PR

釧路チューリップ&花フェア2025の日程・見どころは?駐車場と混雑対策

釧路・根室・阿寒・摩周

2025年の「くしろチューリップ&花フェア」の日程はいつなのかしら?

混雑するみたいだから、駐車場に車を置けるか心配…

釧路近郊にお住まいのあなたなら、春の訪れと共に「くしろチューリップ&花フェア」の開催が気になり始める頃ではないでしょうか。ご夫婦・カップルでのお出かけや、趣味のカメラを楽しむ絶好の機会ですよね。

「でも、2025年フェアはいつから?」
「毎年混雑しているイメージだけど、ゆっくり見るにはどうしたらいい?」
駐車場はすぐ満車にならないかしら…」

そんな疑問や心配をお持ちのあなたへ。

この記事では、2025年の「くしろチューリップ&花フェア」に関する最新情報を、どこよりも分かりやすくまとめました。気になる日程や見どころはもちろん、駐車場の詳細から混雑を避けて快適に楽しむための具体的な対策まで、知りたい情報をぎゅっと凝縮。

この記事を読めば、色鮮やかなチューリップに囲まれて、心穏やかな素敵な一日を過ごせるはずです。さあ、一緒に2025年の春の準備を始めましょう。

  1. 【2025年最新】くしろチューリップ&花フェアの日程はいつ?
    1. 2025年の開催日程・期間と時間
    2. 会場はどこ?鶴ヶ岱公園へのアクセス方法
      1. 車でのアクセス方法
      2. シャトルバスでのアクセス方法
    3. 入場料金は?球根引換券付き「花カード」情報もチェック
  2. 圧巻の景色!釧路チューリップ&花フェアの見どころと魅力
    1. 色とりどり!咲き誇るチューリップの種類と見頃時期
    2. カメラ必須!おすすめ写真撮影スポットとアングル
    3. 期間中のイベント情報(屋台・ステージなど)
  3. 駐車場の場所・料金・混雑状況を完全ガイド
    1. 公園駐車場と周辺の臨時駐車場
      1. ①鶴ヶ岱公園の駐車場
      2. ②鶴ヶ岱公園以外の臨時駐車場
    2. 要注意!混雑しやすい時間帯と満車対策
  4. 混雑を避けて夫婦で満喫!快適な楽しみ方のコツ
    1. ゆっくり観賞できる!比較的空いている時間帯を狙おう
    2. おすすめ散策コースと所要時間の目安
    3. 人混みが苦手な方へ:事前に知っておきたい注意点
  5. 事前準備で安心!服装・持ち物・会場設備チェック
    1. 5月の釧路の気候とおすすめの服装・靴
    2. あると便利!持ち物リスト
  6. フェアと一緒に楽しむ!周辺のおすすめランチ&立ち寄りスポット
    1. 会場近くにある♪ランチ・カフェ
      1. 蕎麦処 城山東家
      2. ルフラン
    2. 合わせて訪れたい釧路市内の観光スポット(公園・景勝地など)
  7. 筆者のつぶやき

【2025年最新】くしろチューリップ&花フェアの日程はいつ?

待ち遠しい春の一大イベント、くしろチューリップ&花フェア。

まずは皆さんが一番気になるであろう、2025年の開催に関する基本情報から確認していきましょう。

2025年の開催日程・期間と時間

2025年のくしろチューリップ&花フェアの日程ですが、以下のとおり発表されています。

Information

イベント名:第51回くしろチューリップ&花フェア
イベント日:2025年5月24日
(土)~5月25日(日)

時間:2日間共に10:00~16:00
※雨天時はステージイベントのみ開催(12:00~15:00)
会場:鶴ケ岱公園
※雨天時は鶴ヶ岱武道館で開催
所在地:〒085-0821 北海道釧路市鶴ケ岱1丁目10
駐車場:あり(無料・100台)
入場無料(抽選券・花カードなどの購入は有料)
主催:釧路チューリップフェア実行委員会
問合せ:0154-22-2232(釧路市民活動センターわっと)
URL:くしろチューリップ&花フェア

会場はどこ?鶴ヶ岱公園へのアクセス方法

釧路チューリップフェアの会場は、釧路市の鶴ヶ岱公園(つるがたいこうえん)です。緑豊かな美しい公園で、市民の憩いの場としても親しまれています。

車でのアクセス方法

鶴ヶ岱公園は、釧路市内中心部からは車で約6分程度とアクセスしやすい場所にあります。

鶴ヶ岱公園や付近に臨時駐車場はありますが、早々に満車になることが想定されるため、シャトルバスでの移動も考えた方がよいでしょう。駐車場の詳細についてはこちらで後述しています。

Information

会場名称:鶴ヶ岱公園
住所:
〒085-0821 北海道釧路市鶴ケ岱1丁目10
駐車場:あり(無料・100台)
地図:釧路市中心部から車で約6分

シャトルバスでのアクセス方法

5月25日のみ、釧路駅~鶴ヶ岱公園~春採アイスアリーナ間に無料シャトルバスが運行されているので、こちらを利用することも可能です。

春採アイスアリーナは、例年臨時駐車場として設定されるため、こちらに車を置いてシャトルバスで会場に向かう方法をとることもできます。

会場近くの駐車場が満車になることが想定される11時以降に到着予定の方は、シャトルバスでのアクセスを考えた方がよいでしょう。

Information

シャトルバス運行日2025年5月25日(日)
シャトルバス行程:

 釧路駅バスターミナル⇔鶴ヶ岱公園(会場)⇔春採アイスアリーナ
運賃:無料
地図:釧路駅から約10分・春採アイスアリーナから約5分

入場料金は?球根引換券付き「花カード」情報もチェック

「くしろチューリップ&花フェア」の会場である鶴ヶ岱公園への入場は無料です。ただ、「花カード」という手作り版画の絵が印刷されたカードや、豪華景品(景品数200本)が当たる「抽選券」は有料となります。

花カードや抽選券は当日も購入できますが、「釧路市民活動センターわっと」で事前に購入することも可能。花カードを購入すると、後日チューリップの球根1袋と交換できる「引換券」も一緒についてきます。

Information

入場料金無料
花カード

 ・販売価格:1枚200円(税込)
 ・購入特典:チューリップの球根1袋と交換できる引換券付き
 ・引換時期:6月中旬以降
抽選券
 ・販売価格:1枚100円(税込)
 ・購入特典:フェア当日に行われる抽選会に参加できる
 ・引換時期:一部の景品はフェア当日、その他は「市民活動センターわっと」で引換
販売場所釧路市民活動センターわっと または フェア当日の「わっとブース」
住所:〒085-0014 北海道釧路市末広町3丁目1 パステルパーク 1階

圧巻の景色!釧路チューリップ&花フェアの見どころと魅力

さて、基本情報を押さえたところで、いよいよ「くしろチューリップ&花フェア」の見どころをご紹介します。毎年多くの人を魅了する、その理由を探ってみましょう。

色とりどり!咲き誇るチューリップの種類と見頃時期

フェアの主役は何と言っても、色鮮やかなチューリップたち。
鶴ヶ岱公園の広場には、様々な品種のチューリップが植えられ、訪れる人の目を楽しませてくれます。

赤、白、黄色、ピンク…定番の色はもちろん、珍しい色や形のチューリップに出会えるかもしれません。ガーデニングが趣味の方なら、品種名を確認しながら散策するのも楽しいでしょう。

チューリップの見頃は、その年の気候によって多少前後しますが、例年5月下旬頃にピークを迎えます。フェアの開催時期は、まさに一番美しい時期に合わせて設定されていることが多いです。

カメラ必須!おすすめ写真撮影スポットとアングル

これだけ美しい花々が咲き誇るのですから、写真に残したくなりますよね。
カメラで撮影するなら、色鮮やかなチューリップは絶好の被写体になるはずです。

【おすすめ撮影スポット】

  • 一面の花畑を広角で: ステージ西側には一面チューリップの花畑があります。ここを広角で撮影すると、チューリップの花が色とりどりの絨毯のような圧巻の景色が撮れます。
  • お気に入りの一輪を接写で: 特定のチューリップにぐっと寄って、花びらの質感や水滴などを捉えるのも素敵です。
  • 人物を入れて: 満開のチューリップを背景に、記念撮影はいかがでしょうか。ステージ横のチューリップの花畑には、花に囲まれた写真を撮れる場所があります。
  • 公園内の他の施設と組み合わせて: 鶴ヶ岱公園には池や樹木などもあります。それらを背景に入れると、奥行きのある写真になります。

期間中のイベント情報(屋台・ステージなど)

くしろチューリップ&花フェアは、ただ花を見るだけではありません。例年、期間中は様々なイベントが開催され、会場を盛り上げます。

現段階ではすべてのイベントが公表されていませんが、判明している分のみこちらに掲載しています。また、参考までに2024年に開催されたイベントについても記載し、その他のイベント内容の詳細は分かり次第情報を更新します。

2025年イベント内容(現在判明分)

日付時間イベント内容
5月24日(土)10:00~16:00ポニー花馬車
5月25日(日)10:00~16:00市民茶会
(表千家同門会久代支部)
5月25日(日)15:30~16:00大抽選会


【2024年参考情報】昨年のイベント内容

  • 屋台・飲食ブース: キッチンカーや調理テントなど15の飲食ブースと、50の物販ブースを展開
  • ステージイベント: ファイターズガール・バーチャルYoutuber 鬼霧シアン・吹奏楽演奏など

駐車場の場所・料金・混雑状況を完全ガイド

車で訪れる方にとって、駐車場の情報は非常に重要ですよね。
特にフェア期間中は混雑が予想されるため、事前にしっかり確認しておきましょう。

公園駐車場と周辺の臨時駐車場

2024年は、鶴ヶ岱公園の駐車場の他に周辺に臨時駐車場が用意されました。

2025年はまだ臨時駐車場の情報が公表されていませんので、詳細は分かり次第情報を更新します。

①鶴ヶ岱公園の駐車場

鶴ヶ岱公園には、「北駐車場」と「南駐車場」の2つがあります。どちらも会場に近く無料で利用できますが、収容台数は限られているためフェア期間中は早い時間に満車になる可能性が高いです。

Information

駐車場名称:鶴ヶ岱公園北駐車場
住所:
〒085-0821 北海道釧路市鶴ケ岱1丁目10
料金:無料
地図鶴ヶ岱公園ステージ近く

Information

駐車場名称:鶴ヶ岱公園南駐車場
住所:
〒085-0821 北海道釧路市鶴ケ岱1丁目10
料金:無料
地図鶴ヶ岱武道館の南側

②鶴ヶ岱公園以外の臨時駐車場

例年、フェア期間中は近隣の施設や空き地などが臨時駐車場として開放されることがあります。会場から少し歩く場合もあります。

【2024年参考情報】鶴ヶ岱公園付近のチューリップフェア臨時駐車場
・城山小学校駐車場
・北海道教育大学釧路校テニスコート・駐車場
・福司酒造裏・福司酒造横駐車場
・市立病院職員駐車場
・春採アイスアリーナ駐車場(会場行きのシャトルバスあり)
※2025年は「釧路市夜間急病センター」、「ツルハドラッグ釧路富士見店」の駐車場は使用できません。

要注意!混雑しやすい時間帯と満車対策

くしろチューリップ&花フェアの駐車場は、特に午前10時半頃から午後3時頃にかけて大変混雑します。会場に近い駐車場から満車になっていく傾向があります。

駐車場の満車対策

  • 早めの時間帯に到着する
    開場時間に合わせて、午前中の早い時間に到着するのが最も確実です。
  • 公共交通機関を利用する
    可能であれば、シャトルバスなどの公共交通機関を利用するのも良い選択肢です。
  • 少し離れた駐車場を利用する
    会場から多少歩くことになっても、比較的空いている駐車場を選ぶという方法もあります。健康のためのウォーキングだと思えば、気持ちよく歩けるかもしれませんね。
  • 時間に余裕を持つ
    駐車に時間がかかることを見越して、時間に余裕を持った計画を立てましょう。

2025年の具体的な混雑状況や対策についても、例年の経験を踏まえて詳しくお伝えしていきます。

混雑を避けて夫婦で満喫!快適な楽しみ方のコツ

せっかく訪れるなら、人混みにもまれず、ゆっくりと美しいチューリップを満喫したいですよね。
ここでは、混雑を避けて快適にフェアを楽しむためのコツをご紹介します。

ゆっくり観賞できる!比較的空いている時間帯を狙おう

混雑を避ける一番の方法は、比較的空いている時間帯を狙うことです。

  • フェア開始直後
    開場時間に合わせて早めに到着しましょう。お昼に近づくにつれて混雑してきます。
  • フェア終了間際
    夕方に近づくと、少しずつ人が帰り始めて人が少なくなっていきます。ただし、閉場時間が迫っているため、ゆっくり見る時間は限られます。
  • 平日(フェア未開催時)
    チューリップをじっくり観察したいのなら、平日に行くのが最もおすすめです。フェア当日のような屋台やイベントはありませんが、ゆっくり公園を巡ることができます。

おすすめ散策コースと所要時間の目安

鶴ヶ岱公園は広々としていますが、チューリップが主に植えられているエリアは限られています。
ゆっくり散策しても、所要時間は1時間〜1時間半程度を見ておけば十分楽しめるでしょう。

おすすめ散策コース(例)

  1. 駐車場から会場へ
  2. メインのチューリップ広場(ひょうたん池の東側)をゆっくり一周
  3. チューリップに囲まれる撮影スポットで写真撮影
  4. 屋台やイベントスペースを覗く
  5. 休憩スペースで一休み
  6. 公園内の他のエリア(池の周りなど)も軽く散策

ご自身のペースに合わせて、無理なく楽しめるコースを見つけてくださいね。

人混みが苦手な方へ:事前に知っておきたい注意点

人混みが苦手な方や、体力的に長時間の滞在が難しいと感じる方もいらっしゃると思います。以下のような注意点を確認しておきましょう。

  • 休憩場所の確認
    事前に会場マップで休憩できるベンチやスペースの場所を確認しておきましょう。公園ステージ付近には椅子が並べられるので、それを利用しても良いでしょう。
  • 無理のない計画
    すべてを見ようとせず、一番見たいエリアを中心に回り、疲れたら早めに切り上げる勇気も大切です。
  • 水分補給
    天気が良い日は特に、こまめな水分補給を忘れずに。
  • 日差し対策
    帽子や日傘などで日差し対策も行いましょう。

事前準備で安心!服装・持ち物・会場設備チェック

快適にフェアを楽しむためには、事前の準備も大切です。
服装や持ち物、会場の設備についてチェックしておきましょう。

5月の釧路の気候とおすすめの服装・靴

5月の釧路は、日中は暖かくなる日もありますが、朝晩や曇りの日はまだ肌寒く感じることもあります。
また、海が近いため風が強い日もあります。

【おすすめの服装】

  • 重ね着できる服装
     長袖シャツに、カーディガンや薄手のジャケットなど、着脱して体温調節できる服装がおすすめです。
  • 動きやすいパンツスタイル
    公園内を歩き回るので、スカートよりもパンツスタイルの方が動きやすいでしょう。
  • 歩きやすい靴
    これが一番重要です!スニーカーやウォーキングシューズなど、履き慣れた歩きやすい靴を選びましょう。ヒールのある靴は避けた方が無難です。

あると便利!持ち物リスト

基本的な持ち物に加えて、あると便利なものをリストアップしました。

  • □ カメラ
  • □ スマートフォン(情報収集や連絡に)
  • □ モバイルバッテリー(カメラやスマホの充電切れ対策)
  • □ 帽子・日傘(日差し対策)
  • □ サングラス
  • □ 飲み物(水分補給用)
  • レジャーシート(ベンチが空いていない時の休憩用、芝生に座る場合)
  • □ ウェットティッシュ・除菌グッズ
  • □ エコバッグ(お土産や購入品を入れる用)
  • □ 常備薬(必要であれば)
  • □ 小銭(屋台などでの支払いに便利な場合も)

フェアと一緒に楽しむ!周辺のおすすめランチ&立ち寄りスポット

せっかくくしろチューリップ&花フェアに出かけるなら、その前後も楽しみたいですよね。
ここでは、フェア会場の周辺で、落ち着いて楽しめるランチスポットや、合わせて訪れたい場所をご紹介します。

会場近くにある♪ランチ・カフェ

フェア会場の鶴ヶ岱公園周辺には、ランチやカフェを楽しめるお店がいくつかあります。

蕎麦処 城山東家

とあるテレビ番組で「出汁の神様」と紹介された蕎麦の名店。季節限定メニューもあります。

Information

店舗名:そば処 城山東家
住所:
〒085-0826 北海道釧路市城山1丁目5-8
主なメニュー
・もりそば
・鳥せいろ(つけ麺)
・親子丼 など
URL:蕎麦処 城山東家
地図:会場から徒歩8分(約600m)

ルフラン

昔ながらの雰囲気漂う老舗喫茶店。日替わりランチや定食も楽しめます。

Information

店舗名:ルフラン
住所:
〒085-0826 北海道釧路市城山1丁目4-22
主なメニュー
・ブレンドコーヒー各種
・ピザトーストセット
・ハンバーグセット など
地図:会場から徒歩8分(約600m)

合わせて訪れたい釧路市内の観光スポット(公園・景勝地など)

釧路周辺には、チューリップフェア以外にも魅力的な場所がたくさんあります。
時間に余裕があれば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  • 釧路市湿原展望台
    雄大な釧路湿原を一望できるスポット。遊歩道もあり、軽いハイキングも楽しめます。
  • 幣舞橋(ぬさまいばし)
    釧路川にかかる美しい橋。「四季の像」が有名で、夕日の名所としても知られています。
  • 釧路フィッシャーマンズワーフMOO
    釧路の海の幸やお土産が揃う複合施設。レストランやカフェもあります。
  • 春採公園(はるとりこうえん)
    鶴ヶ岱公園からも比較的近い場所にある自然豊かな公園。ヒブナの生息地としても知られています。

これらのスポットを組み合わせれば、釧路での一日をより充実させることができますね。

筆者のつぶやき

keimei
keimei

2025年5月24日と25日の2日間、釧路市の鶴ヶ岱公園で「くしろチューリップ&花フェア」が開催されます!

1万1000株のチューリップをメインにパンジーやビオラが公園内に咲き誇り、毎年多くの観光客が訪れる春を感じさせるイベントです。

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格

コメント

タイトルとURLをコピーしました