
釧路や根室、中標津方面に旅行に行く予定だけど、今が旬の食べ物って何かしら?
できれば美味しいものを食べたいな。
北海道釧路市・根室市・中標津町周辺では、漁業が盛んで旬の魚が多く水揚げされています。また、内陸では野菜や果物を栽培しているところもあります。
このページでは、最新の情報を元に調査した釧路市・根室市・中標津町周辺で2025年7月に旬を迎える魚・食べ物情報をカレンダー形式でまとめました。
掲載している内容は、釧路市・根室市・中標津町のほか、白糠町・釧路町・厚岸町・浜中町・標茶町・弟子屈町・鶴居村・別海町・標津町・羅臼町の旬の魚や食べ物の情報の内容を含んでいます。
釧路市・根室市・中標津町周辺の2025年7月の「今が旬の魚・食べ物」
北海道は日本海、太平洋、オホーツク海に囲まれており、それぞれの海で獲れる魚介類が大きく異なります。また、同じ魚でも、地域によって漁の時期がずれていることもあり、旬が異なることがあります。
このページでは、特に釧路や根室、中標津町周辺の旬の魚・食べ物に絞ってご紹介しています。北海道の他の地域では旬が異なることがあることをご承知ください。
●凡例
◎…今が旬の真っ盛り!特におすすめの時期
○…旬の時期。おいしく食べられます
△…漁期ですが旬から少しずれています
釧路中西部(釧路市・白糠町)周辺
釧路周辺では、マツブやコンブが最盛期を迎えます。白糠漁港で花咲ガニが水揚げされるのもこの頃。
魚・食べ物の種類 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
イワシ | ○ | ◎ | |
サバ (マサバ・ゴマサバ) | △ | △ | |
トキシラズ | ◎ | △ | |
サクラマス | ○ | △ | |
マツカワ | ○ | △ | |
マガレイ | △ | ||
ニシン | ◎ | ○ | |
ヒメマス | ◎ | ||
アイナメ(油子) | ◎ | ○ | |
イカ | ○ | ◎ | |
マツブ | ○ | ◎ | △ |
灯台ツブ | ◎ | △ | |
砂ツブ | △ | △ | △ |
コンブ | ○ | ◎ | ◎ |
花咲ガニ | ○ | ◎ | △ |
釧路東部(釧路町・厚岸町・浜中町)周辺
厚岸町や釧路町昆布森(こんぶもり)・仙鳳趾(せんぽうし)で有名なカキは、通年美味しく食べることができます。また、この地方で獲れる花咲ガニや北海シマエビもこの頃に旬を迎えます。
根室南部(根室市)周辺
根室と言えば花咲ガニやサンマが有名ですが、花咲ガニの漁期は7月頃から本格化します。サンマも7月頃から漁が始まりますが、旬は8月以降になります。
魚・食べ物の種類 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
イワシ | △ | ○ | ◎ |
トキシラズ | ◎ | △ | |
カラフトマス | ○ | △ | |
ベニサケ | ◎ | △ | |
クロガシラガレイ | ○ | △ | |
サンマ | △ | ○ | |
キチジ(キンキ) | △ | △ | △ |
タコ | ○ | ||
コマイ | △ | ||
ツブ貝 | △ | ||
コンブ(ナガコンブ) | ○ | ◎ | ◎ |
花咲ガニ | △ | ○ | ◎ |
北海シマエビ | ○ | ◎ |
根室北中部(別海町・標津町・羅臼町)周辺
別海のホタテ、標津のサケ、羅臼の昆布・ボタンエビと、各地によって特産品が大きく異なるこの地域。7月はホッカイシマエビ、ボタンエビなどのエビ類が旬を迎えるのでおすすめ。
魚・食べ物の種類 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|
トキシラズ | ◎ | △ | |
サクラマス | ◎ | △ | |
カラフトマス | ◎ | ○ | |
キチジ(キンキ) | △ | △ | △ |
ホッケ | △ | △ | △ |
ソイ | △ | △ | △ |
ホタテ | △ | ||
アサリ | ○ | △ | |
ツブ貝 | ○ | ○ | ○ |
コンブ | ◎ | ○ | |
毛ガニ | ◎ | △ | |
北海シマエビ | ○ | ◎ | |
ボタンエビ | ○ | ◎ | |
ブドウエビ | ○ | ◎ | |
ガサエビ | ○ | ◎ | |
ウニ | △ |
筆者のつぶやき

釧路・根室・中標津地域の7月の旬は、花咲ガニや北海シマエビなど道東限定で獲れる魚介類がたくさんあります!道東に旅行した際にはぜひとも味わってみてください!

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格。
コメント