PR

【2025】釧路町桜まつり(別保公園) 子連れ完全ガイド!駐車場・混雑情報も

釧路・根室・阿寒・摩周

釧路町の桜まつりに子供と一緒に行く予定だけど、会場は混むのかしら?

小さい子どもでも楽しめるイベントはあるのかな?

北海道釧路町で2025年5月11日(日)に別保公園で行われる「釧路町桜まつり」。春の陽気が感じられる時期に開催されるので、お出かけにもピッタリなイベントです。特に子連れで桜まつりへのお出かけを計画しているなら、

「駐車場はスムーズに見つかるかな?」

「会場の混雑具合は?」

「小さい子供でも楽しめるイベントや屋台はある?」

など、気になることや少し不安な点がたくさんあるのではないでしょうか。せっかくの家族でのお祭り、準備不足で当日バタバタしたり、子供が飽きてしまったり…なんて事態は避けたいものです。

ご安心ください!この記事は、そんなママ・パパのために釧路町桜まつりを子連れで120%楽しむための完全ガイドです。

最新の開催日程やアクセス・駐車場の詳細情報はもちろん、混雑を上手に避けるコツ、子供が喜ぶイベントやおすすめ屋台グルメ、さらには雨天時の対応や「これがあると便利!」な持ち物リストまで、知りたい情報をギュッと凝縮して徹底解説します。

この記事を読めば、事前準備はバッチリ!当日は笑顔で満開の桜とお祭りを満喫できますよ。

  1. 別保公園で開催!釧路町桜まつり2025の概要
    1. 【2025年最新情報】開催日時と期間はいつ?
    2. 会場「別保公園」の地図とアクセス基本情報
    3. 入場料はかかる?事前に知っておきたい参加費情報
  2. 子連れ必見!2025年釧路町桜まつりを120%楽しむポイント5選
    1. ①子供が夢中に!おすすめイベント&遊具エリア
      1. 中学生以下限定お菓子プレゼント・餅まき(5月11日・ステージイベント)
      2. 札幌吉本芸人・リングリンデお笑いステージ(5月11日・ステージイベント)
      3. ふわふわキッズランド(5月11日・フィールドイベント)
      4. 木工クラフト(5月11日・フィールドイベント)
    2. ②屋台グルメ攻略!子連れにおすすめメニューと注意点
      1. 子連れにおすすめの定番メニュー
      2. 注意点
      3. 釧路町桜まつりの屋台の出店とグルメ情報
    3. ③ベビーカー移動は可能?会場内のバリアフリー情報
    4. ④迷子にならないために!事前対策と当日の心得
      1. 事前対策:
      2. 当日の心得
    5. ⑤赤ちゃん連れも安心!授乳室・おむつ替えスペースの場所
  3. 桜まつりアクセス&駐車場ガイド!混雑回避でストレスフリーに
    1. 車で行く場合のアクセスルートと所要時間(釧路市内発)
    2. 桜まつり駐車場の場所・料金・満車対策!
      1. ①別保公園駐車場
      2. 桜まつり臨時駐車場(釧路町役場駐車場)
      3. 満車対策(最重要!)
    3. 公共交通機関(JR)でのアクセス方法と時刻表
    4. 釧路町桜まつりの例年の混雑ピーク時間帯と狙い目の時間帯は?
  4. 別保公園の桜の開花と見頃は?ベストタイミングで楽しむために
    1. 2025年の桜の見頃はいつ?例年の開花時期と最新予想
      1. 例年の見頃
      2. 2025年の見頃予想
    2. 最新の開花状況をリアルタイムで知る方法
  5. 万全の準備で当日を満喫!持ち物リスト&服装アドバイス
    1. 【子連れ向け】必須&あると便利な持ち物チェックリスト
    2. 当日の服装は?釧路の春の気候とおすすめの服装
  6. 桜まつりと一緒に!釧路町周辺のおすすめ立ち寄りスポット
    1. 子供が喜ぶ!近くの公園・遊び場情報
      1. 釧路市動物園
      2. 釧路市こども遊学館
    2. ランチや休憩に使える!会場周辺の飲食店・カフェ
      1. 釧路町地産地消センター LO-BAZZR
      2. ネーベン・フルス
    3. 少し足を延ばして楽しむ釧路観光スポット
  7. 【Q&A】釧路町桜まつり2025に関する疑問を解決!
    1. Q.会場内のトイレの場所と数は?混雑する?
    2. Q.ペット(犬など)を連れて行っても大丈夫?
    3. Q.夜桜ライトアップはある?
    4. Q.フォトコンテストは実施される?
  8. 筆者のつぶやき

別保公園で開催!釧路町桜まつり2025の概要

いよいよ近づいてくる春のビッグイベント、「釧路町桜まつり」!まずは、2025年の開催に向けて、気になる基本情報をチェックしましょう。

【2025年最新情報】開催日時と期間はいつ?

2025年の釧路町桜まつりの正式な開催日時は、以下のとおり発表されています。

桜まつりの開催は5月11日ですが、キッチンカー屋台は5月10日(土)と11日(日)の2日間出店します。

Information

イベント名:第44回釧路町桜まつり
開催日:2025年5月11日
(日)
 ※キッチンカー・屋台は5月10日(土)も出店
開催時間:10:00~14:30
会場:メモリアルパーク別保公園
URL:第44回釧路町桜まつり(釧路町商工会)

会場「別保公園」の地図とアクセス基本情報

釧路町桜まつりの会場は、釧路町別保にある「別保(べっぽ)公園」です。広々とした敷地に約300本の桜の木が植えられており、お祭りの日には多くの人で賑わう公園です。

詳しいアクセス方法(車・公共交通機関)や駐車場の情報は、後ほどこちらで詳しく解説します。

Information

会場名称:メモリアルパーク別保公園
住所:
〒088-0605 北海道釧路郡釧路町別保原野南24線78-6
駐車場:あり(無料・200台)
地図:釧路市中心部から車で約20~30分

入場料はかかる?事前に知っておきたい参加費情報

釧路町桜まつりは、入場無料で楽しむことができるのが嬉しいポイント!公園への入場自体に料金はかかりません。

ただし、会場内の屋台での飲食や、一部の体験イベントなどには別途料金が必要になりますので、お財布の準備はお忘れなく。

子連れ必見!2025年釧路町桜まつりを120%楽しむポイント5選

さあ、ここからは子連れファミリーが釧路町桜まつりを思いっきり楽しむための秘訣をご紹介します!

小さなお子さん連れだと、色々と心配事もありますよね。でも大丈夫、ポイントを押さえれば、家族みんなで最高の思い出を作れますよ。

①子供が夢中に!おすすめイベント&遊具エリア

釧路町桜まつりでは、子供たちが楽しめるイベントも毎年企画されています。今年は例年行われている子供向けのお菓子プレゼント、ふわふわキッズランドも行われる予定です。

中学生以下限定お菓子プレゼント・餅まき(5月11日・ステージイベント)

毎年恒例の中学生以下限定お菓子プレゼント!お子さんにとっては嬉しいプレゼントですね!!餅まきもあるので、小学生以上のお子さんならそちらに参加してもいいかもしれませんね。

札幌吉本芸人・リングリンデお笑いステージ(5月11日・ステージイベント)

笑うこと・面白いことが大好きなお子さんなら、芸人によるお笑いステージもおすすめ!お母さんと息子の異色コンビ「リングリンデ」の漫才で、ママと子どもにウケるかも?

ふわふわキッズランド(5月11日・フィールドイベント)

桜まつりには、「シューズスライダー」と「ファファクーマ」の2つのふわふわ遊具がやってきます!こちらは有料になりますので、お金の準備も忘れずに。

  • シューズスライダー(2分300円) 
    高さ6mから一気に滑り降りる迫力満点のスライダー!子どもたち大興奮間違いなし!
  • ファファクーマ(2分300円) 
    ふわふわで大きなファファクーマの中で、思いきり飛び跳ねて遊べる!小さいお子さんも楽しめます!

木工クラフト(5月11日・フィールドイベント)

木のパーツを組み合わせて、いろんな形がつくれる木工クラフト小さなお子さんには難しいかもしれませんが、ママやパパと一緒に作り上げるのもいいかもしれませんね!

②屋台グルメ攻略!子連れにおすすめメニューと注意点

お祭りの醍醐味といえば、やっぱり屋台グルメ!釧路町桜まつりでも、たくさんの屋台が並び、美味しいものがたくさんあります。

子連れにおすすめの定番メニュー

屋台で子連れにおすすめなのはコレ!レジャーシートを広げて、桜の下でピクニック気分で食べるのも楽しいですよ!

 ・食事メイン:焼きそば・ザンギ
 ・軽食:フランクフルト・ポテトフライ
 ・おやつ:チョコバナナ・わたあめ・たい焼き

注意点

子連れで屋台のメニューを食べる場合は、以下の点に注意が必要です。

 ・アレルギー:お子さんにアレルギーがある場合は、購入前に必ずお店の人に確認
 ・衛生面:フ手指消毒用のウェットティッシュやアルコールジェルを持参すると安心
 ・混雑:人気の屋台は行列ができることも。パパとママで手分けして並ぶなどの工夫も必要
 ・食べやすさ:手づかみで食べやすいものや、ポロポロこぼしにくいものがおすすめ

釧路町桜まつりの屋台の出店とグルメ情報

2025年の釧路町桜まつりでは、以下のとおりキッチンカーや屋台の出店が予定されています。なお、キッチンカーや屋台は、5月10日(土)と11日(日)の2日間出店する予定です。

Information

出店日:2025年5月10日(土)~5月11日(日)
キッチンカー・屋台情報

 ・定番グルメ…ラーメン・串焼き・ドリンク各種
 ・地元グルメ…ザンギ・海鮮
 ・おやつ…たい焼き・スイーツ

③ベビーカー移動は可能?会場内のバリアフリー情報

別保公園内は比較的平坦な場所が多いですが、お祭りの当日は多くの人で混雑します。

  • ベビーカーの使用
    公園内のベビーカーの使用は認められています。ただし、人混みの中での移動は大変な場合があります。特に混雑する時間帯は、抱っこ紐との併用や、会場の端の方で過ごすなどの工夫が必要かもしれません。
  • 通路 
    公園内を巡るメイン通路は舗装されていますが、芝生エリアに入る場合などは注意が必要です。
  • バリアフリートイレ
    公園内にあるツリーハウス内に多目的トイレがあります。

可能であれば、会場に着いたらまず案内図などで全体の状況を確認し、ベビーカーでも移動しやすいルートを探しておくと良いでしょう。

④迷子にならないために!事前対策と当日の心得

たくさんの人で賑わうお祭り会場では、迷子対策も重要です。

事前対策:

  • 連絡先メモ
    お子さんのポケットなどに、保護者の名前と緊急連絡先を書いたメモを入れておく。(防水だとさらに安心)
  • 目立つ服装
    明るい色や目立つ柄の服を着せておくと、見つけやすくなります。
  • 待ち合わせ場所
    万が一はぐれた場合の待ち合わせ場所(例: 大きな遊具の前、インフォメーションテントなど)を事前に決めておく。

当日の心得

  • 目を離さない
    基本中の基本ですが、常に子供から目を離さないようにしましょう。
  • 手をつなぐ
    人混みの中では、必ず手をつなぐか、抱っこするようにしましょう。
  • こまめな声かけ
    「あっちに行ってみようか?」「トイレ大丈夫?」など、こまめに声をかけてコミュニケーションを取ることも大切です。

もし万が一はぐれてしまった場合は、慌てずに近くのスタッフやインフォメーションに助けを求めましょう。

⑤赤ちゃん連れも安心!授乳室・おむつ替えスペースの場所

赤ちゃん連れのママ・パパにとって、授乳やおむつ替えの場所は死活問題ですよね。あらかじめ、釧路町桜まつりの会場(別保公園)にそのような場所があるか確認しておきましょう。

  • ツリーハウス(別保公園内)
    三角屋根が特徴的な建物で、ここの1階に授乳室やおむつ交換台、多目的トイレがあります。
    普段は、ワークショップやマルシェ等のイベントを開催しています。

事前に場所を確認しておくだけで、当日の安心感が大きく変わりますよ。

桜まつりアクセス&駐車場ガイド!混雑回避でストレスフリーに

釧路町桜まつりを楽しむ上で、アクセスと駐車場の問題は避けて通れません。特にこの時期人気のイベントなので、混雑は必至!

ここでは、スムーズに会場に到着し、ストレスなく楽しむための情報をお届けします。

車で行く場合のアクセスルートと所要時間(釧路市内発)

釧路市内から別保公園へ車で向かう場合の一般的なルートと所要時間の目安です。釧路市内の渋滞が気になる場合は、道東自動車経由で釧路東ICまで行く方法をおすすめします。

Information

ルート
●釧路市西部から出発の場合①から・釧路市東部から出発の場合は③から
 ①混雑回避のため道東自動車道で釧路東ICへ
 ②国道391号線を南へ
 ③国道44号線に出て東へ
所要時間
釧路市中心部から約20分~30分
 ※所要時間は交通状況により変動する可能性あり

桜まつり駐車場の場所・料金・満車対策!

駐車場情報は、子連れファミリーにとって最も気になるポイントの一つですよね。

別保公園には公園利用者が使える駐車場(200台)がありますが、桜まつり当日は早い時間から混雑する可能性が非常に高いです。

①別保公園駐車場

桜まつり会場から最も近い別保公園併設の駐車場。第一選択はこちらですが、早々に満車になる可能性が高いです。

Information

駐車場名:別保公園駐車場
住所:
〒088-0605 北海道釧路郡釧路町別保原野南24線78-6
料金:無料(200台)
地図:桜まつり会場まで徒歩約2分

桜まつり臨時駐車場(釧路町役場駐車場)

別保公園の駐車場が満車になった場合に案内されるのが、この臨時駐車場。桜まつりの会場まで10分ほど歩くことになります。

Information

駐車場名:桜まつり臨時駐車場(釧路町役場駐車場)
住所:
〒088-0604 北海道釧路郡釧路町別保1丁目1
料金:無料
地図:桜まつり会場まで徒歩約10分

満車対策(最重要!)

  • とにかく早めに出発!
     開場時間(10時)の1時間前、あるいはそれ以上前に到着するくらいの気持ちで。
  • 公共交通機関の利用
    可能であれば、後述する鉄道の利用も検討しましょう。
  • 乗り合わせ
    友人家族などと行く場合は、車に乗り合わせて台数を減らすのも有効です。

公共交通機関(JR)でのアクセス方法と時刻表

車の運転や駐車場の心配をしたくない場合は、公共交通機関(JR)の利用も選択肢です。別保公園の最寄り駅は「JR別保駅」で、徒歩約13分(約900m)の距離にあります。

ただし、列車の運行本数は限られているため、祭り会場の滞在時間はかなり制限されてしまいます。

Information

最寄り駅:JR別保駅
住所:
〒088-0604 北海道釧路郡釧路町別保2丁目
料金:310円(釧路駅から)
時刻表:花咲線時刻表|JR北海道

釧路駅 別保駅 厚岸駅
8:218:339:15
11:1311:2412:10
13:4013:5214:31
10:5810:4510:04
16:0315:5115:10

地図:桜まつり会場まで徒歩約13分(約900m)

釧路町桜まつりの例年の混雑ピーク時間帯と狙い目の時間帯は?

釧路町桜まつりは、5月11日(日)の1日のみの開催です。そのため、混雑は避けられませんので、比較的混雑していないと思われる時間帯を紹介します。

  • 特に混雑する時間帯…午前11時頃 ~ 午後1時
    ステージイベントが盛り上がり、お昼ご飯の時間帯と重なるため、最も混雑が予想されます。屋台やトイレも行列ができやすくなります。
  • 狙い目の時間帯…開場直後(午前10時頃)終了間際(午後2時頃~)
    開場直後はまだ人が少なく、駐車場も確保しやすい可能性が高いです。まずはお目当ての屋台や場所取りを済ませるのがおすすめ。
    終了間際は帰る人が増え始め、少しずつ落ち着いてくるかもしれません。ただし、人気商品は売り切れている可能性も。

子連れの場合は、比較的空いている午前中の早い時間に訪れて、お昼過ぎには会場を後にする、といった計画も有効かもしれません。

別保公園の桜の開花と見頃は?ベストタイミングで楽しむために

せっかく桜まつりに行くなら、満開の美しい桜を楽しみたいですよね!別保公園の桜の見頃。満開情報情報についてご紹介します。

2025年の桜の見頃はいつ?例年の開花時期と最新予想

釧路町は、日本でも有数の「桜前線の終着点」と言われ、桜の開花が遅い地域です。ここでは、例年の見頃と2025年の最新予想について記載します。

例年の見頃

  • 5月中旬 ~ 5月下旬
    この時期にエゾヤマザクラやチシマザクラなどが見頃を迎えることが多いです。桜まつりの開催日(例年5月中旬)は、ちょうど見頃か、少し早いくらいのタイミングになることが多いようです。

2025年の見頃予想

2025年は平年よりも早く開花することが見込まれており、各社の釧路の桜の開花・満開予想は以下のとおりとなっています。

  • 釧路の桜の開花・満開予想(2025年)
開花予想日満開予想日
日本気象協会5/95/11
ウェザーニュース5/75/10
ウェザーマップ5/45/7

ウェザーマップがやや早めの予想ですが、他2社は「釧路町桜まつり」当日となる5/11前後で満開になる予想。祭り当日は満開の桜が期待できそうです。

桜まつりの時期が近づいてきたら、天気予報と合わせて桜の開花情報をこまめにチェックしましょう。

最新の開花状況をリアルタイムで知る方法

「今、どれくらい咲いているんだろう?」と気になる時は、以下の方法で最新情報をチェックするのがおすすめです。

直前の情報をしっかりキャッチして、ベストなタイミングでお出かけしましょう!

万全の準備で当日を満喫!持ち物リスト&服装アドバイス

子連れでのお出かけは、事前の準備が成功のカギ!釧路町桜まつりを快適に楽しむための持ち物リストと、当日の服装についてアドバイスします。

【子連れ向け】必須&あると便利な持ち物チェックリスト

忘れ物がないか、出発前にチェックしましょう!

【必須アイテム】

  • □ お金(屋台は現金のみの場合が多い)
  • □ スマートフォン・モバイルバッテリー
  • □ ハンカチ・ティッシュ
  • □ ウェットティッシュ・除菌ジェル
  • □ ゴミ袋(ゴミは持ち帰りが基本)
  • □ 健康保険証・こども医療費受給者証(念のため)
  • □ 常備薬(お子さん用・大人用)
  • □ 絆創膏など簡単な救急セット

【子連れならではのアイテム】

  • □ 抱っこ紐・ベビーカー(必要に応じて)
  • □ 子供の着替え(汚したり濡らしたりした場合に)
  • □ オムツ・おしりふき(必要な場合)
  • □ ミルク・哺乳瓶(必要な場合)
  • □ 子供用の飲み物・おやつ(アレルギー対応のものなど)
  • □ 好きなおもちゃ・絵本(待ち時間やぐずり対策に)
  • □ 迷子対策グッズ(連絡先メモなど)

【あると便利なアイテム】

  • □ レジャーシート(大きめがおすすめ)
  • □ 折りたたみ椅子
  • □ 日焼け止め・帽子(日差しが強い場合)
  • □ 防寒具(羽織るもの、ブランケットなど。下記参照)
  • □ 雨具(折りたたみ傘、レインコート)
  • □ カメラ
  • □ エコバッグ(買ったものを入れる用)

当日の服装は?釧路の春の気候とおすすめの服装

釧路の5月は、日中は暖かくなることもありますが、朝晩や日陰、風が吹くと肌寒く感じることが多いです。

  • 基本の服装
    長袖+羽織るもの(カーディガン、パーカー、薄手のジャケットなど)で、体温調節しやすい服装がベストです。
  • 子どもの服装
    大人よりも一枚多めか、動きやすい服装を心がけましょう。汗をかいた時用に、下着やTシャツの替えがあると安心です。
  • 足元
    公園内を歩き回るので、歩きやすい靴(スニーカーなど)が必須です。ヒールやサンダルは避けましょう。
  • 防寒対策
    特に桜まつり終了間際までいる可能性がある場合は、薄手のダウンやフリース、ブランケットなどがあると安心です。

天気予報をしっかり確認し、当日の気温に合わせて調整してくださいね。

桜まつりと一緒に!釧路町周辺のおすすめ立ち寄りスポット

せっかく釧路町まで来たなら、桜まつりだけでなく、周辺のスポットも楽しんでみませんか?子連れでも楽しめる、おすすめの立ち寄り場所をご紹介します。

子供が喜ぶ!近くの公園・遊び場情報

釧路市動物園

少し足を延ばしますが、子供たちに大人気のスポット「動物園」。桜まつりの前後に訪れるのもおすすめです。

Information

施設名:釧路市動物園
住所:
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番
入園料金:580円(中学生以下は無料)
URL:釧路市動物園
地図:桜まつり会場から車で約30分

釧路市こども遊学館

屋内砂場やキッズテント、絵本がたくさんあるおはなしハウス、元気に遊べるアスレチックなど、子どもが大満足する遊び場満載のミュージアム。

Information

施設名:あすなろ会こども遊学館(釧路市こども遊学館)
住所:
〒085-0017 北海道釧路市幸町10丁目2
観覧料金:600円(未就学児無料・小中学生120円・高校生240円)
※プラネタリウム観覧料は別途
URL:あすなろ会こども遊学館(釧路市こども遊学館)
地図:桜まつり会場から車で約20分

ランチや休憩に使える!会場周辺の飲食店・カフェ

昼食を手軽に済ませるならば、会場内の屋台で済ませるのが一番手軽です。ただ、別保公園の徒歩圏内にいくつか飲食店や休憩できる場所がありますので、こちらでご紹介します。

釧路町地産地消センター LO-BAZZR

地元の野菜や水産物、工芸品などを販売しているお土産店。レストランも併設しています。

Information

店舗名:釧路町地産地消センター LO-BAZAAR
住所:
〒088-0605 北海道釧路郡釧路町別保原野南24線78-6
主な販売品
・釧路町の特産品(仙鳳趾産の牡蠣・昆布森産の昆布)を使った加工品
・道産食材を使った菓子・乳製品・肉類
・ソフトクリーム
・雑貨・日用品 など
主なレストランメニュー
・仙鳳趾産のカキフライ
・阿寒ポークのとんかつ定食 など
URL:釧路町地産地消センター ロ・バザール
地図:別保公園内(桜まつり会場内)

ネーベン・フルス

釧路町役場駐車場の目の前にある洋食レストラン。釧路のB級グルメ「スパカツ」も提供しています。

Information

店舗名:ネーベン・フルス
住所:
〒088-0604 北海道釧路郡釧路町別保1丁目8
主なレストランメニュー
・ハンバーガー
・ハンバーグ 
・オムライス 
・カツミートスパゲティ(スパカツ) 
・お子様プレート など
URL:ネーベン・フルス(Instagram)
地図:桜まつり会場から徒歩約10分

少し足を延ばして楽しむ釧路観光スポット

時間に余裕があれば、釧路ならではの観光も楽しみたいですね。

釧路と言えば湿原なので、湿原の展望台はイチ押しのおすすめスポットです。また、夕方まで滞在するならば、幣舞橋から見る夕日も趣があります。

  • 細岡展望台
    広大な釧路湿原を一望できる展望台。「大観望」とも呼ばれ、その名の通り、270度のパノラマで湿原全体を見渡せるのが魅力です。展望台の近くには細岡ビジターズラウンジがあり、軽食やお土産を楽しんだり、休憩したりすることもできます。
  • 釧路市湿原展望台
    入館するのにお金がかかりますが、細岡展望台より近い距離で湿原の様子を観察できるのが特徴。展望台周辺には遊歩道が整備されており、サテライト展望台まで散策することもできます。
  • 和商市場
    釧路市の中心部にあり、新鮮な魚介類や野菜、果物、お土産など、地元の食材を豊富に取り揃えています。特に、釧路産の魚介類が多く揃っており、自分で好きな具材を選んで作るオリジナル海鮮丼の「勝手丼」が人気です。
  • 幣舞橋(ぬさまいばし)
    釧路川の河口の近くにある幣舞橋の上からは、釧路川の雄大な流れや、釧路港に停泊する船などを一望できます。特に夕暮れ時には、茜色に染まる空と川面、そして橋の欄干に立つ四季の像のシルエットが織りなす風景は格別です。

桜まつりと組み合わせて、釧路の魅力を満喫するプランを立ててみてはいかがでしょうか。

【Q&A】釧路町桜まつり2025に関する疑問を解決!

最後に、釧路町桜まつりに関して、皆さんが疑問に思いそうな点をQ&A形式でまとめました。

Q.会場内のトイレの場所と数は?混雑する?

A: 別保公園内には公衆トイレが設置されており、公園内の施設「ツリーハウス」にもトイレがあります。ただし、お祭り当日は多くの人が利用するため、時間帯によっては行列ができる可能性があります。特に女性用トイレは混雑しやすいです。

Q.ペット(犬など)を連れて行っても大丈夫?

A: 公園へのペットの立ち入りは許可されていますが、お祭り当日のルールを確認する必要があります。一般的に、多くの人が集まるイベント会場では、安全面や衛生面からペット同伴が制限される場合があります。もし同伴可能な場合でも、リードの着用、排泄物の処理など、マナーをしっかり守りましょう。

Q.夜桜ライトアップはある?

A: 釧路町桜まつりでは、例年夜桜のライトアップが実施されており、2025年は以下の日程で行われる予定となっています。

  • 2025年釧路桜まつり ライトアップ期間(予定)
    2025年5月7日(木)~5月15日(木)

Q.フォトコンテストは実施される?

A: 釧路町桜まつりでは、今年もフォトコンテストが実施されることが発表されています。フォトコンテスントの実施概要については、桜まつりフォトコンテストのページをご参照ください。

筆者のつぶやき

keimei
keimei

2025年5月11日に、釧路町の別保公園で「第44回釧路町桜まつり」が開催されます。

日本一遅い桜まつりと言われるイベントで、5月中旬になってようやく桜が満開を迎えます。お子さんも楽しめるイベントもあるので、5月まで桜を楽しみたい人は釧路町へ!

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格

コメント

タイトルとURLをコピーしました