記事にまとめています。旅の予定を立てる際にぜひご活用ください。

会場の場所

くしろ港まつりの主な会場は、釧路市中心部(北大通や幣舞橋周辺)や釧路港耐震・旅客船ターミナルです。

メイン会場(露店・ステージ・大漁ばやしパレード)

会場釧路港耐震・旅客船ターミナル
所在地〒085-0017 北海道釧路市幸町4丁目1
駐車場なし

市民踊り・音楽パレード会場

会場北大通6丁目~13丁目
所在地〒085-0015 北大通6丁目~13丁目
駐車場なし

JR/バス/車でのアクセス

JR・バス・車のそれぞれについて、アクセス方法をご紹介します。

JRでのアクセス方法

釧路市の中心にあるJR釧路駅からは、パレード会場の北大通まで徒歩約10分、メイン会場(釧路港耐震・旅客船ターミナル)までは徒歩約15分です。

区間所要時間備考
札幌駅 → 釧路駅約4時間~4時間半特急おおぞら利用
1日6往復程度
帯広駅 → 釧路駅約2時間特急おおぞら利用
根室駅 → 釧路駅約2時間半普通列車または快速利用

バスでのアクセス方法

くしろバス(市内路線バス)が主要会場周辺まで運行しています。

バス停対象会場徒歩備考
十字街パレード会場
(北大通)
約3分幣舞橋に近い
釧路駅前パレード会場
(北大通)
約10分バス路線の中心地
MOO前屋台・メイン会場すぐ建物内にトイレ有

※パレード開催時間帯は北大通周辺が交通規制となり、一部路線は運休や経路変更になる可能性があります。

※時刻表・運行情報は「くしろバス公式サイト」や「バスロケーションシステム」で事前確認をおすすめします。

車でのアクセス方法

釧路市内へは道東自動車道または国道経由でアクセス可能です。

出発地所要時間高速経路(目安)
札幌市内約5時間半道東自動車道経由
帯広市内約2時間半道東自動車道経由
根室市内約2時間半国道44号線経由

※パレードの時間帯は中心部で交通規制あり。会場直近は通行禁止区間になるため、手前で駐車・徒歩移動が必要です。

※会場周辺には無料駐車場が少なく、有料パーキングの満車リスクも高いため、早めの行動が重要です。

【結論】釧路駅周辺からの移動がベスト!

遠方から来る方は、

  • 会場から徒歩圏内 or 釧路駅付近に駐車(またはバス・JRで釧路駅へ)
  • そこから徒歩で移動(10〜20分圏内)

このルートが最もスムーズで、渋滞や交通規制を回避しやすくなります。

【2025年】釧路港まつりの駐車場まとめ|無料・有料・穴場・予約情報

くしろ港まつりでは、公式に臨時駐車場は設定されていません。そのため、駐車場の確保が非常に重要です。

特にパレードや花火の時間帯は満車率が高くなるため、早めの行動がカギとなります。ここでは、無料・有料・予約を含めた駐車場の最新情報をまとめました。

定番駐車場の場所と収容台数

会場から近い定番駐車場は以下の通りです。ただし、時間帯によっては満車の可能性があります。

駐車場名収容
台数
料金会場
まで
備考
釧路河畔202台8時~22時:30分毎110円
22時~8時:60分毎110円
【最大料金】
24時間以内1650円
徒歩5分近くに停めたい人向け
比較的空いているが早めが安心
パークライド
錦町
509台8時~22時:30分毎110円
22時~8時:60分毎110円
【最大料金】
24時間以内1650円
徒歩3分確実に停めたい人・
大人数の来場者向け
立体駐車場で雨にも強い
タイムズ
釧路錦町
12台40分:220円
【最大料金】
24時間以内550円
徒歩3分短時間利用者・
料金を抑えたい人向け
ただし競争率高め
MOO
(ムー)
76台1時間以内:220円
以降30分毎:110円
【最大料金】
24時間以内1650円
徒歩1分子連れ・高齢者向け
トイレ・屋内施設があり便利
人気のため早めの確保必須

※会場周辺はパレードに伴う交通規制により、一部の駐車場へ直接アクセスできない時間帯があります。

※土日の12時以降は混雑・満車リスクが高まるため、午前中の到着が推奨されます。

混雑を避ける穴場駐車場

会場付近の駐車場が満車でも、徒歩5〜15分圏内の“穴場”を知っていれば安心です。以下は地元民がよく利用する駐車スポットです。

駐車場名収容
台数
料金会場
まで
備考
末広町
パステルパーク
459台30分毎100円
【最大料金】
8時~19時:600円
19時~8時:1000円
徒歩5分安さ重視の人向け
大型立駐で停めやすい
カービスステーション
釧路黒金町
55台8時~20時:30分100円
20時~8時:60分100円
【最大料金】
8時~20時:1200円
20時~8時:300円
徒歩5分夜がメインの人向け
夜間料金が格安
少し空きが出やすい
生涯学習センター
(まなぼっと幣舞)
244台無料徒歩15分節約したい人・
混雑を避けたい人向け
少し歩くが無料で安心

有料予約サービスの有無

2025年現在、「akippa」や「特P」などの個人間駐車場予約サービスでの対応は確認されていません(2025年7月時点)。

結論:駐車場確保は「午前中+徒歩圏内」が鉄則!

  • メイン会場周辺は午後になるとほぼ満車
  • 釧路駅周辺〜生涯学習センターまでの徒歩圏内で確保するのが安全
  • 混雑回避・ストレス軽減のためには、少し歩いても早めに到着するのがベスト

2025年釧路港まつりのタイムスケジュール・主なイベント一覧

2025年の「くしろ港まつり」の詳細なタイムスケジュールは、7月上旬時点ではまだ公式に発表されていません。
そこで本記事では、参考として2024年に発表されたスケジュールをもとに、日ごとの主なイベントと開始時刻の目安を一覧表にまとめました。

※実際の開催時間や内容は変更される場合があります。最新情報は随時更新していきます。

8月1日(金)釧路港まつり初日|大漁ばやし・花火のスケジュール

※露店の営業 10:00~21:00

内容時間場所
開会式15:00~15:30耐震・旅客船ターミナルステージ
市民広場ステージ16:00~19:00耐震・旅客船ターミナルステージ
大漁ばやしパレード19:00~20:00耐震・旅客船ターミナル
花火の打ち上げ未定釧路川河口

※昨年は、大漁ばやしパレードのフィナーレに合わせて、19時45分頃に花火が上がりました。今年の実施は現段階では未定です。

8月2日(土)釧路港まつり2日目|市民踊りパレード開催!

※露店の営業 10:00~21:00

内容時間場所
釧路港舟漕ぎ大会8:30~14:35釧路川
巡視船「そうや」一般公開①10:00~12:00
②13:00~15:00
耐震・旅客船ターミナル
試験調査船「北辰丸」一般公開①10:00~12:00
②13:00~15:00
耐震・旅客船ターミナル
市民広場ステージ11:00~20:35耐震・旅客船ターミナルステージ
市民踊りパレード15:00~16:00北大通6丁目~13丁目

8月3日(日)釧路港まつり3日目|音楽パレードで華やかに

※露店の営業 10:00~21:00

内容時間場所
巡視船「そうや」一般公開①10:00~12:00
②13:00~15:00
耐震・旅客船ターミナル
市民広場ステージ10:00~17:35耐震・旅客船ターミナルステージ
釧路川「渡し舟」10:35~15:00幣舞橋周辺
音楽パレード13:00~15:00北大通6丁目~13丁目
閉会式18:00~18:30耐震・旅客船ターミナルステージ

【2025年版】釧路港まつりの混雑回避のコツは?

くしろ港まつりは、例年25万人以上が訪れる道東屈指の夏祭り。そのぶん、駐車場・屋台・花火の観覧場所などで混雑が集中します。
とくに小さなお子さん連れや遠方からの来場者は、できるだけ余裕を持って行動したいですよね。

ここでは、「混雑を避けて快適に楽しむための6つのコツ」をお伝えします。

コツ①:交通規制エリアと時間帯を事前にチェック

例年、規制開始の30分前には周辺道路が混雑し始めます。最低でも規制開始の1時間ほど前に目的地周辺に到着しておくのがおすすめです。

釧路港まつりによる交通規制エリア(昨年度参考)

時間規制エリア
2024年8月2日(金)なしなし
2024年8月3日(土)10:00~18:00道道53号 善光堂・佐藤紙店 間
(キッチンカーイベント)
14:00~16:30北大通6丁目~13丁目
(市民踊りパレード)
2024年8月4日(日)10:00~18:00道道53号 善光堂・佐藤紙店 間
(キッチンカーイベント)
14:00~16:30北大通6丁目~13丁目
(音楽パレード)

コツ②:駐車場は午前中に確保する

パレードが始まる14時以降は周辺駐車場が満車になる可能性が高くなります
特に土日は、午前10時台までに到着するのが理想的です。

  • 午前中は交通規制前でアクセスしやすい
  • 穴場の「生涯学習センター(まなぼっと幣舞)」などもまだ空いている時間帯

コツ③:屋台グルメは17時前に済ませるのがベスト

屋台・キッチンカーは18時〜19時台が大混雑
特に夕食時間帯は行列ができる店舗も多く、子連れだと長時間の待ち時間が負担になります。

  • 15時〜16時台の「パレード直後」に軽食を済ませるのがおすすめ
  • パレード中は屋台の列がやや落ち着くことも

コツ④:花火は開始の1時間前に場所取りを

(※2025年は開催未定ですが、昨年実績を元に記載)

花火観覧は、幣舞橋・リバーサイドエリアに人が集中します。
ベストポジションを確保するには、開始の1時間前(18:45頃)には場所取りが必要です。

  • 幣舞橋周辺:一番人気、音の迫力が段違い
  • MOO裏手:トイレが近く子連れでも安心
  • 米町公園などの高台:混雑が苦手な人向け

コツ⑤:トイレの場所を事前にチェック

混雑時のトイレ探しは、ストレスの大きな原因。
特に仮設トイレは行列になるため、あらかじめ空いている施設トイレを把握しておくと安心です。

  • MOO(建物内トイレあり)
  • 釧路観光国際センター(屋内・空きやすい)

コツ⑥:子連れ・高齢者は「行き帰りの混雑」も避ける

帰りの時間帯(イベント終了後の19:00〜20:00頃)は周辺道路が大混雑します。
「パレードだけ見て早めに帰る」「少し時間をずらして帰る」などの工夫で、混雑ストレスを大幅に軽減できます。

結論:「1時間早く動く」が最高の混雑回避術!

釧路港まつりは、楽しさと同時に“混雑”との戦いでもあります。
でも、1つ1つの行動を“1時間早く”するだけで、混雑とは無縁の快適な一日になります。

ぜひ本記事の内容をスマホにブックマークして、余裕ある行動で最高の思い出をつくってくださいね!

2025年釧路港まつりの屋台・キッチンカーの人気グルメと出店エリア

お祭りのもう一つの楽しみは、やっぱり屋台グルメですよね!

屋台・キッチンカーの出店エリアはどこ?

屋台やキッチンカーは、主に以下のエリアに集中して出店されます。

  • 釧路港耐震・旅客船ターミナル前(メイン会場)
    • 幸町緑地(国際交流センター南側)
    • メインステージ前(道立釧路芸術館西側)
  • 北大通8丁目~9丁目東側
    • キッチンカースペース(昨年度実績・今年度実施未定)

特にメイン会場は店舗数が多く、賑わっています。

2025年注目の注目メニュー予想!絶対食べたい人気グルメ

定番のザンギやフライドポテトはもちろん、最近はオシャレなキッチンカーも増えています。

  • 定番グルメ: からあげ、焼きそば、フリフリポテト、チョコバナナ
  • 注目グルメ: チーズハットグ、タピオカドリンク、クレープ

【裏ワザ】混雑する時間帯と賢い並び方

屋台が最も混雑するのは18時〜19時半

18時を過ぎると、焼きそばの香ばしい匂いとともに、屋台前に人だかりができはじめます。家族連れやカップルが列をなす光景は、まさにお祭りのピークです。

夕食は17時台に早めに済ませてしまうのが、子連れファミリーには特におすすめ。
パレードの最中も、比較的屋台は空いているので狙い目ですよ!

【2025年開催未定】釧路港まつりのフィナーレ!花火大会の時間と観覧スポット5選

釧路の夜空を彩る花火は、夏の最高の思い出になること間違いなし!

現在のところ、釧路港まつりでの花火の打ち上げの情報は未確定のため、昨年の情報を元に掲載しています。

花火の打ち上げはいつ?時間と場所

昨年は、「大漁ばやしパレード」終了直前、耐震・旅客船ターミナル会場で500発の花火が夜空を彩りました。今年はまだ発表がありませんが、花火が上がることを期待したいですね!

大漁ばやしパレードの山車と一緒に花火を撮影できるということで、SNSでも注目が集まっています。

  • 日程(予想): 8月1日(金) 19:45〜20:00頃
  • 打ち上げ場所: 釧路川河口付近

【定番】迫力満点!メイン会場の観覧スポット

音と光の迫力をダイレクトに感じたいなら、幣舞橋の上や釧路川のリバーサイドがベストポジション。ただし、1時間以上前からの場所取りが必須です。

幣舞橋の上で風に吹かれながら見上げる夜空に、ドンッという音とともに花が咲く――その一瞬に、周囲から思わず「わあ!」という声が漏れます。

【穴場】人混みを避けてゆっくり見れる観覧スポット3選

  1. 米町公園: 少し高台になっているので、街の夜景と一緒に花火を楽しめます。
  2. 幣舞公園: 地元民ぞ知るスポット。幣舞橋からは少し離れますが、きれいに見えます。
  3. 釧路港の埠頭(ふとう): 視界を遮るものがなく、広々とした空間で観覧できます。

【子連れ向け】トイレが近くて安心の観覧スポット

子連れファミリーに一番おすすめなのが「MOO(ムー)周辺」です。

建物内のトイレが使えるので、万が一の時も安心。場所取りは必要ですが、リバーサイドの混雑よりは快適に過ごせます。

行く前に確認!持ち物リストとよくある質問(FAQ)

最後に、当日困らないための準備と、よくある疑問にお答えします!

これさえあれば安心!必須持ち物チェックリスト

  • レジャーシート: 場所取りの必需品
  • ウェットティッシュ・除菌ジェル: 屋台グルメの前に
  • 羽織るもの: 釧路の夜は夏でも肌寒いことがあります
  • モバイルバッテリー: 写真や連絡で意外と電池を消耗します
  • 小銭: 現地では現金しか使えない屋台が多いのであると便利
  • ゴミ袋: ゴミは持ち帰りましょう

よくある質問

Q
会場のトイレはどこ?穴場のトイレは?
A

比較的空いているのは、MOOの建物内釧路観光国際センターのトイレです。

Q
雨が降ったらどうなる?
A

小雨の場合は決行されることが多いですが、荒天の場合は中止・順延となる可能性が高いです。

中止になった場合、告知は当日の朝に行われることが多いです。釧路市公式ホームページ釧路港まつり公式Facebookで発表されるので、必ず確認しましょう。

Q
ベビーカーでの移動は可能?
A

可能ですが、かなり大変です。

特にパレードや花火の時間帯は人が多く、身動きが取りづらくなります。可能であれば、抱っこ紐などの方がスムーズに移動できます。

Q
祭りの予算はどれくらい?
A

家族4人(大人2人、子供2人)の場合、以下が目安です。

駐車場代(1,000円〜1,500円)+飲食代(4,000円〜6,000円)=合計約5,000円〜7,500円

まとめ:釧路港まつり2025を120%楽しんで最高の思い出を!

この記事では、釧路港まつり2025を最高に楽しむための情報を、これでもかというほど詰め込みました。

最後に、計画を立てる上で最も重要なポイントを3つだけおさらいしましょう。

  • 【アクセスが最重要】
    当日の成否は、交通規制を理解し、どこに車を停めるかで9割決まります。この記事の駐車場情報を参考に、なるべく早く行動を開始しましょう。
  • 【時間は前倒しで行動】
    食事も、場所取りも、「少し早いかな?」と感じるくらいがベストタイミングです。特に子連れの場合は、この”前倒し行動”が心の余裕を生み出します。
  • 【楽しむ気持ちを忘れずに!】
    完璧な計画も大切ですが、一番大事なのは家族や友人と過ごす時間そのものです。予期せぬハプニングも、後から笑える良い思い出になりますよ。

この記事が、あなたの釧路港まつりでの一日を、ストレスなく、笑顔あふれる最高の思い出にするための一助となれば、これほど嬉しいことはありません。

ぜひこの記事をスマホでブックマークして、当日の”お守り”として活用してくださいね!

筆者のつぶやき

keimei
keimei

2025年8月1日から8月3日にかけて、釧路市で「くしろ港まつり」が開催されます!

釧路中心街で、山車が練り歩く「大漁ばやしパレード」や「市民踊りパレード」、地元の音楽団体が行進する「音楽パレード」の3つのパレードが楽しめます。

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格

コメント

タイトルとURLをコピーしました