体験【千歳・支笏湖氷濤まつり2023】会場までのアクセス・駐車場は?日帰りバスツアーもあり! 支笏湖氷濤まつりに行ってみたいけど、会場までどうやって行ったらいいのかしら?冬の車の運転は心配だから、バスで行きたいけれど…。 北海道を代表する冬のイベントのひとつ、支笏湖氷濤まつり。水質日本一にも輝いたことがある支笏湖の湖水を... 2022.12.29体験
自然【北海道流氷2023】網走・紋別・知床(羅臼)の接岸時期を予想! 北海道で流氷を見てみたいけど、いつ頃行けばいいのかしら?できれば、接岸している時期に行きたいのだけど…。 北海道の観光のお目当てのひとつに挙げられる、冬の風物詩の「流氷」。世界的に見ても限られた地域でしか見ることができないため、... 2022.12.07自然
体験【しかりべつ湖コタン2023】アイスロッジで宿泊可能!氷上露天風呂やアイスバーも! 然別湖コタン 2023 宿泊 料金 アクセス 露天風呂 北海道 温泉 ホテル ツアー アイスバー アイスロッジ宿泊 混浴 札幌から 予約 時間 バス 行き方 アクティビティ 期間 スノーモービル 服装 しかりべつ湖コタンに行って... 2022.11.21体験
体験【層雲峡温泉氷瀑まつり2023】花火やライトアップあり!開催場所や駐車場も紹介! 層雲峡温泉で冬に氷瀑まつりをやっているみたいだけど、どういった内容のイベントなんだろう?駐車場もあるのかな? 北海道のお祭りと言えば札幌の雪まつりが有名ですが、それ以外でも多くの地域で雪や氷のお祭りが開催されます。 氷を使... 2022.11.12体験
体験【冬の北海道旅行】観光船・観光列車のおすすめ人気ランキング 冬の北海道といえば、雪の積もった大地に凍えるような冷たい風が吹き荒れ、とても観光するようなところではない…とお考えですか? 実際にそういった日もありますが、冬の北海道は冷たい空気や雪が織りなす本州とは一味違った光景を目の当たりにする... 2022.11.12体験
体験【紋別流氷ガリンコ号2023】料金や予約方法は?ライブカメラや乗船時の服装も紹介! 冬の北海道の観光の一つに挙げられる「流氷」。オホーツク海側の紋別市から知床半島、根室市付近にかけて、厳冬期になると北風に乗って流れてきた氷の塊が海を覆いつくします。日本ではこの地域でしか見られない絶景が広がるため、多くの人がこの流氷目当て... 2022.11.04体験
北海道生活【冬の北海道旅行】おすすめの服装は?ユニクロやワークマンでもOK? 北海道の冬は本州よりも桁違いに寒いです。寒いというか、痛いというのが正しいのかもしれません。 特に風の強い日は最悪で、冷たい空気が顔に当たったり、服の隙間から入ってくるため余計に寒さを感じます。また、よく晴れた日は、放射冷却の影響で... 2022.10.30北海道生活
体験【流氷物語号2023】時刻表や指定席の予約は?車内の様子も! 釧網本線を走る流氷物語号に乗りたいけど、指定席を取った方がいいのかな?車窓や車内の様子はどうなんだろう? 北海道の厳冬期、1月から3月はオホーツク海は流氷に覆われます。そのオホーツク海に沿って走る釧網本線に、冬の間だけ観光列車「... 2022.10.25体験
北海道生活北海道旅行の冬靴はスニーカーでOK?地元民の選ぶポイントは? 北海道は夏に本州から観光客が多く訪れますが、冬にもたくさん旅行者がやってきます。スキーや流氷、温泉や雪まつりなどなど、地域ならではのイベントもたくさん。冬の北海道が好き!という人もいるくらいですしね。 ただ、冬は雪が積もるのでスニー... 2022.01.10北海道生活
体験【SL冬の湿原号2023】おすすめの座席は?座席表や時刻表がJR北海道から発表! 夏は見渡す限り緑が広がる釧路湿原。それが冬になると一面銀世界が広がります。その中を黒煙を噴き上げながらSLが走る光景は、なんだかロマンを感じますね。 そのSLとは、冬の釧路湿原の観光に欠かせない「SL冬の湿原号」。JR北海道の中では... 2022.01.07体験