函館に桜を見に行きたいけど、見頃はいつなんだろう?五稜郭公園の桜がきれいだと聞いたけど、どこから見るといいのだろうか?
ゴールデンウィーク前になると、いよいよ北海道にも桜前線がやってきます。函館は北海道の中でも最南端に位置するため、北海道の中では1,2を争うくらい早くに桜が開花します。
函館地域は、ちょうどゴールデンウィーク付近に桜が咲くことが多いため、道内だけでなく全国各地から観光客が桜を見に来ます。特に「五稜郭公園」は桜の名所として人気があります。
五稜郭公園は五角形という特徴的な城郭を囲むように桜が植えられているため、五稜郭タワーにのぼって上から見ることをおすすめします!入場料の割引情報もこのページで紹介!
このページでは、函館の桜の名所である五稜郭公園の桜の開花予想や満開時期、五稜郭タワーの入場料の割引情報などについてご紹介します!
五稜郭公園の桜の開花・見頃・満開時期は?
五稜郭公園の桜はいつ頃開花するんだろう?できれば満開の時期に行きたいな。
函館の桜は、開花が例年早くなっており、最近ではゴールデンウィーク前に開花宣言がされています。見頃は、開花から3日後~1週間後になることが多いです。
過去の桜の開花・満開時期
函館の桜の開花の平年値は4月28日ですが、近年は温暖化の影響のせいか、4/25日よりも前に開花することが多くなっています。それゆえに、ゴールデンウィーク前半かその前に満開を迎えています。
<函館の過去の桜の開花・満開時期(2013年~)>
年 | 開 花 | 満 開 |
---|---|---|
2013 | 5/8 | 5/12 |
2014 | 4/28 | 5/1 |
2015 | 4/21 | 4/24 |
2016 | 4/24 | 4/26 |
2017 | 4/27 | 4/30 |
2018 | 4/25 | 4/28 |
2019 | 4/24 | 4/29 |
2020 | 4/26 | 5/1 |
2021 | 4/20 | 4/23 |
2022 | 4/21 | 4/25 |
2023 | 4/14 | 4/20 |
平年値 | 4/28 | 5/2 |
昨年は例年より1週間から2週間も開花が早く、ゴールデンウィーク前に満開を迎えてしまいました…。
2024年の開花・見頃時期の予想は?
各サイトで桜の開花予想がされていますが、函館の予想はどうなっているのでしょうか?それらを比較してみましょう。
<各サイトの函館の桜の開花・満開予想(2/12時点)>
サイト | 開花予想 | 平年差 (日) | 昨年差 (日) | 満開予想 | 平年差 (日) | 昨年差 (日) |
---|---|---|---|---|---|---|
日本気象協会 | 4/25 | -3 | +11 | – | – | – |
日本気象株式会社 | 4/29 | +1 | +15 | 5/2 | 0 | +12 |
ウェザーマップ | 4/22 | -6 | +8 | 4/26 | -6 | +6 |
さくらch(ウェザーニュース) | 4/17 | -11 | +1 | 4/20 | -12 | 0 |
4月・5月の気温が平年より高い予報のため、平年より早くなる予想が多くなっていますが、昨年よりも開花は遅くなりそうですね!
今の段階の予報だと、ゴールデンウィークの前半(4/26~4/29)に見頃を迎えそう!
五稜郭公園のライブカメラ
五稜郭公園に裏門橋にライブカメラが設置されており、桜の開花状況を確認することができます。桜が開花しているか、または満開になっているかどうか、お出かけ前にチェックすることをおすすめします!
五稜郭公園の夜桜ライトアップはいつ行われる?
五稜郭公園では夜桜のライトアップもやっているみたいだけど、いつやっているのかな?
例年、夜桜のライトアップは4月下旬から5月上旬に行われています。
夜桜ライトアップの期間や時間は?
現在、2024年のライトアップの期間や時間は公表されていません。参考までに2023年の日程を紹介します。
<2023年の夜桜ライトアップのスケジュール>
●ライトアップ期間 | 2023年4月22日(土)~5月7日(日) |
●ライトアップ時間 | 19:00~21:00 |
夜桜ライトアップの場所は?
ライトアップの場所についても、2024年においては未定です。参考までに2023年の情報を掲載します。
<2023年の夜桜ライトアップの場所>
●ライトアップ場所 | 五稜郭公園郭外南側植栽地の一部 (五稜郭タワー周辺) |
●花見電飾数 | 約450個 |
ライトアップで五稜郭タワーの営業時間が延長
五稜郭公園で夜桜ライトアップが行われることに伴い、2023年では五稜郭タワーの営業時間が延長されました。2024年はまだ未定ですが、昨年同様に延長するかもしれません。
<2023年の五稜郭タワーの営業時間変更内容>
●営業時間変更日 | 4/22(土)、4/23(日)、4/29(土)~5/7(日) |
●営業時間 | 9:00~18:00 ⇒ 9:00~19:00に変更 |
五稜郭タワーから見る桜もおすすめ
五稜郭公園の近くに五稜郭タワーがあるけど、ここからの眺めはどうかな?
五稜郭の周りや五稜郭内を巡って桜を見るのもいいですが、タワーに上って桜を見るのもおすすめ!五角形の城郭に沿って桜が植えられているのが良くわかります。
五稜郭タワーの概要・展望料金・営業時間
五稜郭タワーは全高96m(避雷針高106m)もあり、高さ90mもある2階展望台からは、五稜郭の全景や函館の街並み、函館山などを見ることができます。
五稜郭タワーの入場料の割引情報
五稜郭タワーに上りたいけど、入場料の割引はないのかな?
コンビニで前売り券を買うと、少し安くなりますよ!さらに、入場チケットを買う長蛇の列に並ばなくてもいいというメリットも!
前売り券(割引チケット)の購入方法
五稜郭タワーの展望台に行くには展望料金を支払う必要がありますが、繁忙期のチケット売り場は行列ができることが多いです。う~ん、上の写真でも並んでますね。
そこでおすすめしたいのが、コンビニでのチケット購入。
コンビニで事前にチケットを発行すると、なんと割引価格(1割引)で購入できます。チケット発行から1か月間有効であるため、五稜郭に来る前に自宅近くのコンビニで購入してもOK。
このチケットを購入してしまえば、チケット売り場で並ぶことなくそのまま展望エレベーターに乗れるため、待ち時間の短縮にもなりますよ。
函館の桜の名所・五稜郭公園の概要
五稜郭公園は桜の名所らしいけど、どんなところなんだろう?
五稜郭は、江戸時代末期に幕府が建築した城郭です。その後、大正時代に公園として整備され、その時に植えられた約1,600本の桜が今も残っています。
五稜郭公園の概要・入場料金・開放時間
函館の観光名所と言えば、函館朝市、函館山の夜景に並んで候補として挙げられることが多い「五稜郭公園」。春夏秋冬いつでも楽しめる観光地ですが、春は桜の名所としても知られています。
五稜郭の外は24時間開放されていますが、郭内は季節によって開放されている時間が異なるので、開放時間には注意が必要です。
桜の時期は大変混雑するため、ゆっくり桜を鑑賞したい方は早朝(朝5時~)がおすすめです。
桜の見どころ
見どころは、五稜郭の周りを取り囲むように咲く1600本の桜。
堀の周りを歩くのも良し、ボートを借りて眺めるのも良し。
裏門から入って右手の堤の上には、桜のトンネルがあります。
五稜郭内の中心部には、箱館奉行所あり。
その向かいにはお休み処(お休み処いたくら柳野)がありますので、ここでコーヒーなどを飲むことができます。
高さ90mの展望台から見る五稜郭
2階の展望スペースは、360度ガラスが張られており函館の街を一望できます。
函館山をバックに写真撮影も可能。
五角形の形をした五稜郭の全景と、それを取り囲む満開の桜。この景色はタワーを上からしか見ることができません。
夜桜・夜景を楽しむことができる?
函館と言えば夜景が有名ですが、五稜郭タワーの営業時間が18時までとなっており、桜の咲く4月下旬~5月上旬は日没が18時半頃となることから、タワーの展望台から夜桜や夜景を楽しむのは難しいと言えます。
ただし、ライトアップが行われる期間はタワーが19時まで営業しているため、その日を狙って夜景を楽しむのはアリ!
五稜郭公園・タワーへの交通機関・アクセス
五稜郭公園や五稜郭タワーまでは、函館市電(路面電車)や路線バスでアクセスできます。JRに五稜郭駅がありますが、あまりアクセスが良くないので注意が必要です。
JR函館駅から
最もアクセスが充実しているのJR函館駅。市電・バスどちらの本数も多く、それほど時刻表を気にせずに乗れるでしょう。
函館の街に慣れていないのなら、市電に乗って「五稜郭公園前」駅で降りれば間違いないです。ただし、観光シーズンはかなり混雑ため着席できないことが多いです。また、五稜郭公園前駅から徒歩で10分程かかることも考えておかなくてはいけません。
旅慣れしている方なら、市電よりもバスがおすすめ!
函館市内は函館バスの路線が多くあり、函館駅から五稜郭を通って郊外へ向かう路線が多いため、それほど待たずに乗車できます。ただし乗り間違いには注意してくださいね!(路線情報は函館バスホームページを参照)
JR五稜郭駅から
五稜郭と名前はついていますが、五稜郭公園や五稜郭タワーから約2.5kmほど離れていることに加え、バスの本数も多くありませんので、あまりおすすめできる方法ではないです。
そのため、いったん函館駅に出てから五稜郭へ向かったほうが賢明でしょう。
自家用車
五稜郭周辺には有料駐車場はいくつかありますが、桜の咲く時期はすぐに満車となってしまいます。
また、この時期の函館市内は至るところで渋滞が発生するため、車での来訪はあまりおすすめしません。
その他
首都圏などから飛行機で函館空港を使う方も多いでしょう。その場合は空港バスで一度JR函館駅へ出ることをオススメします。
函館・五稜郭の桜に関連する質問
他にもわからないことが多くて、聞きたいことがあるんだけど…
函館、五稜郭の桜に関するQ&Aをまとめました。ここで函館、五稜郭の桜の疑問を解決!
五稜郭公園の桜はいつ頃見頃ですか?
五稜郭公園の桜は、例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えます。しかし、近年は温暖化の影響で4月下旬に見頃を迎えることが多いようです。
五稜郭の桜の満開は、2023年はいつでしたか?
2023年の五稜郭の桜は、4月20日に満開と発表されました。平年よりも12日、2022年よりも5日早い満開となりました。
五稜郭公園の入場料はいくらですか?
五稜郭公園の入場料は無料です。箱館奉行所は、入館料500円がかかります。
五稜郭公園の観光にどのくらい時間がかかりますか?
五稜郭公園の観光は、タワー周辺なら40分程度、公園内や公園周辺を歩くと1時間20分程度かかります。
五稜郭公園は一周何キロ?
五稜郭公園の外周は、約1.8kmあります。ジョギングコースとしての距離表示もあります。
まとめ
ここでは、五稜郭公園の詳細や桜の見頃時期、アクセス方法についてご紹介しました。
五稜郭公園はいつ来ても良いですが、特に桜の咲く季節は気候も良く、見映えもいいので特におすすめできます。桜だけでなく、歴史を感じる建造物もあるので、春の五稜郭に行ってはいかがでしょうか?
コメント