スポンサーリンク
釧路・根室・阿寒・摩周

【ワークマンプラス2 中標津店】2025年2月6日オープン決定!北海道内1号店の新業態店舗

ワークマンが中標津町に出店するらしいけど、いつオープンなんだろう?出店するワークマンplus2って、どんなお店なのかな?北海道標津郡中標津町南町3-10の東武サウスヒルズの敷地内に、「ワークマンプラス2中標津店」が2025年2月6日(木)に...
釧路・根室・阿寒・摩周

【無印良品】コープさっぽろ なかしべつ店で10月23日から商品販売開始 

北海道標津郡中標津町東9条北1丁目にある「コープさっぽろ なかしべつ店」の一角で、生活雑貨「無印良品」の商品販売が2024年10月23日(水)から始まりました。無印良品を展開する㈱良品計画は、店舗が無い地域に商品を提供するために「ローソン」...
釧路・根室・阿寒・摩周

【知床峠・知床横断道路】2024年11月5日から冬期通行止め 開通は4月下旬の予定

国土交通省北海道開発局は、知床横断道路(国道334号)の冬期間の終日全面通行止めを2024年11月5日(火)から行うと発表しました。これにより、11月5日以降は国道334号を使って羅臼町と斜里町ウトロを行き来することができなくなります。その...
釧路・根室・阿寒・摩周

【ワークマンハウス中標津】11月5日オープン!釧根地区4店舗目 工事出張者専用の宿泊施設

北海道標津郡中標津町東33条南2丁目に「ワークマンハウス中標津」が2024年11月5日(火)にオープンします。宿泊業を通じて地域に貢献し、地域や顧客の困りごとを解決する宿を目指している「ワークマンハウス」。釧根地区4店舗目として中標津町にオ...
旭川・美瑛・富良野

【雪の遊園地・ふらの歓寒村】2024-2025年の日程・営業時間・場所は?入場料金はいくら?

ふらの歓寒村に行ってみたいけど、いつ開催しているんだろう?入場料金もかかるのかな?冬の寒さの厳しい、北海道・富良野市で行われるイベント「ふらの歓寒村」。このイベントでは、寒い北海道だから体験できる氷だけで作られたスノードームが見どころの一つ...
北海道生活

【北海道民】冬にダウンコートを着ないのは本当?何度から・いつから着るのがベスト?

北海道に住んでいる人って、ダウンコートを着ないって聞いたけど本当なのかしら?冬の寒い時期に活躍するダウンコートやダウンジャケット。ユニクロやGUでも機能性が高く安価なものが売られているので、着用している方をよく見ますね。ところが、「北海道民...
北海道生活

【北海道の冬の服装】GU(ジーユー)のおすすめメンズ(男性)コーデ!寒い日の旅行・観光・イベントにも!

冬の北海道内を観光してみたいけど、どういった服装をすればいいんだろう?できればGUで揃えたいんだけど…北海道の冬の訪れは早く、札幌では11月下旬には初雪が降り、12月には根雪(雪が解けずに春まで残ること)になることが多いです。そのため、本州...
知床・北見・網走

【網走流氷観光砕氷船おーろら】予約なしで乗れる?予約できない・予約が取れない時のキャンセル待ちは?キャンセル料金はいくら?

網走流氷観光砕氷船って予約なしでも乗れるのかな?予約できない場合は、キャンセル待ちができるかも知りたい…。北海道の冬の風物詩ともいえる「流氷」。この流氷を見るために、1月下旬から3月上旬は網走に多くの観光客が訪れるほか、旅行会社のツアーも組...
釧路・根室・阿寒・摩周

【厚岸牡蠣祭り2024秋】日程はいつ?会場・駐車場はどこ?生牡蠣の値段・販売メニュー・バスツアーは?

厚岸町で行われる秋の牡蠣祭りの日程はいつなんだろう?カキの値段や販売メニューも知りたいな。北海道東部の厚岸町で毎年11月に行われる「あっけし牡蠣祭り」。厚岸の語源は、アイヌ語の「アッケケシ」(牡蠣の獲れるところ)と言われており、昔から牡蠣が...
岩見沢・滝川

【北海道・沼田町ほたるの里2024】ほたる祭りの日程・場所は?ホタルの見頃時期や数は?

北海道沼田町で行われるほたる祭りって、いつどこでやっているのかしら?ホタルの最盛期や数も知りたいわ。7月から8月にかけて数百から数千頭のホタルが乱舞すると言われる北海道沼田町のほたるの里では、例年7月中旬に「ほたる祭り」が開催されています。...
旭川・美瑛・富良野

【美瑛青い池】住所・場所はどこ?売店の営業時間や駐車場は?青い池ソフトクリームとは?

美瑛町にある青い池って、どこにあるんだろう?売店もあるらしいけど、営業時間や駐車場はあるのかな?美瑛町にある人気の観光地「青い池」。近年はバスツアーや外国人観光客が増加し、多くの人で賑わうスポットです。この観光地の魅力は、なんといってもコバ...
知床・北見・網走

【知床斜里ねぷた2024】日程や時間はいつ?開催場所・駐車場は?祭りの歴史的背景は?

しれとこ斜里ねぷたを見に行きたいけど、日程はもう決まったのかしら?ねぷたの歴史的背景も知りたいわ。北海道の知床半島にある斜里町で、毎年7月に行われる「しれとこ斜里ねぷた」。ねぷたと言えば青森県が有名ですが、斜里町でもねぷた祭りが行われていま...
釧路・根室・阿寒・摩周

【北海道・知床羅臼の白いシャチ】なぜ全身白い?見られる時期・確率・クルーズ船の料金は? 

北海道の知床で白いシャチが目撃されたようだけど、シャチが見られる時期はいつなのかしら?北海道の東部、知床半島の羅臼町の沖合で、2019年に初めて白い姿のシャチが1頭目撃され、注目を集めました。その後、白いシャチは2021年に2頭、2023年...
ニセコ・倶知安

【余市・仁木さくらんぼ狩り2024】おすすめの時期や直売所は?さくらんぼフェスティバルの日程は?

北海道でさくらんぼ狩りに行きたいんだけど、いつの時期に行けばいいんだろう?北海道のさくらんぼ狩りの季節は、主に初夏からお盆くらいまでで、各所にさくらんぼ狩りができる農園が点在しています。その中で特に仁木町や余市町などの後志(しりべし)管内は...
留萌

【天塩川しじみ祭り2024】日程や時間はいつ?開催場所・駐車場はどこ?芸能人タレントのゲストは誰?

天塩川しじみまつりって、日程はいつなんだろう?タレントのゲストは誰が来るのかな?北海道の北部、しじみが特産品の天塩町で毎年7月に開催される「天塩川しじみまつり」。しじみ貝の詰め放題やキッチンカーなどの飲食ブースの設置、タレントのステージショ...
釧路・根室・阿寒・摩周

【霧多布岬ラッコ】場所はどこ?見られる時期・時間帯は?ラッコの赤ちゃんに会える確率が高いのはいつ?

北海道で野生のラッコを見ることができる場所があると聞いたけど、どこで見られるのかな?日本の野生のラッコは、北海道の東部の沿岸周辺でしか見ることができない貴重な動物です。近年では、北海道浜中町の霧多布岬、根室市の納沙布岬、霧多布岬と納沙布岬の...
旭川・美瑛・富良野

【フラノラベンダーエクスプレス2024】札幌から富良野までの時刻表は?フリーきっぷの料金・おすすめの座席や混雑状況は?

臨時特急のフラノラベンダーエクスプレスっていつ運行しているのかな?時刻表や料金も知っておきたいな。例年夏から秋にかけてJR北海道で運行される「フラノラベンダーエクスプレス」。札幌から富良野まで乗り換えなしで約2時間かけて結ぶ臨時特急ですが、...
釧路・根室・阿寒・摩周

【美幌峠・津別峠雲海】見られる確率・時期は?発生予報・予測はできる?ライブカメラ・雲海ツアーはある?

北海道の美幌峠や津別峠で雲海を見たいけれど、いつ行けば見ることができるんだろう?北海道もようやく暖かさを感じるようになる初夏。この時期になると、釧路や根室では頻繁に海霧が発生するようになります。その海霧が内陸まで流れ込み、美幌峠や津別峠の山...
旭川・美瑛・富良野

【北海道富良野ラベンダー畑2024】開花・見頃時期・観光シーズン(5月・6月・7月・8月)はいつ?ライブカメラはある?

富良野のラベンダー畑っていつ頃が見頃になるんだろう?観光するには何月がいいのかしら?北海道の夏の風物詩といえば富良野のラベンダー畑。どこまでも広がる紫の花畑や、他の花との色のコントラストがとても美しく、日本全国だけでなく海外の観光客も魅了す...
知床・北見・網走

【枝幸うまいもん祭り2024(カニ祭り)】日程や開催場所は?ゲストは誰?イベントの内容は?

枝幸うまいもんまつりの日程は、もう決まったのかしら?芸能人のゲストが来るらしいけど、今年は誰になったのかな?毎年7月上旬に行われる「枝幸かにまつり」ですが、広く特産品をアピールするお祭りへと変わることとなり、名称が「枝幸うまいもん祭り」と変...
スポンサーリンク