北海道・道東の秋は、まるで絵画のような風景が広がる季節です。阿寒湖の静かな湖畔、釧路湿原に広がる草紅葉、そして知床峠から一望する大自然の紅葉パノラマ。2025年の秋も、この地ならではの色づきが、旅人を魅了してくれることでしょう。
この記事では、そんな道東の紅葉スポットを「阿寒湖」「釧路」「知床」エリアごとに紹介しながら、見頃時期の予想や紅葉の楽しみ方、エリア別の違いなどもまとめました。すでに公開している各地の詳細ガイドへもリンクしているので、行き先を比較・検討する際にも便利です。
自然が好きな方、混雑を避けて紅葉を楽しみたい方、秋の絶景を写真に収めたい方にもぴったりの内容となっています。
ぜひ、2025年の秋旅の参考にしてみてください。きっと、心に残る景色に出会えるはずです。
【2025年秋】道東の紅葉が見頃を迎えるのは?

道東の秋は、湖や湿原、山々が一斉に色づく壮大な季節。標高や地形の違いによって紅葉の時期がずれるため、長い期間にわたって美しい景色を楽しめるのが特徴です。まずは、2025年の見頃予想や旅の準備について確認してみましょう。
紅葉の見頃時期はいつ?2025年の予想もチェック
例年、道東の紅葉は知床峠で9月下旬〜10月上旬、阿寒湖やオンネトーは10月中旬、釧路湿原では10月中旬〜下旬に見頃を迎えます。
2025年の見頃予想については、気象情報各社の発表によれば「おおむね平年並み」とされています。ただし、紅葉の進み具合は気温や天候に左右されるため、最新の予報や現地の紅葉情報をチェックするのがおすすめです。
🍁詳細な見頃時期の予想については、各エリアの「📝詳細情報リンク」のリンク内記事に掲載しています。
地元民がすすめる道東の紅葉旅スタイルと準備ポイント
道東の紅葉を楽しむなら、ただスポットに行くだけでなく「どんな時間を過ごしたいか」を決めておくのがポイントです。
阿寒湖では遊覧船に揺られて湖面から紅葉を眺めたり、オンネトーでは早朝の“紅葉ミラー”を写真に収めたり。釧路湿原では展望台から黄金色の草紅葉を一望でき、知床では散策路を歩きながら森と湖に包まれる体験が待っています。
朝晩は冷えるのでダウンやフリース、防寒小物は必須。早起きして訪れると、紅葉の魅力をいっそう深く味わえます。
阿寒湖エリアの紅葉スポット&名所

阿寒湖エリアは、湖畔や周囲の山々が一斉に色づく紅葉の名所です。静かな湖面に映り込む紅葉や、神秘的なオンネトーの姿など、ここでしか見られない景色が広がります。自然と文化が共存するこの地で、秋ならではの特別な瞬間を体験してみましょう。
①阿寒湖畔|静けさに包まれる湖畔の紅葉旅
阿寒湖畔の紅葉は、ただ“美しい”という言葉だけでは表現しきれない、静けさと神秘に満ちた風景です。
湖のまわりを囲む木々が、10月上旬になると少しずつ色づき始め、緑・黄色・赤が混ざり合った色彩が湖面に映りこむ様子はまさに別世界。観光船に乗ってゆったりと紅葉を楽しんだり、湖畔を歩いて静かな時間を過ごすのもおすすめです。
🍁特徴・見どころ | ・観光船から眺める湖畔一帯の紅葉は圧巻 ・滝見橋から見下ろす川沿いの紅葉も人気 ・朝霧が残る時間帯は幻想的な雰囲気 ・阿寒湖アイヌコタンと合わせて散策もおすすめ ・静かな環境で、写真撮影や一人旅にも最適 |
🚗 アクセス情報 | 住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 最寄駅:JR釧路駅 → 阿寒バスで約2時間 最寄IC:道東自動車道 足寄ICから約70分・阿寒ICから約45分 |
📝詳細情報リンク | 【阿寒湖紅葉2025】見頃時期はいつ?遊覧船割引クーポンや現在の様子も紹介 |
🗺️地図 |
②オンネトー|雌阿寒岳を映す“湖面の紅葉ミラー”
道東にある神秘の湖・オンネトー。季節ごとに色を変える湖面で知られるこの場所は、秋になると周囲のカラマツやミズナラが鮮やかに色づき、まるで絵画のような紅葉風景が広がります。
湖面に雌阿寒岳のシルエットと紅葉が映り込む光景は“自然がつくる鏡”と呼ばれるほど。写真好きや自然をじっくり味わいたい方には特におすすめの、道東屈指の紅葉スポットです。
🍁特徴・見どころ | ・雌阿寒岳と紅葉が湖面に映る「紅葉ミラー」 ・風がない朝の時間帯はとくに幻想的 ・観光客が少なく、落ち着いて景色を楽しめる ・展望デッキや湖畔からのアングルが多彩 ・阿寒湖から車で30分程度のアクセス圏内 |
🚗 アクセス情報 | 住所:北海道足寄郡足寄町茂足寄 最寄駅:なし 最寄IC:道東道 足寄ICから約50分 |
🗺️地図 |
釧路エリアの紅葉スポット&名所

釧路エリアでは、湿原が黄金色に染まる「草紅葉」や、地元に親しまれる並木道、湖を見下ろす絶景など、多彩な秋景色が楽しめます。観光地化されすぎていない素朴な魅力があり、静けさの中で自然を満喫できるのが特徴です。個性豊かな紅葉スポットをめぐって、自分だけのお気に入りを見つけてください。
①釧路湿原|草紅葉と朝霧が織りなす秋の静寂
秋の紅葉といえば山を思い浮かべる方も多いですが、釧路湿原ではひと味違った「草紅葉(くさもみじ)」が楽しめます。
湿原一帯が金色や赤茶色に色づくこの時期、朝方には幻想的な朝霧が広がり、視界いっぱいに“静けさの絶景”が現れます。喧騒から離れて、広大な自然の中でゆっくりと秋を感じたい方にぴったりの場所です。
🍁特徴・見どころ | ・一面に広がる草紅葉の色彩が圧巻 ・細岡展望台や釧路市湿原展望台が定番の観賞ポイント ・朝霧がかかる時間帯は特に幻想的 ・人の少ない時間帯を狙えば独占状態も ・エゾシカやタンチョウなど野生動物に出会えることも |
🚗 アクセス情報 | 住所:北海道釧路郡釧路町達古武22-24(細岡展望台) 最寄駅:JR釧路湿原駅から徒歩20分 最寄IC:道東自動車道 釧路東ICから約25分 |
📝詳細情報リンク | 【釧路湿原紅葉2025】10月の見頃時期はいつ?名所&絶景スポット徹底解説 |
🗺️地図 |
②標茶中学校並木道|地元で親しまれる紅葉並木道
標茶(しべちゃ)町にある「標茶中学校の並木道」は、知る人ぞ知る地元の紅葉スポット。
通学路として地元の方々に親しまれてきたこの道は、秋になると両側の木々が一斉に色づき、美しい紅葉並木をつくり出します。小規模ながら写真映えも抜群のスポットで、観光地化されていないため、静かに紅葉を楽しめるのも魅力のひとつです。
🍁特徴・見どころ | ・まっすぐ続く紅葉並木が写真に映える ・観光客が少なく、静かに楽しめる穴場 ・地元では通学路としても有名な紅葉スポット ・落ち葉が道を覆い、自然のカーペットに ・夕方の斜光で紅葉がより鮮やかに映える |
🚗 アクセス情報 | 住所:北海道川上郡標茶町常盤 最寄駅:JR標茶駅から徒歩約20分 最寄IC:道東自動車道 釧路東ICから約45分 |
🗺️地図 |
③屈斜路湖・美幌峠|紅葉のトンネルを抜けて望む絶景パノラマ
道東でも屈指の紅葉ドライブコースとして人気なのが、屈斜路湖から美幌峠へと続くルートです。
道中では、紅葉に包まれた「トンネル」のような森の中を走り抜け、やがてたどり着くのは標高525mの美幌峠。そこから見下ろす屈斜路湖と色づいた山々の風景は、まさに秋のご褒美です。朝霧が湖面を漂う様子や、晴れた日には遠く斜里岳まで見渡せるスケール感に、思わず息をのむことでしょう。
🍁特徴・見どころ | ・美幌峠から見下ろす屈斜路湖と紅葉の大パノラマ ・紅葉のトンネルのような道中のドライブが魅力 ・天気が良ければ斜里岳や摩周岳まで見渡せる ・朝霧と紅葉が重なる幻想的な風景 ・峠には展望台・売店・休憩スペースも充実 |
🚗 アクセス情報 | 住所:北海道網走郡美幌町字古梅 最寄駅:JR美幌駅 → 車で約30分 最寄IC:道東道 釧路東ICから約100分 |
🗺️地図 |
知床エリアの紅葉スポット&名所

世界自然遺産・知床は、スケール感あふれる紅葉が魅力。五湖の湖面に映る色彩や、知床峠から望む大パノラマなど、自然の迫力をそのまま体感できます。手軽に楽しめる木道散策から本格的な紅葉ハイクまで、旅のスタイルに合わせて秋の知床を味わいましょう。
①知床五湖|湖面と森の中に包まれる紅葉ハイク
世界自然遺産・知床を代表する散策スポット「知床五湖」。秋になると、湖を囲む広葉樹が一斉に色づき、湖面に映り込む紅葉はまるで絵画のような美しさです。
五つの湖をめぐる遊歩道は、距離や難易度に応じてコースが分かれており、気軽に楽しめる高架木道から、原生林の中を歩く本格的な散策コースまで多彩。紅葉のピークには、静かな森に鳥の声と落ち葉を踏みしめる音だけが響き、特別な時間を味わえます。
🍁特徴・見どころ | ・湖面に映り込む紅葉と知床連山のコントラスト ・高架木道から気軽に紅葉を楽しめる(バリアフリー対応) ・原生林に分け入る散策路(有料)で森の中の紅葉を体感 ・運が良ければエゾシカやキツネに出会えることも ・寒気が入ると知床連山に雪が積もり三段紅葉が見られることも |
🚗 アクセス情報 | 住所:北海道斜里郡斜里町遠音別村 最寄駅:JR知床斜里駅 → 車で約1時間 最寄IC:なし |
📝詳細情報リンク | 【知床五湖紅葉2025】見頃・おすすめ時期はいつ?駐車場や遊歩道・高架木道の料金も解説 |
🗺️地図 |
②知床峠|大パノラマの中で味わうダイナミックな秋景色
知床半島を代表する絶景ロード「知床峠」。標高738mの峠からは羅臼岳を間近に望み、晴れた日には遠く国後島まで見渡せます。
秋になると峠道一帯が色づき、緑・黄・赤が織りなす鮮やかな紅葉に包まれます。車窓から眺める景色も素晴らしいですが、展望台から見る羅臼岳と紅葉の広がりは圧巻。広大な自然を肌で感じながら、道東ならではのスケール感ある紅葉を堪能できるスポットです。
🍁特徴・見どころ | ・峠道沿いに広がる紅葉ドライブコース ・展望台から望む羅臼岳と紅葉の絶景 ・晴天時には遠く国後島まで見渡せることも ・知床五湖とセットで訪れる人が多い人気ルート |
🚗 アクセス情報 | 住所:北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町 最寄駅:JR知床斜里駅 → 車で約1時間 最寄IC:なし |
📝詳細情報リンク | 【知床峠紅葉2025】見頃時期は10月のいつ?観光のおすすめシーズンを解説 |
🗺️地図 |
エリア別に選ぶ!あなたにぴったりの紅葉スポットは?
道東の紅葉といっても、その魅力は場所ごとに大きく異なります。湖畔で静かに秋を感じたい人、湿原の広がりを眺めたい人、雄大な自然のスケールを体感したい人――あなたの旅のスタイルに合わせて、ぴったりの紅葉スポットを選んでみましょう。
自然に包まれたい人向け → 阿寒湖エリア
阿寒湖は、湖畔を囲む森や静かな水面に映り込む紅葉が魅力。観光船や湖畔散策を通じて、四方を自然に囲まれるような感覚が楽しめます。都会の喧騒から離れて、じっくり自然と向き合いたい人にぴったりの場所です。
静かな絶景を楽しみたい → 釧路エリア
釧路湿原では、一面に広がる草紅葉と朝霧が織りなす幻想的な風景が広がります。人の少ない時間帯なら、まるで大自然を独り占めしているような感覚に。観光地のにぎわいよりも、静けさの中で紅葉を味わいたい人におすすめです。
ダイナミックな景観を体感したい → 知床
知床は、紅葉のスケール感で他のエリアを圧倒します。知床五湖の湖面に映る色彩や、峠からの大パノラマなど、自然の迫力を肌で感じられる場所です。迫力ある絶景を求めて旅をしたい方にふさわしいスポットといえます。
まとめ|2025年秋は、道東の紅葉で心を満たす旅へ
2025年の秋も、道東の紅葉は多彩な表情で訪れる人々を迎えてくれます。阿寒湖では、湖畔を囲む森や観光船から眺める紅葉、さらにはオンネトーの湖面に映る幻想的な景色など、自然と静けさに包まれる時間が待っています。釧路エリアでは、湿原一帯が黄金色に染まる草紅葉や、地元に親しまれる標茶中学校の並木道、そして美幌峠から見下ろす屈斜路湖の大パノラマなど、バリエーション豊かな紅葉が楽しめます。そして知床では、五湖の湖面に映る色彩や、峠から望む雄大な紅葉の山並みなど、世界自然遺産にふさわしいスケール感に圧倒されることでしょう。
それぞれのエリアには異なる魅力があり、静けさを求める旅にも、ダイナミックな景観を求める旅にも応えてくれます。すでにご紹介してきた各詳細記事では、見頃の時期や観光のポイントをさらに深く解説していますので、旅の計画づくりにぜひ役立ててください。

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格。