北海道羅臼町と斜里町を結ぶ知床横断道路(国道334号の一部)の除雪作業が、4月4日時点で5割ほど完了しました。3月10日から作業を開始しており、ゴールデンウィークまでに開通できるよう作業を進めています。
昨年の2024年は、4月26日9時30分に知床横断道路が開通していますが、2025年の今年も4月26日作業完了を目指して除雪を行っているとのことです。
ただし、今年は過去5年間の平均の約1.3倍となる積雪量があり、雪壁の高さは最も高い所で9メートルほどと昨年の6メートルよりも3メートル程度高い状態となっていることから、作業は急ピッチで進められています。
この記事では、2025年の知床横断道路の開通時期について、現時点で判明している情報をお伝えします。
2025年の知床横断道路の開通時期は?

2025年の知床横断道路の開通時期は、まだ公開されていません。4月4日の時点で、5割ほど除雪が完了しているとのことです。
羅臼側を除雪をしている釧路開発建設部によると、4月26日の作業完了を目指しているとのことです。開通後は開通時間が日中に限定されていますが、段階的に開通時間を延長していき、例年では5月下旬頃には終日通行ができるようになります。
●路線名:国道334号(知床横断道路)
●開通日:2025年4月下旬(予定)
●開通時間:未定
●規制解除開始:羅臼町湯ノ沢(熊の湯・峠側)
●規制解除終点:斜里町字岩尾別(知床自然センター・峠側)
●規制距離:23.8km
●規制内容:冬季通行止め
●URL:国道334号知床横断道路の状況|釧路開発建設部

例年の知床横断道路開通はゴールデンウィーク(GW)の前?

例年、知床横断道路は積雪が多いことから冬季通行止めを実施しています。通行止めのスケジュールは、10月下旬から夜間通行止めとなり、11月上旬には全面通行止めとなることが多いです。
一方で、開通は観光需要が見込めるゴールデンウィーク直前になることが多くなっています。なお、開通直後からしばらくは、夜間路面凍結の危険性があるため、夜間は通行止めになることが多いので要注意。
過去10年の知床横断道路の開通時期(下表)は、4月25日~5月1日の間となっており、4月28日の開通が最も多くなっています。曜日の傾向を見ると、ゴールデンウィーク開始の前日となる第4週目の金曜日に開通するパターンが最も多いです。
この傾向を考慮すると、4月25日(金)9:30の開通が有力と考えられます。ただし、作業完了の目標が4月26日であることも考えると、4月25日または26日とみておく方が良いでしょう。
●過去10年の知床横断道路の開通時期
年 | 開通時期 |
---|---|
2015年 | 5月1日(金)10:00~ |
2016年 | 4月26日(火)10:00~ |
2017年 | 4月28日(金)10:00~ |
2018年 | 4月27日(金)10:00~ |
2019年 | 4月26日(金)10:00~ |
2020年 | 4月25日(土)10:00~ |
2021年 | 4月27日(火)9:30~ |
2022年 | 4月28日(木)9:30~ |
2023年 | 4月28日(金)9:30~ |
2024年 | 4月26日(金)9:30~ |
アクセス
●施設名 | 国道334号(知床峠・知床横断道路) |
●所在地 | 〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町 |
●駐車場 | あり |
筆者のつぶやき

2025年4月4日時点で、羅臼町と斜里町を結ぶ知床横断道路の除雪が5割ほど完了しました。例年だとゴールデンウィーク直前に開通しますが、今冬は積雪が例年より多かったため、作業も急ピッチで行われています。
ゴールデンウィークに知床に行く予定の方は、開通日を確認しておきましょう!

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格。
コメント