
釧路市動物園で「春の動物園まつり」が行われるけど、いつやるのかしら?
イベントの内容についても知りたいんだけど…
もうすぐゴールデンウィーク!釧路市内で家族、特に子どもたちが思いっきり楽しめるイベントをお探しではありませんか? 毎年大人気の釧路市動物園で開催される「春の動物園まつり」、2025年も楽しい企画が盛りだくさんです!
「今年の日程はいつからいつまで?」
「ヒツジの毛刈り体験って、予約申込は必要なの?どうやるの?」
「小さい子向けのワークショップやステージはある?」
「当日の混雑状況や駐車場、持ち物リストも知りたい…」
そんな疑問や知りたいことを、この記事でまるっと解決します! 2025年釧路市動物園「春の動物園まつり」の詳しいイベント内容やタイムスケジュール、予約必須プログラムの申込方法、気になる料金、アクセス情報はもちろん、子連れファミリーに役立つ持ち物チェックリストや園内での過ごし方のコツまで、どこよりも分かりやすく徹底解説。
これを読めば、事前の情報収集は完璧! 安心して「春の動物園まつり」へお出かけして、家族みんなで最高の思い出を作りましょう!
- 釧路市動物園「春の動物園まつり」2025年の開催概要
- 【日別スケジュール】春の動物園まつり イベント内容を完全網羅!
- 【予約必須!】人気体験プログラムの申込方法・締切まとめ
- 迷わない!アクセス・駐車場・料金完全ガイド
- 子連れファミリー向け!持ち物リスト&園内攻略テクニック
- イベント前後も満喫!動物園周辺の子連れおすすめスポット
- 筆者のつぶやき
釧路市動物園「春の動物園まつり」2025年の開催概要

ゴールデンウィークのお出かけ計画にぴったりな釧路市動物園「春の動物園まつり」。まずは、2025年の開催に関する基本情報をチェックしましょう。
開催期間と時間・主なイベント
今年の「春の動物園まつり」は、ゴールデンウィーク期間中に開催されます。
日によってイベント内容や時間が異なるので、お目当てのプログラムがある場合はしっかり確認してくださいね。
●イベント名:春の動物園まつり
●イベント日:2025年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)
●時間:9:30~16:30
※最終入園は16時
●会場:釧路市動物園
●所在地:〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番
●駐車場:あり(無料・西門前市営駐車場)
●入場料:580円(中学生以下無料)
●問合せ:0154-56-2121(釧路市動物園)
●URL:「春の動物園まつり」を開催します|釧路市ホームページ
会場(釧路市動物園)とイベントエリア
会場はもちろん、おなじみの釧路市動物園です。園内は広く、イベントによって開催場所が異なります。イベントの内容や詳細なタイムスケジュールはこちらをご覧ください。
事前に園内マップをチェックしておくと、当日スムーズに移動できますよ。
イベント実施場所 | 開催される主なイベント |
---|---|
中央広場(正門入ってすぐ) | グルメだZOO~!(出店)・ヒツジのメダルをつくろう! など |
サル山前ステージ広場 | キッチンカー・ステージイベント・こども縁日 など |
こども動物園(西門入って左手) | ヒツジの毛刈り体験 |
ふたみ青果エゾヒグマ館 | こいのぼりをつくろう! |
入園料は?イベント参加は無料?料金詳細
釧路市動物園の入園料は必要ですが、中学生以下は無料となっているのでお子さんを連れてお出かけするのにぴったりです。お得な通年入園券を購入すれば、期間中何度でも気軽に行くことができます。
また、期間内に行われる体験ワークショップなどのイベントも無料で参加できます。ただし、先着順になっているものがほとんどなので、どれに参加するかあらかじめ決めておいた方がよいかもしれません。(イベントの内容や詳細なタイムスケジュールはこちら)
●入園料
・大人(高校生以上):580円
・中学生以下:無料
・団体割引料金:470円(有料入園者15人以上)
・通年入園券:1,050円(発行日から1年間有効)
●体験などの料金:無料
※ワークショップなどの体験は先着順
※キッチンカーなどのグルメ販売、こども縁日は別途料金が必要
【日別スケジュール】春の動物園まつり イベント内容を完全網羅!

「春の動物園まつり」は日によってイベント内容が変わるので、お目当てのイベントがある日を狙って行くのがおすすめです!
ここでは、各日の主なイベント内容とスケジュール(予定)をご紹介します。
4月29日(火・祝):ヒツジの毛刈り体験(要申込)&ワークショップ
動物園まつりの初日は、ワークショップやゲームを実施!特にヒツジの毛刈りは大人気の体験です。
ヒツジの毛刈り体験(要事前申込)
・内容:モコモコのヒツジさんの毛を、バリカンやハサミを使って刈る貴重な体験!
・場所:こども動物園(13時45分までに集合)
・時間:14:00~14:20頃
・対象:小学生20名(抽選)
・申込:事前申込が必須です。詳細は「【予約必須!】人気体験プログラム」で解説!
ヒツジのメダルを作ろう!(先着)
・内容:ヒツジを毛を使った可愛いメダルを作るワークショップ
・場所:中央広場
・時間:10:30~11:30
・対象:50名(先着)
ガオー!ZOOキャッチ(先着・当日事前受付あり)
・内容:親子、友達同士など二人一組で参加できる、バケツでボールをキャッチするゲーム
・場所:サル山前ステージ広場
・時間:15:00~
・対象:50名(先着・受付を9:30からサル山前ステージ広場で開始)
・プレゼント:ボールをキャッチできたらお菓子をプレゼント!
キッチンカー出店
・場所:サル山前ステージ広場
・時間:開園時間中
・出店企業:BBシープ(パンなど)、柏壱堂(ベビーカステラ)、イペ(ダージーパイなど)
4月30日(水)~5月2日(金):平日限定 動物スタンプラリー
ゴールデンウィーク中の平日を狙うなら、動物スタンプラリーがおすすめ!この期間は、通常の動物展示をじっくり見るのにも良いかもしれませんね。
動物スタンプラリー
・内容:園内に設置されたスタンプを集めると、参加賞としてソフトクリーム100円引き
・場所:正門または西門で用紙配布・園内各所にスタンプあり
・時間:開園時間中
・景品交換:展示館外売店
5月3日(土)~5日(月・祝):ステージ・グルメ・体験が目白押し!
週末からは、ステージイベントなども始まり、園内がさらに賑やかに。イベントが盛りだくさんです!
この3日間は特に混雑が予想されるので、計画的に回りましょう!
ジェンガで環境問題を知ろう(5月3日のみ)
・内容:ジェンガで遊びながら環境について学べる教育的なプログラム
・場所:中央広場
・時間:所要時間約10分程度
・第1部:11:00~12:00
・第2部:14:00~15:00
※状況によって早く終了する場合あり
ステージイベント
・内容:5月3日~5月5日の期間、各日でダンスや歌などを披露
・場所:サル山前ステージ
開催日時 | 公演団体 | 内容 |
---|---|---|
5月3日(土) 10:30~ | キッズダンススタジオRe | 地元のキッズダンサーたちによる元気いっぱいのパフォーマンス |
5月4日(日) 11:00~ | ヒートボイス | 釧路を拠点に活動する2人組アーティストのハーモニーが聴ける |
5月5日(月・祝) 13:00~ | カラオケ大会 | 当日事前受付…9:30~ (サル山ステージ前) 対象…先着10名 |
グルメだZOO~!
・内容:ラーメン、ザンギなど美味しいものを売っているお店が多数出店!
・場所:サル山ステージ前広場および中央広場
・時間:開園時間中
・出店企業:
店舗名 | 主な販売品 |
---|---|
USAMIN(ウサミン) | ザンギ入りブリトー・肉巻きおにぎりドッグ |
えいじん(5/4・5/5のみ出店) | ジンギスカン丼・タコライス |
キッチンファラオ | カレーライス |
釧路ザンタレなんまら盛り揚げ隊 | ザンタレ(ザンギに甘辛タレをかけたもの) |
ジョイパックチキン | カレーチキン |
ビストロラナチュール | ザンタレバーガー・クレープ |
らーめん居酒屋 まるせい | ラーメン |
まるみ工房 | ホッキカレー・いか焼き |
若鶏天狗 | 若鶏の半身揚げ |
ねんどで動物をつくろう!(人数制限あり)
・内容:粘土で好きな動物を作るワークショップ
・場所:サル山前ステージ広場
・時間:9:30~
・対象:各日50名
シーリングワックス体験(人数制限あり)
・内容:手紙や文書の封に使用する蝋(ろう)を、好きなワックスとスタンプを選んで作る体験
・場所:サル山前ステージ広場
・時間:9:30~
・対象:各日50名
こども縁日
・内容:子どもたちが大好きな縁日コーナーが登場!
・場所:サル山前ステージ広場
・時間:9:30~
※景品がなくなり次第終了
5月6日(月・祝):謎解きゲーム&北海道ゾーンガイド
まつりの最終日は、頭を使うイベントや動物について学べるガイドが!
謎解きゲーム「ミスターZからの挑戦状」(先着)
・内容:園内に隠された謎を解き明かすゲーム。親子で協力して挑戦してみては?
・場所:サル山前ステージ広場(スタート・ゴール)
・時間:9:30~
・対象:先着50名
北海道ゾーンガイド
・内容:飼育員さんが北海道にすむ動物たちについて詳しく解説!
・場所:北海道ゾーン
・時間:未定
・対象:未定
期間中毎日開催!動物ガイド&こいのぼり制作
まつり期間中に、毎日楽しめるイベントもあります。
動物ガイド
・内容:飼育員さんによる動物たちの解説
・場所:未定
・時間:未定
・対象:未定
こいのぼりをつくろう!(4月27日~5月4日)
・内容:オリジナルのこいのぼりを作るワークショップ。作ったこいのぼりは展示されますよ!
・場所:ふたみ青果エゾヒグマ館
・時間:開園時間中
※製作は5月4日まで、展示は5月6日まで
50周年記念スタンプラリー
・内容:動物園4大イベントすべてのスタンプを集めると抽選で記念品プレゼント
・場所:正門または西門で用紙配布・スタンプ設置
・時間:開園時間中
・動物園4大イベント
イベント名 | スタンプ設置期間 |
---|---|
春の動物園まつり | 2025年4月29日~5月6日 |
夜の動物園まつり | 2025年7月26日・8月2日・8月9日 |
開園50周年記念フェスティバル | 2025年10月11日~10月13日 |
冬の動物園まつり | 2026年2月上旬開催予定 |
※イベント内容や時間は変更になる可能性があります。お出かけ前に必ず釧路市動物園公式サイトで最新情報をご確認ください。
【予約必須!】人気体験プログラムの申込方法・締切まとめ

「春の動物園まつり」の中でも、特に「ヒツジの毛刈り体験」などは毎年大人気!確実に参加したい場合は、事前の予約申込が必須です。
ここでは、予約が必要なプログラムの申込方法や注意点について解説します。
大人気!「ヒツジの毛刈り体験」予約申込の手順と注意点
モフモフの羊の毛を刈る、めったにできない体験!申込者の中から抽選で選ばれた人だけが体験できる貴重なものです。競争率は高いですが、申し込みをして吉報を待ちましょう。
申し込み方法
申し込みは、専用Webフォームからのみ受け付けています。動物園への電話での申し込みは受け付けていません。
●イベント名:ヒツジの毛刈り体験
●申込方法:専用Webフォームから申し込み
●申込期間:2025年4月16日(水)~4月18日(金)
●定員:20名(小学生限定・抽選により決定)
●抽選結果:当選者のみ、4月21日(月)より動物園から電話あり
●申込専用フォーム:ヒツジ毛刈り体験抽選申込フォーム
●体験内容URL:「春の動物園まつり」を開催します|釧路市ホームページ
注意点
- 予約必須: 事前予約がないと参加できません。
- 申込期間をチェック: 4月16日から18日の3日間と短いので、期限を過ぎないように注意。
- 抽選結果は電話連絡: 当選すると4月21日に連絡が来るので、電話はいつでも出られるように。。
「ガオー!ZOOキャッチ!」当日受付の詳細
こちらも楽しそうなイベント「ガオー!ZOOキャッチ!」。こちらは当日、園内で受付が必要なイベントです。
申し込み方法
申し込みは、当日に園内で事前受付をする必要があります。定員は先着20名なので、参加したい場合は朝一で受付を済ませたほうが確実です。
●イベント名:ガオー!ZOOキャッチ!
●申込方法:サル山前ステージ広場で事前受付
●事前申込期間:2025年4月29日(火・祝)9:30~
●定員:20名(先着)
●イベント開始:サル山ステージ広場で15:00~
●体験内容URL:「春の動物園まつり」を開催します|釧路市ホームページ
その他先着順・人数制限のあるイベント一覧
上記以外にも、一部のワークショップや体験イベントで先着順・人数制限のあるイベントがあります。そのイベントを一覧にまとめました。
イベント名 | 先着順・人数制限の内容 |
---|---|
ヒツジの毛刈り体験 | 小学生20名(抽選) |
ヒツジのメダルを作ろう! | 先着50名 |
ガオー!ZOOキャッチ | 先着50名(当日事前受付あり) |
カラオケ大会 | 先着10名(当日事前受付あり) |
ねんどで動物をつくろう! | 各日50名 |
シーリングワックス体験 | 各日50名 |
謎解きゲーム「ミスターZからの挑戦状」 | 先着50名 |
「せっかく行ったのに参加できなかった…」とならないよう、気になるイベントは事前に参加方法を確認しておくのが安心ですね。
迷わない!アクセス・駐車場・料金完全ガイド

釧路市動物園の「春の動物園まつり」に行く際のアクセス方法、気になる駐車場情報、そして料金についてまとめました。
事前にチェックして、当日はスムーズに現地へ向かいましょう!
釧路市動物園へのアクセス
バスでもアクセスが可能ですが、本数が少ないため自家用車でのアクセスが便利です。
車でのアクセス方法
釧路市動物園は、釧路市内から車で約25分~30分の距離にあります。西門前市営駐車場が無料で利用できるため、そちらに止めるのが良いでしょう。駐車場の詳細についてはこちらで後述しています。
●会場名称:釧路市動物園
●住所:〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番
●駐車場:あり(無料・西門前市営駐車場)
●地図:釧路市中心部から車で約25分~30分
駐車場情報(場所・料金・満車対策)
ゴールデンウィーク期間中、特に週末やイベントが集中する日は駐車場が大変混雑します!
また現在、正門駐車場は身障者専用駐車場となっているため、西門前市営駐車場を利用することとなります。
西門前市営駐車場
●駐車場名称:西門前市営駐車場
●住所:〒084-0928 北海道釧路市山花
●料金:無料
●地図:動物園西門から南へ約200m
満車対策
- 早めの到着: 開園時間(9:30)より少し早めに到着するのが理想です。特に人気イベントがある日は、開園前から待機列ができることも。
- 時間帯をずらす: 午後遅めの時間帯(14時以降など)は、比較的入りやすくなる可能性がありますが、イベントが終わっている場合もあるので注意。
「駐車場が見つからなくて時間をロスした…」とならないよう、時間に余裕を持って出発することをおすすめします!
子連れファミリー向け!持ち物リスト&園内攻略テクニック

小さなお子さん連れで「春の動物園まつり」を最大限に楽しむために、事前に準備しておきたい持ち物や、当日の園内での過ごし方のコツをご紹介します!
「計画的に行動したい」ママ・パパ必見です!
ママ必見!春の動物園まつり持ち物チェックリスト【必需品~便利品】
「あれを持ってくればよかった!」とならないように、持ち物をチェックしておきましょう。
【必需品】
- □ 年間パスポート(すでにある場合)
- □ お金(現金・キャッシュレス決済 ※園内施設による)
- □ スマートフォン・携帯電話(連絡用・写真撮影用)
- □ 健康保険証・こども医療費受給者証(念のため)
- □ マスク(必要な場合)
- □ ハンカチ・ティッシュ
- □ ウェットティッシュ・除菌グッズ
- □ ゴミ袋(自分のゴミは持ち帰りましょう)
【子連れ向け必需品】
- □ おむつ・おしりふき(必要な場合)
- □ 着替え(汗をかいたり汚したりした時用)
- □ 子どもの飲み物(水筒など)
- □ 帽子(日差し対策)
- □ 抱っこ紐・ベビーカー(必要な年齢の場合)
【あると便利なもの】
- □ レジャーシート(休憩や食事、ステージ観覧に)
- □ 日焼け止め
- □ 雨具(折りたたみ傘・レインコート ※天気予報をチェック)
- □ タオル(汗拭き用、手洗い用)
- □ 軽食・おやつ(ぐずり対策にも)
- □ カメラ
- □ モバイルバッテリー
- □ 絆創膏などの簡単な救急セット
- □ ビニール袋(汚れた服を入れたり)
- □ 双眼鏡(遠くの動物を見るのに)
荷物は多くなりがちですが、ベビーカーやリュックなどを活用して、必要なものを厳選しましょう。
当日の服装は?気温差や汚れ対策も考慮しよう
春の釧路は、日中暖かくても朝晩や風が吹くと肌寒いことがあります。
- 重ね着できる服装: 半袖+羽織れる長袖(パーカーやカーディガンなど)が基本。体温調節しやすい服装がおすすめです。
- 動きやすい服装・靴: 園内は広く、坂道もあるので、歩きやすいスニーカーなどがベスト。
- 汚れても良い服装: 動物とのふれあい体験やワークショップ、外での食事などで服が汚れる可能性も。
- 帽子・日焼け対策: 日差しが強い日もあるので、帽子や日焼け止めを忘れずに。
子どもは特に汗をかきやすいので、着替えがあると安心ですね。
園内マップで確認!休憩所・おむつ替え・授乳室の場所
広い園内で疲れた時や、赤ちゃんのお世話が必要になった時のために、事前に場所を把握しておくと安心です。
- 休憩所: 動物園センター内にレストハウスがあります。また、各所に休憩所が設置されています。
- おむつ替えスペース: 動物園内の展示館やレストハウス、トイレに設置されています。
- 授乳室: 動物園内の展示館にあります。
入園時にもらえる園内マップや、公式サイトのマップで場所を確認しておきましょう。
ベビーカーは大丈夫?園内の坂道・移動しやすさ情報
釧路市動物園は自然の地形を活かしているため、坂道や階段が比較的多いです。
- ベビーカーでの移動: 移動は可能ですが、坂道を登るのが少し大変な場所もあります。特に正門から入ってすぐの坂や、一部動物舎へのアクセス通路など。
- おすすめルート: 西門から入園すると、比較的平坦なエリア(こどもどうぶつえん、ステージ周辺など)にアクセスしやすいです。
- 抱っこ紐の併用: 小さなお子さんの場合は、ベビーカーと抱っこ紐を併用すると、場所によって使い分けられて便利かもしれません。
- 軽量タイプのベビーカー: 可能であれば、軽量で操作性の良いベビーカーがおすすめです。
無理のない範囲で、休憩を挟みながら移動しましょう。また、動物園ではベビーカーの貸し出し(有料)も行っています。
ランチはどうする?園内売店情報とお弁当持ち込みルール
お昼ごはんの心配も事前に解決しておきましょう!
- 展示館内売店: サル山前ステージのすぐそばにあり、軽食や飲み物、オリジナル商品などを販売しています。
- キッチンカー・屋台(イベント期間中): 「グルメだZOO~!」で様々なメニューが楽しめます。
- お弁当の持ち込み: 可能です! 園内にはサル山前ステージ広場やレストハウスなど、お弁当を広げられる場所がたくさんあります。レジャーシートがあると便利です。
家族でのんびりお弁当を食べるのも、動物園の楽しみの一つですね!
混雑回避のコツ!おすすめの時間帯と効率的な回り方
ゴールデンウィーク期間中の釧路市動物園は、かなりの混雑が予想されます。少しでも快適に過ごすためのコツは?
- 早めの行動: 開園直後(9:30~10:30頃)は比較的空いています。人気の動物展示や体験イベントを先に済ませるのがおすすめ。
- 平日の利用: 可能であれば、イベント内容をチェックしつつ、比較的空いている平日(4/30~5/2)を狙うのも手です。
- お昼の時間をずらす: 11:30~13:30頃はレストランやグルメエリアが最も混雑します。早め(11時頃)か遅め(14時以降)に食事をとるのがおすすめ。
- ルートを決めておく: 事前に園内マップを見て、見たい動物や参加したいイベントの場所を確認し、大まかなルートを決めておくと効率的です。
- 人気エリアは後回し?: どうしても混雑する人気エリアは、少し時間をずらして訪れると、ゆっくり見られる可能性も。
すべてを完璧に回ろうとせず、お子さんのペースに合わせて、休憩を挟みながら楽しむことが大切ですね!
イベント前後も満喫!動物園周辺の子連れおすすめスポット

「春の動物園まつり」を楽しんだ後や、少し早めに着いた時に、釧路市動物園周辺で立ち寄れるスポットをご紹介します。
ランチに困らない!動物園近くのごはん屋さん
動物園内でランチを済ますのも良いですが、周辺にも子連れで入りやすいお店があります。
- 山花温泉リフレ レストランはなしのぶ: 動物園西門から徒歩5分のところにある温泉施設内のレストランですが、食事のみの利用も可能です。メニューも豊富で、お子様ランチもあるので子連れに優しいです。
- 山花公園総合センター食堂: 西門前市営駐車場のすぐそばにある昔ながらの食堂。ボリュームがあると評判で、たくさん食べる育ち盛りの子どもたちはうれしいかも。
動物園周辺は飲食店の数が限られるため、特にGW期間中は混雑も予想されます。事前に候補をいくつか考えておくと良いでしょう。
ちょっと足を延ばして♪短時間で楽しめる近隣スポット
もし時間に余裕があれば、こんなスポットに立ち寄るのもおすすめです。
- 山花公園: 動物園に隣接する広大な公園。遊具や広い芝生広場があり、体を動かして遊ぶのにぴったりです。
- 丹頂鶴自然公園: 動物園から車で約15分。国の特別天然記念物であるタンチョウを間近で観察できます。
- 釧路市湿原展望台: 動物園から車で約20分。雄大な釧路湿原を一望できるスポット。遊歩道もあり、軽く散策するのも気持ちが良いです。
イベントを満喫した後、少しだけ寄り道して、釧路の自然に触れてみるのも良い思い出になりますね。
筆者のつぶやき

2025年4月29日から5月6日にかけて、釧路市動物園で「春の動物園まつり」が開催されます。大人気のヒツジの毛刈り体験や、親子で楽しめるZOOキャッチなど、親子連れにはぴったりのイベントがたくさん!ゴールデンウィークのお出かけにどうぞ!

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格。
コメント