PR

【2025】釧路・根室・中標津の桜の名所!フォトジェニックなスポット7選

釧路・根室・阿寒・摩周

釧路・根室・中標津エリアで、きれいな桜の写真が獲れるところはどこだろう?

そもそも桜の見頃はいつ頃なのかな?

「今年の春こそ、息をのむような桜フォトを撮って、Instagramでたくさん『いいね!』が欲しい!」

そう思っているあなたへ。広大な道東、釧路・根室・中標津エリアにも、思わずカメラを向けたくなる美しい桜の名所がたくさんあるんです。でも、

「具体的にどこが一番フォトジェニックなの?」
「人混みを避けて、おしゃれな写真を撮れるスポットは?」
「そもそも見頃の時期はいつ?」
なんて悩んでいませんか?

ご安心ください!この記事では、そんなあなたの疑問にズバリお答えします。地元民だからこそ知る穴場も含め、釧路・根室・中標津エリアから【写真映えする桜の名所】を7つ厳選してご紹介!

さらに、各スポットの「撮影ポイント&アングル」、「桜の種類・本数」、「アクセス情報」そして効率よく巡れる「おすすめドライブコース」まで、あなたの「撮りたい!」を叶える情報が満載です。

この記事を読めば、この春にあなた史上最高の桜フォトが撮れるはず。さあ、とっておきの1枚を探しに出かけましょう!

  1. 釧路・根室・中標津エリア別!桜の見頃時期と開花予想
    1. 最新の桜開花・満開予想をチェックする方法
    2. 2025年の見頃はいつ?エリア別見頃・満開時期予想
  2. 釧路・根室・中標津の桜フォトスポット7選【MAP付き】
    1. 1.【釧路エリア】春採公園:湖と桜のコントラストが美しい定番名所
      1. 絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル
      2. 春採公園の桜の情報(桜の種類・本数など)
      3. アクセス・駐車場情報
    2. 2.【釧路エリア】柳町公園:桜並木が迎える美しい春の空間
      1. 絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル
      2. 柳町公園の桜の情報(桜の種類・本数など)
      3. アクセス・駐車場情報
    3. 3.【釧路エリア】別保公園:広々とした園内に咲く釧路町民の憩いの桜
      1. 絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル
      2. 別保公園の桜の情報(桜の種類・本数など)
      3. アクセス・駐車場情報
    4. 4.【釧路エリア】子野日公園:牡蠣を同時に楽しめる桜とグルメの共演スポット
      1. 絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル
      2. 子野日公園の桜の情報(桜の種類・本数など)
      3. アクセス・駐車場情報
    5. 5.【根室エリア】清隆寺:日本一遅咲きの千島桜!歴史的建造物とのコラボ
      1. 絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル
      2. 清隆寺の桜の情報(桜の種類・本数など)
      3. アクセス・駐車場情報
    6. 6.【中標津エリア】丸山公園:蒸気機関車と桜が織りなすフォトスポット
      1. 絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル
      2. 丸山公園の桜の情報(桜の種類・本数など)
      3. アクセス・駐車場情報
    7. 7.【中標津エリア】野付小学校:樹齢100年を超える日本最大の千島桜
      1. 絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル
      2. 野付小学校の桜の情報(桜の種類・本数など)
      3. アクセス・駐車場情報
  3. スマホでも簡単!桜をもっと魅力的に撮るフォトテクニック3つのコツ
    1. コツ1:光を意識する(順光・逆光・サイド光の効果的な使い方)
    2. コツ2:構図で差をつける(三分割法・日の丸構図からの脱却)
    3. コツ3:ボケ感を演出する(前ボケ・背景ボケで雰囲気アップ)
  4. 【テーマ別】もっと映える!差がつく桜フォト撮影アイデア集
    1. 青空と桜ピンク!最強コントラストを狙う撮影術
    2. ふんわり優しい印象に。曇り空や逆光を活かすテクニック
    3. 水辺なら試したい!桜リフレクションの幻想的な撮り方
    4. 夜桜ライトアップをドラマチックに切り取るポイント
    5. 主役を引き立てる!前ボケ・背景ボケ活用アイデア
  5. 1日で効率よく巡る!釧路・根室・中標津 おすすめ桜フォトドライブコース
    1. 【釧路エリア集中】定番よくばり半日コース
    2. 【根室方面へ】絶景!千島桜を目指す1日ドライブプラン
    3. 【中標津・別海方面へ】広大な景色と桜を満喫する道東ネイチャーコース
  6. 筆者のつぶやき

釧路・根室・中標津エリア別!桜の見頃時期と開花予想

せっかく桜フォトを撮りに行くなら、やっぱり一番キレイな満開のタイミングを狙いたいですよね!

でも、広大な道東エリア、釧路・根室・中標津では、場所によって桜の開花時期が少しずつ違うんです。まずは、2025年の最新情報と開花や満開時期の傾向をしっかりチェックしておきましょう。

最新の桜開花・満開予想をチェックする方法

桜の開花予想は、その年の気候によって変動します。一番確実なのは、信頼できる気象情報サイトをこまめにチェックすること!

桜の開花・満開時期を予想している気象情報サイト

  • 日本気象協会 tenki.jp
    全国の桜開花・満開情報を詳しく掲載。名所ごとの情報も充実
  • ウェザーニュース
    開花予想だけでなく、リアルタイムの開花状況リポートも豊富。
  • ウェザーマップ
    日本全国の主要都市や桜の名所について、ソメイヨシノを中心とした開花日・満開日の予想を発表

これらのサイトで、お目当てのエリア(釧路、根室など)の最新情報を出発前に必ず確認してくださいね。特に、北海道の桜前線は本州より遅く、ゴールデンウィーク頃に見頃を迎えることが多いので、早めのチェックがおすすめです。

2025年の見頃はいつ?エリア別見頃・満開時期予想

あくまで目安ですが、桜の見頃時期を知っておくと計画が立てやすくなりますよ。先ほど紹介した3社の桜の見頃時期の予想をエリア別に紹介します。

気象情報サイトによる各エリアの開花・満開予想(4/16現在)

エリア日本気象協会ウェザーニュースウェザーマップ主な桜の名所
釧路開花:5/7
満開:5/10
開花:5/7
満開:5/10
開花:5/5
満開:5/7
春採公園
別保公園
根室開花:5/10
満開:5/14
清隆寺
中標津(※)開花:5/5
満開:5/9
丸山公園

※中標津の予想はどのサイトにも無いため、根室の予想日から-5日して算出

上記の表の予想によると、各エリアともゴールデンウィーク明けの土日あたりに見頃を迎えそうです。根室エリアは、釧路や中標津に比べて開花時期がズレるので、上手に計画すれば長い期間桜を楽しめるのも嬉しいポイントですね。

釧路・根室・中標津の桜フォトスポット7選【MAP付き】

お待たせしました!いよいよ、あなたのInstagramフィードを彩る、とっておきのフォトジェニックな桜の名所をご紹介します。

「どこで撮れば一番映えるの?」そんな疑問に答えるべく、各スポットの魅力と撮影ポイントを詳しく解説しますね。

1.【釧路エリア】春採公園:湖と桜のコントラストが美しい定番名所

釧路市内でといえば、やっぱり「春採公園」は外せません!

春採湖を囲むように咲く桜は、水面とのコントラストが本当に美しくて、どこを切り取っても絵になります。博物館もあり、散策しながらゆったり撮影できるのも魅力です。

また、野鳥やエゾシカなどの野生動物が見られることも多く、動物と桜のセットで写真に収めるのもいいかもしれません。

絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル

  • 春採湖ネイチャーセンター付近
    ネイチャーセンターから市立病院付近を通る遊歩道は、桜の花が覆いかぶさる撮影ポイント。上を向いて青空と一緒に取ると、桜の色が映えます。
  • バーベキュー広場周辺(とんぼの池南側)
    エゾヤマザクラの向こうに湖が見えるポイントあり。朝方であれば逆光、夕方であれば順光を使って撮影を。
  • 釧路市立博物館周辺
    エゾヤマザクラより背の低いチシマザクラがあるポイント。近くまで寄って桜の花をアップで撮影してみては。

春採公園の桜の情報(桜の種類・本数など)

Information

施設名:春採公園
桜の種類エゾヤマザクラ・チシマザクラ・クシロヤエなど
桜の本数約800本
ライトアップなし
備考
 
・休憩所…ネイチャーセンター内
 ・トイレ…あり
 ・散策路…あり

アクセス・駐車場情報

Information

施設名:春採公園
所在地:〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番
開放時間:24時間
駐車場:あり(無料・公園内に複数あり)
入場無料
地図:JR釧路駅から車で約10分

2.【釧路エリア】柳町公園:桜並木が迎える美しい春の空間

釧路市内で気軽に桜を楽しむなら「柳町公園」もおすすめです!

園内のメイン通路には桜並木があり、訪れる人々を美しく迎えてくれます。ドライブがてら立ち寄るのにも最適。広々とした園内には芝生の広がる場所もあり、散策やピクニックにぴったりです。

満開の時期には、桜並木が桜のトンネルのようになり、歩いているだけで心が躍ります。新釧路川河畔にも近いので、自然を満喫するコースに組み込むのも良いでしょう。

絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル

  • パークゴルフ場付近の釧路八重の桜並木
    パークゴルフ場近くの釧路八重の桜並木は絶好の撮影スポット。隣が駐車場になるので、なるべく車が写らないように縦で撮影するなど、画角を工夫したほうが良いかも。
  • 動物病院付近の桜並木
    動物病院付近にある駐車場から西側が、エゾヤマザクラの桜並木。並木道を奥まで見通すように撮ると、奥行きのある美しい写真になります。
  • 夜桜のライトアップ
    柳町公園で行われる桜まつり期間中は、夜桜のライトアップが行われる予定です。ひと違う写真を撮りたい方におすすめですが、夜間の撮影は手ブレがしやすいので三脚が必須。フラッシュは手前部分のみが白くなってしまうのでOFFにしておきましょう。

柳町公園の桜の情報(桜の種類・本数など)

Information

施設名:柳町公園
桜の種類エゾヤマザクラ・チシマザクラ・クシロヤエなど
桜の本数約1,700本
ライトアップあり(桜まつり期間中を予定)
備考
 
・休憩所…東屋あり
 ・トイレ…あり
 ・散策路…あり

アクセス・駐車場情報

Information

施設名:柳町公園
所在地:〒085-0052 北海道釧路市中園町4
開放時間:24時間
駐車場:あり(無料・公園内に複数あり)
入場無料
地図:JR釧路駅から車で約5分

3.【釧路エリア】別保公園:広々とした園内に咲く釧路町民の憩いの桜

釧路市のお隣、釧路町の桜の名所といえば「別保公園」が有名です。

広大な敷地内には遊具や運動施設もあり、家族連れにも人気の公園です。園内の散策路沿いや広場の周りに桜が植えられており、ピクニックをしながらのお花見にもぴったり。

春の暖かい日差しの中で、のんびりと桜を眺めることができます。スポーツを楽しむ人々や遊ぶ子供たちの元気な声と、美しい桜の組み合わせが、春の訪れを感じさせてくれます。

また、桜の咲く時期に「釧路町桜まつり」が開催されており、その前後では夜桜のライトアップも実施されています。

絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル

  • 公園内ツリーハウス付近の桜
    公園内にある三角屋根の休憩所「ツリーハウス」付近や奥には、桜の木が点在しています。公園を入ってすぐのところにあるので、背景に空の青や芝生の緑、桜のピンクを入れて春らしい写真を。
  • 散策路沿いの桜
    公園入口から西側に散策路が伸びていますが、その道に沿って桜が植えられています。桜の枝を対角線上に配置したり、散策路を入れてみたりして、奥行きのある写真を撮りましょう。
  • 夜桜のライトアップ
    この公園でも、桜まつり期間中に夜桜のライトアップが行われる予定です。ライトアップされる光を利用して、逆光で撮影すると明暗差が際立ちます。

別保公園の桜の情報(桜の種類・本数など)

Information

施設名:別保公園
桜の種類エゾヤマザクラ・チシマザクラなど
桜の本数約700本
ライトアップあり
備考
 
・休憩所…ツリーハウス内
 ・トイレ…あり
 ・散策路…あり

アクセス・駐車場情報

Information

施設名:別保公園
所在地:〒088-0605 北海道釧路郡釧路町別保原野南24線78-6
開放時間:24時間
駐車場:あり(無料・200台)
入場無料
地図:釧路中心市街地から車で約20分

4.【釧路エリア】子野日公園:牡蠣を同時に楽しめる桜とグルメの共演スポット

釧路エリアの東側にある厚岸町の「子野日(ねのひ)公園」は、道東有数の桜の名所。

厚岸湖を見下ろす広大な丘に約1,200本もの桜が咲き誇り、歴史ある園内でエゾヤマザクラやクシロヤエ、北海道では珍しいフゲンゾウなど多彩な桜が楽しめます。

春の「桜・牡蠣まつり」では名物の牡蠣グルメも味わえ、湖と桜、グルメが織りなす唯一無二のフォトジェニックな体験ができる、おすすめの桜スポットです。

絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル

  • 見晴らしの良い高台エリア
    子野日公園の奥は高台になっており、少し上ると厚岸湖や青空を背景に桜を撮影できます。雄大な自然と桜の組み合わせは、北海道ならではの美しい写真になります。
  • 桜・牡蠣まつりと一緒に
    桜の咲く頃に、子野日公園では「あっけし桜・牡蠣まつり」が開催されます。祭り期間中はバーベキューを楽しむことができるので、桜を背景にバーベキューや出店の楽しい雰囲気を写真で残しましょう。
  • 桜見本園のフゲンゾウ・しだれ桜
    子野日公園の奥には桜見本園があります。桜を苗から丁寧に育てており、珍しいフゲンソウやしだれ桜など多くの種類の桜を見ることができます。アップにして撮影すると違いがよくわかるかも。

子野日公園の桜の情報(桜の種類・本数など)

Information

施設名:子野日公園
桜の種類エゾヤマザクラ・チシマザクラ、ソメイヨシノなど
桜の本数約1,200本
ライトアップあり(予定)
備考
 
・休憩所…駐車場にレストランあり
 ・トイレ…あり
 ・散策路…あり

アクセス・駐車場情報

Information

施設名:子野日公園
所在地:〒088-1111 北海道厚岸郡厚岸町奔渡6丁目9番
開放時間:24時間
駐車場:あり(無料)
入場無料
地図:釧路中心市街地から車で約1時間

5.【根室エリア】清隆寺:日本一遅咲きの千島桜!歴史的建造物とのコラボ

根室市にある清隆寺(せいりゅうじ)は、「日本一開花の遅い桜」として知られる千島桜の名所です。

国後島から移植されたと言われる樹齢150年以上の古木は、風格たっぷり!淡いピンク色の花と、歴史を感じさせるお寺の建物との組み合わせが、なんとも趣深くフォトジェニックなんです。

他とはちょっと違う、大人っぽい雰囲気の桜フォトが撮りたいなら絶対おすすめ!

絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル

  • 山門と千島桜
    お寺の入口にある山門越しに見る千島桜は、定番ながら外せない構図。山門は道路に面しているので、撮影に夢中になって車道にはみ出さないように注意しましょう。
  • 境内を背景に桜のアップ
    近寄って可憐な花びらのアップや、力強い幹と花の対比を撮るのも素敵です。境内を入れた背景をぼかして手前にピントを合わせると、より桜がクローズアップされ、お寺の厳かな雰囲気も残せます。
  • 境内全体
    少し引いてお寺の建物と桜が入るように撮ると、歴史と春の訪れを感じさせる一枚に。本堂に続く飛び石や砂利も入れると、日本庭園のような雰囲気が出せます。

清隆寺の桜の情報(桜の種類・本数など)

Information

施設名:護国山 清隆寺
桜の種類チシマザクラ
桜の本数約35本
ライトアップなし
備考
 
・休憩所…なし
 ・トイレ…なし
 ・散策路…なし

アクセス・駐車場情報

Information

施設名:護国山 清隆寺
所在地:〒087-0044 北海道根室市松本町2丁目2-2
開放時間:24時間
駐車場:あり(無料・10台)
入場無料
地図:根室中心市街地から車で約5分
    釧路市から車で約2時間15分

6.【中標津エリア】丸山公園:蒸気機関車と桜が織りなすフォトスポット

中標津町の中心部にある「丸山公園」は、標津川の水が流れ込む緑豊かな公園です。

公園内にはエゾリスやエゾシマリス、カモなどの野生動物が生息しており、散策路もあるのでのんびり散歩したい時にもおすすめです。

公園の北側にはSL車両のC11209号機が静態展示されていて、その周りを囲うように桜の木が植えられています。ピンクの桜を背景にした蒸気機関車は、より車体の黒が強調されてカッコよく見えますよ。

絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル

  • 蒸気機関車と桜
    丸山公園に来たなら絶対におすすめできる撮影ポイント。特に晴れた日は青空と桜とSLの黒色がきれいに映えます。日中は逆光になりがちなので、太陽の位置に合わせて位置取りを考えましょう。
  • 野生動物といっしょに
    リスは動きが早いのでなかなか難しいですが、池を泳ぐカモは比較的動作がゆっくりなので写真に収めやすいです。動物に会いたいなら、早朝に行くと人前に出てくる確率UP。
  • 南側の橋付近
    公園内を流れる川を渡る橋(公園南側)付近にも桜が植えられています。地面は草でおおわれている時期なので、草の緑色をアクセントにして桜のピンク色を目立たせましょう。

丸山公園の桜の情報(桜の種類・本数など)

Information

施設名:丸山公園
桜の種類エゾヤマザクラ・チシマザクラ
桜の本数約200本
ライトアップなし
備考
 
・休憩所…なし
 ・トイレ…なし
 ・散策路…なし

アクセス・駐車場情報

Information

施設名:丸山公園
所在地:〒086-1164 北海道標津郡中標津町丸山2丁目15
開放時間:24時間
駐車場:あり(無料)
入場無料
地図:中標津中心市街地から車で約5分
    釧路市から車で約1時間30分

7.【中標津エリア】野付小学校:樹齢100年を超える日本最大の千島桜

推定樹齢100年以上、日本最大とも言われる野付小学校のチシマザクラ

横に広がる枝ぶりが見事で、春になると白や淡いピンクの花がふんわりと咲き誇ります。地域の人たちにも長く親しまれていて、満開の時期にはやさしい桜色に包まれた景色を楽しめます。

満開時には低い位置から広がる濃い色合いの花が見事に咲き誇り、花と青空のコントラストが美しく、午前中の順光で撮影すると一層鮮やかに写ります。

絶対撮りたい!ベスト撮影ポイント&アングル

  • 横に大きく広がる迫力のチシマザクラ
    野付小学校のチシマザクラの特徴は、なんといってもその大きさ。少し離れたところから、桜全体が入るように撮影すると、横に広がる樹形や全体のボリューム感が出せます。
  • 背景に校舎を入れる
    桜の木は学校の敷地内にあるので、背景に校舎を入れてみるのも良いです。少し低い位置から見上げるように撮ると、桜のボリューム感と校舎の存在感を同時に表現できます。

野付小学校の桜の情報(桜の種類・本数など)

Information

施設名:野付小学校
桜の種類チシマザクラ
桜の本数1本
ライトアップなし
備考
 
・休憩所…なし
 ・トイレ…なし
 ・散策路…なし

アクセス・駐車場情報

Information

施設名:野付小学校
所在地:〒086-1644 北海道野付郡別海町尾岱沼潮見町217
開放時間:24時間
駐車場:あり(無料)
入場無料
地図:中標津中心市街地から車で約5分
    釧路市から車で約1時間30分

スマホでも簡単!桜をもっと魅力的に撮るフォトテクニック3つのコツ

「一眼レフじゃないと、フォトジェニックな写真は撮れないんじゃ…?」

そんなことはありません!ちょっとしたコツを知っていれば、いつものスマホでも、ぐっと印象的なフォトが撮れるんです♪

今日から使える簡単なテクニックを3つご紹介しますね。

コツ1:光を意識する(順光・逆光・サイド光の効果的な使い方)

写真は光が命!光の向きを変えるだけで、桜の表情がガラッと変わります。

  • 順光
    太陽を背にして撮る。桜の色が鮮やかにくっきり写ります。特に晴れた日は青空とのコントラストもキレイ!
  • 逆光
    太陽に向かって撮ると、桜の花びらが透けてキラキラと輝く幻想的な雰囲気に。ふんわり優しい印象になります。背景を入れず、桜一輪か数輪をアップで撮るのがコツ。
  • サイド光
    横から光が当たる状態。桜の凹凸が際立ち、立体感のあるドラマチックな写真になります。夕方なら夕焼けの空を入れるのも良し。

同じ場所でも、立つ位置を変えて光の当たり方を見てみてくださいね!

コツ2:構図で差をつける(三分割法・日の丸構図からの脱却)

いつも真ん中にドン!と桜を配置する「日の丸構図」ばかりになっていませんか?ちょっと構図を工夫するだけで、写真がおしゃれに見違えますよ。

  • 三分割法
    画面を縦横に三分割する線をイメージし、その線が交わる点や線上に主役の桜を置く方法。バランスが良く、安定感のある構図になります。スマホのカメラ設定でグリッド線を表示させると簡単!
  • 対角線構図
    桜並木や枝などを、画面の対角線上(対角となる斜めの線)に配置する構図。奥行きや動きが生まれます。特に遊歩道のあるところや桜並木で効果的!
  • フレーム構図
    手前の枝や花などを額縁のように使い、奥の桜を引き立てる構図。写真に奥行きとストーリー性が生まれます。先ほど紹介した根室エリア・清隆寺の山門の使い方がコレ。

難しく考えず、いろいろ試して「なんかイイ感じ!」と思える構図を探すのが楽しいですよ。

コツ3:ボケ感を演出する(前ボケ・背景ボケで雰囲気アップ)

主役の桜以外をぼかすことで、ふんわりとした雰囲気が出て、主役がグッと引き立ちます。

  • 背景ボケ
    ピントを合わせたい桜にスマホを近づけて、背景をぼかします。ポートレートモードがあるスマホなら簡単!主役の花が際立ちます。
  • 前ボケ
    手前にあるの花や枝をわざとぼかして、奥のにピントを合わせます。写真に奥行きが出て、幻想的な雰囲気に。

ピントを合わせたい場所をタップして、いろいろ試してみてくださいね!

【テーマ別】もっと映える!差がつく桜フォト撮影アイデア集

いつもの撮り方にプラスα!
シチュエーション別に、さらに「いいね!」がもらえるような撮影アイデアをご紹介します。

青空と桜ピンク!最強コントラストを狙う撮影術

やっぱり晴れた日の青空と桜のピンク色の組み合わせは最強!
このコントラストを最大限に活かすには…

  • PLフィルターを使う: 空の青さをより濃く、桜の色を鮮やかにしてくれます。
  • 露出を少しマイナス補正: 空の青が白飛びせず、色がしっかり出ます。
  • ローアングルから見上げる: 空の面積を広く取り入れることで、開放感あふれる写真に!

ふんわり優しい印象に。曇り空や逆光を活かすテクニック

「せっかく来たのに曇り空…」なんてガッカリしないで!
曇りの日は光が柔らかく回るので、ふんわり優しい雰囲気の写真が撮れるチャンスなんです♪

  • 露出をプラス補正: 全体が明るくなり、桜のピンク色が柔らかく表現できます。
  • 逆光を狙う: 花びらが透けてキラキラ輝き、幻想的な雰囲気に。
  • ホワイトバランスを「曇り」に: 少し温かみのある色合いになり、優しい印象が増します。

水辺なら試したい!桜リフレクションの幻想的な撮り方

春採公園のように水辺があるスポットなら、ぜひ「桜リフレクション」に挑戦してみて。

  • 風のない日・時間帯を選ぶ: 水面が鏡のようになっている時がベスト。早朝などが狙い目。
  • 水面ギリギリのローアングルで: 水面に映る桜と実際の桜の両方がバランス良く入るように構図を決めます。
  • PLフィルターを使う: 水面の反射を調整して、よりクリアなリフレクションを撮ることができます。

夜桜ライトアップをドラマチックに切り取るポイント

ライトアップされた夜桜は、昼間とは全く違う妖艶な美しさがありますよね!
でも、スマホでの夜景撮影はちょっと難しい…?いえいえ、ポイントを押さえれば大丈夫!

  • 三脚を使う or しっかり固定: 手ブレは夜景撮影の大敵!スマホ用のミニ三脚があるとベスト。なければ壁や手すりにスマホを固定して。
  • フラッシュはOFFに: フラッシュを使うと手前の桜だけが白く飛んでしまい、奥の雰囲気が台無しに…。
  • 夜景モードを活用: 多くのスマホに搭載されている夜景モードなら、暗い場所でも明るく綺麗に撮れます。
  • 露光量(明るさ)を調整: 画面をタップして、少し暗めに調整すると、光が白飛びせず、しっとりとした雰囲気に。

主役を引き立てる!前ボケ・背景ボケ活用アイデア

ただぼかすだけでなく、ボケを効果的に使うことで、写真の表現力がアップします

  • 前ボケで奥行き感を出す: 手前の桜を大きくぼかして、奥の風景や人物にピントを合わせる。
  • 背景ボケで主役を際立たせる: 背景をシンプルに整理して、一輪の桜や枝先の花に注目させる。
  • 玉ボケを作る: 背景にある点光源(木漏れ日やライトなど)を丸くぼかすと、キラキラして幻想的な雰囲気に。ポートレートモードなどで試してみて。

1日で効率よく巡る!釧路・根室・中標津 おすすめ桜フォトドライブコース

「せっかくの道東ドライブ、効率よく桜スポットを巡りたい!」

そんなあなたのために、エリア別のおすすめドライブコース(モデルプラン)を考えてみました♪
お休みの日数や好みに合わせて、参考にしてみてくださいね。

【釧路エリア集中】定番よくばり半日コース

午前中勝負!釧路周辺の主要スポットをサクッと巡るプラン。

★スタート 釧路市内の自宅を出発
車で移動(約10分)
柳町公園朝に柳町公園へ。
混雑する前にクシロヤエやエゾヤマザクラの桜並木を撮影。(約1時間程度)
車で移動(約15分)
春採公園春採公園へ移動。
春採湖畔の桜や博物館周辺からの眺めを撮影。
ネイチャーセンターで休憩。
(約1時間程度)
車で移動(約30分)
別保公園別保公園へ移動。
広々とした公園で散歩しながら桜を撮影。
釧路町地産地消センター LO-BAZAAR内のレストランで昼食。
(約1時間~1.5時間程度)
車で移動(約40分)
★帰宅所要時間目安 約4時間30分~5時間

【根室方面へ】絶景!千島桜を目指す1日ドライブプラン

日本一遅咲きの桜と道東らしい景色を堪能するロングドライブ。

★スタート 釧路市内の自宅を出発
車で移動(約1時間)
子野日公園(厚岸町)午前中に厚岸町の子野日公園へ。
エゾヤマザクラを公園の丘の上から撮影。
(約1時間程度)
車で移動(約10分)
道の駅 厚岸グルメターミナル
(厚岸味覚ターミナル・コンキリエ)
厚岸町の道の駅で昼食。
厚岸産の牡蠣を堪能。
(約1時間程度)
車で移動(約1時間30分)
時間があれば北太平洋シーサイドライン(道道142号線)に出て、海を見ながらドライブ。
清隆寺(根室市)根室市の清隆寺へ移動。
満開のチシマザクラをお寺の境内で撮影。
(約30分程度)
車で移動(約5分)
マルシェ・デ・キッチン(根室市)根室市民の台所と言われるスーパー。
根室産の海産物やお土産を買ってみては。
(約1時間程度)
車で移動(約2時間15分)
★帰宅所要時間目安 約8時間30分

【中標津・別海方面へ】広大な景色と桜を満喫する道東ネイチャーコース

牧歌的な風景と桜のコラボレーションを楽しむ、のんびりドライブ。

★スタート 釧路市内の自宅を出発
車で移動(約1時間30分)
丸山公園(中標津町)昼前までに中標津町の丸山公園へ。
エゾヤマザクラを公園内で撮影。野生動物を見たければ朝のうちに。
(約1時間程度)
車で移動(約30分)
郷土料理 武田(標津町)標津町にある飲食店「武田」で昼食。
地元産の海鮮丼を堪能。
(約1時間程度)
車で移動(約20分)
遠くに北方領土の国後島を見ながらドライブ。
野付小学校(別海町)別海町の野付小学校へ移動。
日本最大級のチシマザクラを撮影。
(約15分程度)
車で移動(約30分)
東武サウスヒルズ(中標津町)中標津町に本社を置く地元大型スーパー。
中標津産の乳製品やお菓子が豊富。
(約1時間程度)
車で移動(約1時間30分)
★帰宅所要時間目安 約7時間30分

筆者のつぶやき

keimei
keimei

雪が解けて、いよいよ釧路・根室・中標津地方にも春が近づいてきました。例年ゴールデンウィーク明けには桜が咲き始め、5月15日前後に満開を迎えます。

今のうちにお出かけの予定を立てておくといいですね!

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格

コメント

タイトルとURLをコピーしました