北海道・中標津町で毎年開催される「中標津じゃがいも伯爵まつり」は、地元のじゃがいもをテーマにした秋の恒例イベント。2025年も開催が予定されており、収穫の喜びを分かち合う温かな雰囲気の中で、多彩な屋台グルメやステージイベントが楽しめます。
「まつり会場はどこ?」「どんな屋台が出るの?」「駐車場はすぐ埋まる?」――そんな疑問を持つ方のために、この記事では2025年の開催日程やアクセス情報、屋台のグルメ情報や混雑対策のコツまで、地元目線でわかりやすくご紹介します。
事前にチェックしておくことで、初めてでも安心して楽しめる、旅のワクワク感を高める完全ガイドとしてお届けします。
【2025年】中標津じゃがいも伯爵まつりの開催概要

中標津じゃがいも伯爵まつりは、地元の秋の味覚であるじゃがいもを主役に、地域の食・文化・人が一体となって盛り上がる屋外イベントです。毎年9月上旬に開催され、町内外から多くの来場者が集まります。
基本情報(日程・時間・会場・場所)
開催日程 | 2025年9月7日(日) |
開催時間 | 10:00 〜 15:00 (前売り券持参者のみ 9:30~) |
会場・場所 | 道立ゆめの森公園<翼とふれあいのゾーン>(中標津空港前 旧滑走路) (詳細地図は「会場へのアクセス」へ) |
来場者数 | 2023年:約5,000人 2024年:約10,000人 (参考:中標津町議会定例会一般質問) |
公式サイト・SNS | JA中標津Webサイト(インフォメーション) じゃがいも伯爵まつり&ふれあい広場Facebook |
祭りの名称になっている「伯爵」とは?
「伯爵」とは、中標津町で生産されているじゃがいもの品種名「伯爵いも」のことで、町内にある根釧農業試験場で育成されました。
正式名称は「ワセシロ」という品種で、特にでんぷん質が多いものを「伯爵いも」として認定しています。皮が薄く白い見た目とホクホクとした食感が特徴で、特にポテトサラダや粉ふきいもに最適とされています。
【2025年最新】じゃがいも伯爵まつりの注目イベント&出店・屋台グルメ

中標津じゃがいも伯爵まつりは、地元産じゃがいもを使った屋台グルメや、じゃがいも掘りが体験できる圃場が用意され、大人から子どもまで楽しめる構成。ステージでは地域団体によるパフォーマンス、ミニライブ、抽選会などの企画も行われます。
イベントのタイムスケジュール(2024年実績ベース)
中標津じゃがいも伯爵まつりの詳細なタイムスケジュールはまだ公表されていません。参考までに2024年に行われたイベントのタイムスケジュールをベースにして掲載しています。
じゃがいも伯爵まつりの注目イベント「圃場開放(じゃがいも掘り体験)」、「お楽しみ抽選会」などのタイムスケジュールは、以下のとおりとなっています。
●中標津じゃがいも伯爵まつりイベントタイムスケジュール(参考:2024年実施)
時間 | 9月7日(日) | 備考 |
---|---|---|
9:30 | じゃがいも掘り圃場開放 (~14:00) | ※前売券持参の方限定 👉 購入方法・参加方法 |
10:00 | 開会式 餅まき 消防車展示 熱気球体験・乗馬体験 | ※各体験は有料 |
10:45~ | ステージイベント | ヒップホップダンス ブレイキン など |
12:00 | 牛乳でカンパイ!! | |
12:30 | 軽トラックプッシュタイムトライアル | 小学生対象 1チーム3人1組 ※開会式後に本部で参加者受付 |
13:30 | 牧草ロールタイムトライアル | 大人対象 1チーム2人1組 ※開会式後に本部で参加者受付 |
14:00 | アーティストミニライブ | |
14:30 | お楽しみ抽選会 | 1等は道内宿泊券5万円 👉参加方法 |
15:00 | 閉会式 |
📍 地元民のひとこと:じゃがいも掘りでは1区画あたり約10kgのジャガイモを収穫できるので大変お得!
じゃがいも掘り体験の参加方法
じゃがいも掘り体験に参加するには、いも掘り券を購入する必要があります。
- いも掘り券の販売箇所・料金・特典
- 前売券販売箇所:中標津農協・中標津町商工会・Aコープあるる・ゆめの森公園ビジターセンター
- 当日券販売箇所:祭り会場本部テント
- 料金:前売券2,000円・当日券2,500円
- 特典:
- じゃがいも掘り体験:1区画のいも掘り券をプレゼント(1区画10kg前後の収穫量)
- 中標津牛乳サービス:1パック(200ml)を配布
- お楽しみ抽選会参加:抽選券を1枚プレゼント(祭り当日本部の抽選箱に投函)

地元民おすすめ!じゃがいも伯爵まつりの屋台グルメTOP3
中標津じゃがいも伯爵まつりの屋台グルメで迷ったらまずコレ。おすすめグルメの価格の目安と“買い方のコツ”を地元民がこっそり教えます(2024年実績ベースの目安)。
グルメ | 価格目安 | おすすめ理由 | 買い方のコツ | 📍 地元民のおすすめポイント |
---|---|---|---|---|
いもだんご (いももち) | 約200円 | じゃがいものモッチリ感を味わえる北海道の郷土料理 | お昼頃に完売するので祭り開始直後に | みたらしやゴマダレ、塩コショウの味付けが楽しめる |
じゃがいもの塩煮 | 無料 | じゃがいもの甘さが際立つシンプル料理 | 無料なので行列必至・配布の時間は要確認(2回) | 添えられたバターでじゃがバターにするとなお良し |
カルボピッツァ | 約800円 | 地元店が提供する人気のピザ | 数量限定のため早めの確保が○ | カルボナーラソースとベーコンを使った濃厚な味わい |
📍 地元民のひとこと:このほかにも、中標津農業高校の物産展もあります!高校生の作ったグルメも美味しい!
👉 中標津産のじゃがいもを使った商品を通販でもチェック!
👉 中標津じゃがいも伯爵まつりの屋台の様子をSNSでチェック!
じゃがいも伯爵まつり会場の駐車場・アクセス・宿泊【混雑回避も】

じゃがいも伯爵まつりの会場はやや市街地から離れているため、車でのアクセスが便利です。また、根室市や別海町、中標津市街地から空港バスを利用してアクセスすることもできます。
じゃがいも伯爵まつり会場マップ・臨時駐車場
●会場名 | 道立ゆめの森公園<翼とふれあいのゾーン> (中標津空港前 旧滑走路) |
●所在地 | 〒086-1145 北海道標津郡中標津町北中2-5 |
●駐車場 | 会場横に臨時駐車場あり |
📍 地元民のひとこと:会場隣接の駐車場や周辺道路は混雑が予想されるので、早めの到着を心掛けましょう。
じゃがいも伯爵まつり会場アクセス一覧(車・バス・タクシー)
交通手段 | 所要時間・ルート目安 | 📍 地元民が教えるポイント |
---|---|---|
車 (釧路方面から) | 約1時間45分 (国道272号 約100km) | 会場周辺に臨時駐車場あり ⚠️午前10時〜11時は会場周辺混雑 |
バス(空港バス) (根室・別海方面から) | 約2時間 (根室市街地→中標津空港) | 朝一の便で来るのがベスト 空港バス乗降場から会場まで近い |
タクシー (中標津市街地から) | 約10分 | 渋滞に巻き込まれないように朝一で 帰りは空港前からタクシー乗車 |
混雑状況と回避のコツ
混雑に巻き込まれないため、以前の開催での混雑状況と回避のコツを地元民が教えます。
過去の状況・対策案
- 2024年の開催では、「自動車学校前から空港駐車場までの長い車列が発生し、参加者は約1時間半待たされた」という報告があります。
- 町議会でも役場駐車場からのシャトルバスの導入やアクセスルートの分散案が議論されています。(現在のところシャトルバスの情報はなし)
混雑回避のコツ
コツ | 詳細内容 |
---|---|
乗り合わせを推奨 | 駐車台数に限りあり。複数人での来場で1台分に。 |
朝イチ来場が◎ | 混雑・渋滞を避けたい場合は、なるべく早めに現地へ。 |
付近の駐車場を利用 | ゆめの森の公園駐車場を利用して徒歩で会場へ ※空港駐車場は満車の可能性が高い |
改善策にも注目 | 今後はシャトルバス運行などの動きもあるため、新しい対策情報のチェックもおすすめです。 |
じゃがいも伯爵まつり会場近くのおすすめ宿泊施設
会場である中標津町内には、ビジネスホテルや温泉ホテルが点在しています。市街地中心部のホテルなら、駐車場完備で前夜からの滞在にも便利。
中標津町内や周辺エリアのホテルは、出張需要などが多く満室になることもあるので、混雑を避けてゆっくり楽しむなら早めの予約がおすすめです。
👉 遠方から来る方は早めの確保を!根室周辺のおすすめの宿の情報は【中標津のおすすめホテル】でご紹介予定!
じゃがいも伯爵まつり2025の事前準備ガイド(服装・持ち物・天気予報)

服装の目安
- 薄手の上着:9月上旬の日中の気温は20~25℃前後。朝夕は涼しいので半袖+薄手の上着で調整。
- 歩きやすいスニーカー:駐車場や会場は芝生や砂地、段差あり。滑りにくい靴が安心。
- レイン対策:折りたたみ傘より軽量レインジャケットが動きやすい。
- 日差し&風対策:帽子・日焼け止め・リップ。風が強い日は体温管理を意識。
持ち物チェック
- 現金:屋台は現金のみが多め。小銭・千円札を多めに。
- エコバッグ:土産や屋台フードの持ち運びに便利。
- スコップ・手袋(軍手)・長靴:じゃがいも掘り体験参加予定の方は必須。
- じゃがいもを入れる袋:1区画10kgほどのいもが収穫できるので、入れ物は複数あると○。
- ウェットティッシュ:じゃがいも掘りで手が汚れたり、食べこぼしたりしたときの処理に。
📍 地元民のひとこと:子どもと一緒にじゃがいも掘りする場合は、着替えや靴の替えがあると便利です!
👉 忘れ物ゼロで楽しむ持ち物リストは【持ち物徹底ガイド】で紹介予定!
会場周辺の今日の天気・週間天気
会場となる中標津空港周辺の気温や、じゃがいも伯爵まつり当日の天気は必ずチェック!
じゃがいも伯爵まつりとセットで楽しむ観光モデルコース例

- 日帰り;
出発 → じゃがいも伯爵まつり → 開陽台 → 東武サウスヒルズ →帰路へ - 1泊2日:
1日目:出発 → 開陽台 → 標津サーモンパーク → 中標津町内で夕食 → 中標津泊
2日目:出発 → じゃがいも伯爵まつり → 東武サウスヒルズ → 帰路へ
📍 地元民のひとこと:時間に余裕があれば、摩周湖や野付半島などの周辺観光もおすすめ!
👉 所要時間と寄り道スポットがわかる観光ルートは【中標津周辺の観光スポット・モデルコース詳細】で紹介予定!
じゃがいも伯爵まつり2025のよくある質問まとめ

- Q駐車場は何時頃まで空いていますか?
- A
会場隣接の臨時駐車場付近は午前10〜11時に混雑傾向。昨年は会場手前から中標津自動車学校まで渋滞したようです。
会場が目の前の中標津空港行きのバスも運行しているので、バスでアクセスするのも手。臨時駐車場やシャトルバスの情報はこちら。
- Q雨天でも開催されますか?
- A
基本は雨天決行、荒天時は中止・変更の可能性あり。 また、雨天時はイベントの一部が中止になる可能性もあります。最新情報は公式Facebookをご確認ください。
- Qじゃがいも掘り体験に参加するにはどうしたらいいですか?
- A
前売り券、もしくは当日券の購入が必要です。詳細な参加方法についてはこちらをご参照下さい。
※記載内容は執筆時点の情報です。最新の開催可否・スケジュールは公式Facebookをご確認ください。
じゃがいも伯爵まつり前後に行ける道東のおすすめイベント

じゃがいも伯爵まつりの前後には、道東各地でイベントが盛りだくさん。花火大会やご当地グルメフェスなど、旅行プランに組み合わせて楽しめます。
- 【根室市】根室かに祭り(8/30~8/31)
- 【釧路市】第22回くしろ大漁どんぱく花火大会(9/13)
- 【釧路市】農業農村フェア in KUSHIRO 2025(9/13~9/14)
- 【弟子屈町】JA摩周湖農業祭 新そばまつり(9/13)
- 【別海町】第56回別海町産業祭(9/20~9/21)
- 【根室市】根室さんま祭り(9/27~9/28)
- 【羅臼町】知床らうす産業祭 羅来楽(9/27~9/28)
まとめ

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格。
コメント