根室さんま祭り2025|日程や時間・場所&アクセスを地元発ブログで解説

根室市イベント

北海道・根室市の秋の風物詩「根室さんま祭り」が、2025年も開催されます!

脂がのった新鮮なさんまを振る舞うこのお祭りは、“さんまの町”根室ならではのイベント。地元の漁業文化をPRする目的で、1993年に有志によるサンマの無料振る舞いから始まり、今では地元だけでなく全国の観光客を魅了するお祭りに成長しました。

この記事では、地元在住ブロガーが、2025年の開催日程や時間、会場やアクセス方法までを詳しく解説。現地ならではのリアルな視点で、混雑回避のコツやおすすめ屋台もご紹介します。

【2025年】根室さんま祭りの開催概要(日程・時間・会場・場所)

開催日程2025年9月27日(土)〜 9月28日(日)
開催時間9月27日(土)未発表
9月28日(日)未発表
※参考:2024年実績
・1日目 12:00~19:00
・2日目 8:30~14:30
会場・場所根室港特設会場
(詳細地図は「会場へのアクセス」へ)
来場者数2023年:11,000人
2024年:21,000人
(参考:根室市役所HP
公式サイト・SNS根室さんま祭り(根室市役所)
根室さんま祭り公式X(根室さんま祭り実行委員会)
根室さんま祭り公式Facebook
(最新情報はSNSで随時更新)

【2025年最新】根室さんま祭りの注目イベント&出店・屋台グルメ

根室さんま祭り2025|日程や時間・場所&アクセスを地元発ブログで解説

根室さんま祭りの人気の理由はなんといっても「炭火焼きさんまの無料提供」。

トレイ&箸を購入すれば、新鮮で脂がのった秋刀魚がその場で焼くことができ、さんまのおかわりは自由!地元民はもちろん、道外から訪れる観光客にも大好評です。

注目イベントのタイムスケジュール

根室さんま祭りの注目イベント「炭火焼さんまの岸壁炉端」、「さんまの箱売り」、「さんまのつかみ取り大会」などのタイムスケジュールは、まだ発表されていません。参考までに、2024年の注目イベントのスケジュールを掲載します。

また、このほかに「歌謡ショー」や「ものまねショー」などのステージイベントが目白押しです。

●参考:2024年の根室さんま祭りの主なイベント

時間1日目(土)2日目(日)
8:30さんま岸壁炉端コーナー
さんまの箱売り ※数量限定
(~14:30)
さんまつかみ取り大会整理券配布
(先着150名)
10:30さんまつかみ取り大会
12:00開会宣言
さんま岸壁炉端コーナー
さんまの箱売り ※数量限定
(~19:00)
さんまつかみ取り大会整理券配布
(先着150名)
ものまねショー(マーチンRYO)
13:30さんまつかみ取り大会
13:50歌謡ショー(三丘 翔太)
14:30閉会宣言・もちまき
18:00ものまねショー(マーチンRYO)
18:25歌謡ショー(三丘 翔太)
19:001日目終了

📍 地元民のひとことさんまの箱売りを買う目的の方は、朝一の訪問がベストです!!

👉 さんま岸壁炉端コーナーやさんまつかみ取り大会の参加方法など、詳しいイベント内容はイベントスケジュール完全版】でご紹介予定

地元民おすすめ!根室さんま祭りの屋台グルメTOP3

根室さんま祭りの屋台グルメで迷ったらまずコレ。おすすめグルメの価格の目安と“買い方のコツ”を地元民がこっそり教えます(2024年実績ベースの目安)。

グルメ価格目安おすすめ理由買い方のコツ📍 地元民のひとこと
炭火焼きさんま約200円脂ののった「とろサンマ」が炉端焼きで食べ放題トレイ&箸のゲットを最優先に煙や油で汚れやすいので、汚れてもOKな服で
さんまロール寿司約1,000円根室オリジナルのご当地グルメで安定した美味しさ数量限定なので開始直後に確保をテイクアウトできるので持ち帰りやお土産に最適
刀汁約500円さんまを使ったつみれ汁で子供や高齢者も食べやすい例年完売するので昼飯前や夕飯前が○冷えた体を温めてくれる一品で寒い日におすすめ

👉 その他の屋台グルメや価格、並ばず買える時間帯は屋台グルメ徹底ガイド】でご紹介予定!

👉 根室産のさんまを通販でもチェック!

根室さんま祭り会場への駐車場やアクセス・宿泊【混雑回避のコツ】

根室さんま祭り2025|日程や時間・場所&アクセスを地元発ブログで解説

根室さんま祭りの会場は市街地から近く、車・JRどちらでもアクセス可能です。ただし、例年午前中から混雑し、近くの駐車場は早々に満車になる傾向があるため、車利用の方は早めの到着がおすすめです。

根室さんま祭り会場マップ・臨時駐車場

会場根室港特設会場
所在地〒087-0053 北海道根室市本町5丁目
駐車場根室漁協前臨時駐車場(徒歩3分)
根室港西側臨時駐車場(徒歩3分)
旧花咲小学校グラウンド(徒歩8分)

👉 満車を避けたい方必見! 駐車場の位置や、混雑しにくい時間帯の詳細情報は祭り駐車場と混雑回避術でご紹介予定!

車・JR・徒歩で行く!根室さんま祭り会場アクセス一覧

交通手段所要時間・ルート目安📍 地元民が教えるポイント

(釧路方面から)
約2時間~2時間30分
(国道44号 約130km)
会場周辺に臨時駐車場あり
⚠️午前9時〜10時には満車傾向
レンタカー
(中標津空港から)
約1時間30分
(道道775号・国道44号 約90km)
観光と合わせて訪れる方に便利
根室かに祭り・さんま祭り会場でナビ設定
JR+タクシー
(釧路駅→根室駅→会場)
約3時間(JR花咲線)+タクシー5分JRは本数が少ないので注意
根室駅前にはタクシー常駐
徒歩
(根室駅から)
約25分天気が良ければ散策感覚で移動可
荷物や天候に注意

根室さんま祭り会場近くのおすすめ宿泊施設

根室市内には、祭り会場まで車で10分以内のビジネスホテルや旅館が点在しています。市街地中心部のホテルなら、駐車場完備で前夜からの滞在にも便利。

根室市内や周辺エリアのホテルは、開催1〜2か月前から満室になることもあるので、混雑を避けてゆっくり楽しむなら早めの予約がおすすめです。

👉 遠方から来る方は早めの確保を!根室さんま祭りの宿の情報はさんま祭り会場から近いホテル&宿

根室さんま祭り2025の事前準備ガイド(服装・持ち物・天気予報)

根室さんま祭り2025|日程や時間・場所&アクセスを地元発ブログで解説

服装の目安

  • 長袖+上着:海風で体感温度が下がります。長袖+秋物の上着で調整。
  • 歩きやすいスニーカー:舗装中心ですが、砂地・段差あり。滑りにくい靴が安心。
  • レイン対策:折りたたみ傘より軽量レインジャケットが動きやすい。
  • 日差し&風対策:帽子・日焼け止め・リップ。風が強い日は体温管理を意識。

持ち物チェック

  • 現金:屋台は現金のみが多め。小銭・千円札を多めに。
  • エコバッグ:土産や屋台フードの持ち運びに便利。
  • ウェットティッシュ:さんまを現地で食べるとき、手が汚れるので拭くのに便利。
  • 着替え:炉端焼きのさんまで煙や油が服につきます。着替えがあると安心。

📍 地元民のひとこと:さんまを焼くと煙・油まみれに!汚れてもいい服で行くといいですよ。

👉 忘れ物ゼロで楽しむ持ち物リストは【持ち物徹底ガイド】でご紹介予定!

会場周辺の今日の天気・週間天気

この時期の根室の気温や、さんま祭り当日の天気は必ずチェック!

根室さんま祭りとセットで楽しむ観光モデルコース例

根室さんま祭り2025|日程や時間・場所&アクセスを地元発ブログで解説
  • 日帰り
    出発 → 根室さんま祭り → 納沙布岬(本土最東端) → 道の駅スワン44ねむろ →帰路へ
  • 1泊2日
    1日目:出発 → 道の駅厚岸グルメパーク → 納沙布岬 → 根室市内で夕食 → 根室泊
    2日目:出発 → 根室さんま祭り → 春国岱(野鳥観察スポット) → 道の駅スワン44ねむろ → 帰路へ

📍 地元民のひとこと時間に余裕があれば、霧多布岬のラッコ観察や太平洋の絶景が見える涙岬もおすすめ!

👉 所要時間と寄り道スポットがわかる観光ルートは【根室周辺の観光スポット・モデルコース詳細】でご紹介予定!

根室さんま祭り2025のよくある質問まとめ

根室さんま祭り2025|日程や時間・場所&アクセスを地元発ブログで解説
Q
駐車場は何時頃まで空いていますか?
A

会場近くは祭り開始1時間前に満車傾向。 昼前の到着なら旧花咲小学校グラウンドが比較的入りやすいです(徒歩約8分)。会場周辺の駐車場の情報を要確認。

Q
雨天でも開催されますか?
A

基本は雨天決行、荒天時は中止・変更の可能性あり。 最新情報は公式Facebook公式Xをご確認ください。

Q
炉端焼きのさんまを食べる時の注意点は?
A

まず初めに、専用トレイと箸を購入する必要があります(200円)。その後、さんまを受け取って炉端焼きコーナーで焼きます。煙や油がすごいので、汚れてもいい服を用意しましょう。さんま祭りの持ち物も参考に。

Q
さんまの箱売り販売はいつから並べばいい?
A

例年、初日は12:00、2日目は8:30に販売開始。 いずれも開始1時間以上前から並ぶと購入できる可能性が高いです(数量限定)。イベントスケジュールについても要確認。

※記載内容は執筆時点の情報です。最新の開催可否・スケジュールは公式Facebook公式Xをご確認ください。

根室さんま祭り前後に行ける道東のおすすめイベント

根室さんま祭り2025|日程や時間・場所&アクセスを地元発ブログで解説

根室さんま祭りの前後には、道東各地でイベントが盛りだくさん。花火大会やご当地グルメフェスなど、旅行プランに組み合わせて楽しめます。

まとめ|根室さんま祭り2025で“旬”をまるごと味わおう

根室さんま祭り2025は、まさに“旬”を五感でまるごと味わえる秋の体験イベントです。脂がのったさんまの香ばしい香り、潮風が心地よい港町の風景、地元の人々の笑顔と活気あふれる会場の空気――どれもが、この時期にしか出会えない特別な瞬間です。

さんまの岸壁炉端をはじめとする魅力的な企画や、屋台で味わうご当地グルメの数々は、根室の“今”をリアルに感じさせてくれます。地元発信の視点からも、初めての方でも安心して楽しめるポイントを知っておけば、より深くイベントを満喫できます。

2025年の開催は9月下旬。秋の旅行先として根室を選べば、食も人も自然も、すべてが旬。ここでしか味わえない「根室の秋」を、ぜひその目と舌で確かめてみてください。

一度行けば、きっとまた訪れたくなる――そんな魅力が根室さんま祭りには詰まっています。

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格

コメント