
北海道の松前の桜が有名だけど、いつ頃行けばいいのかしら?桜まつりもやっているみたいだけど…
北海道内唯一の城郭である松前城は、周辺が松前公園として整備されており、桜の名所としても有名です。また、函館から途中の木古内まで高規格道路が整備され、アクセスも良くなったことから多くの観光客でにぎわいます。
また函館地域は、ちょうどゴールデンウィーク付近に桜が咲くことが多いため、北海道内だけでなく、全国各地から観光客が桜を見にやってくるのです。

松前公園はソメイヨシノをはじめ早咲き、遅咲きなど多くの種類の桜が植えられており、長い期間桜を楽しむことができます!
このページでは、函館地域の桜の名所である松前城跡・松前公園について、桜の開花予想や桜まつりの開催時期、アクセス方法などについてご紹介します!
・函館・松前周辺の桜の見頃時期を知りたい
・松前城跡・松前公園の桜まつりに行きたい
・松前城跡・松前公園へのアクセス方法を知りたい
函館・松前周辺の桜の見頃時期は?

函館は北海道の中でも最も早く桜の開花を迎える地域。早い年にはゴールデンウィーク前には開花が宣言されることもあるようです。
ソメイヨシノの満開期間は5日~1週間ほど。それを過ぎると徐々に散り始めていきます。
函館の桜の開花・満開時期
函館の桜の開花の平年値は4月28日ですが、近年は温暖化の影響のせいか、4/25日よりも前に開花することが多くなっています。それゆえ、ゴールデンウィーク前半かその前に満開を迎えています。
年 | 開 花 | 満 開 |
---|---|---|
2013 | 5/8 | 5/12 |
2014 | 4/28 | 5/1 |
2015 | 4/21 | 4/24 |
2016 | 4/24 | 4/26 |
2017 | 4/27 | 4/30 |
2018 | 4/25 | 4/28 |
2019 | 4/24 | 4/29 |
2020 | 4/26 | 5/1 |
2021 | 4/20 | 4/23 |
2022 | 4/21 | 4/25 |
平年値 | 4/28 | 5/2 |
よって、函館の桜の見頃は「4/26~5/1」あたりが有力となります。ゴールデンウィークの人込みを避けたいという方は、みどりの日(4/29)の午前中か、それ以前に桜を楽しんでおくとよいでしょう。
松前の桜の見頃時期は?
松前の場合、函館よりもやや南側に位置するため、ソメイヨシノなどの早咲きの桜は、函館と同時期もしくは若干早く開花や満開を迎えることが多いです。
また、松前公園に植えられている桜は、遅咲きの桜もあるため早咲きの桜が開花してから約1ヶ月間、桜を楽しむことができると言われています。【松前公園の桜の種類(松前町HP)】
早咲きの桜を見たい方は、ゴールデンウィーク直前かゴールデンウィーク前半を目安に行くとよいかと思われます。遅咲きでもよいという方は、ゴールデンウィーク中もしくは直後であれば桜を見ることができるでしょう。
【松前公園の桜開花情報(早咲き)】
●松前の桜の開花・満開は函館と同時期か若干早め
○参考:函館の桜の開花:直近5年間は4/20~4/26(5年平均値:4/23)
○参考:函館の桜の満開:直近5年間は4/23~5/1(5年平均値:4/27)
⇒ 松前公園の桜の見頃(早咲き)は4/25~4/30と予想
桜の名所・松前公園(松前城跡)

松前公園は、北海道内唯一の城郭である松前城があることから、歴史好きの方はもちろん、公園内には約250種1万本の桜が咲くこともあって、春には多くの観光客が訪れます。
松前公園の概要・入場料金・開放時間
松前公園は24時間開放されており、公園内はいつでも入ることが可能。桜が咲く時期の日中は大変混雑するため、朝や夕方の訪問がよいでしょう。
特に早朝は人が少なく、ゆっくりと写真撮影ができます。また、桜まつりの期間中はライトアップが実施されるため、夜桜鑑賞もおすすめ。
<松前公園の概要>
住 所 | 〒049-1511 松前郡松前町松城144番地 |
アクセス | ・函館から車で約1時間50分(95.5km) ・函館バス「松城」下車、徒歩5分(約350m) ※函館~木古内~松前間バス時刻表(松前町HP) |
駐車場 | 松前藩屋敷に駐車場あり(有料:500円) |
売 店 | あり(松前観光案内所) |
入場料金 | 公園内:無料 松前城資料館:大人360円、小・中学生240円 松前藩屋敷:大人360円、小・中学生240円 |
開放時間 営業時間 | 【公園内】 24時間 【松前城資料館】 9:00~17:00(4月10日~12月10日・冬季休館) 【松前藩屋敷】 9:00~17:00(4月上旬~10月末・冬季休館) |
パンフ | 松前公園周辺案内図 |
松前城さくらまつり
例年、桜の咲く頃には公園内で「松前城さくらまつり」が行われており、2022年は4/23~5/8に開催されました。土日祝日を中心にライブやイベントが行われています。

さくらまつり期間中はライトアップされるため、夜桜も必見ですよ!
今週5/1日曜
松前町でのLIVEが決定!道内屈指の桜の名所、松前町をテーマにした楽曲「松前 DANDAN」を鳴り響かす!
いざ桜満開の松前町へ!第74回 松前さくらまつり
5月1日(日) @松前城広場特設ステージ
※ライブは13:00~を予定しています pic.twitter.com/BV7PIPAOO3— HAMBURGER BOYS -ハンバーガーボーイズ (@hbb_info) April 27, 2022
<松前城さくらまつりの概要>
●開催期間 | 4月22日(土)~5月7日(日) |
●入場料金 | 無料(松前城資料館等は有料) |
●露 店 | あり(桜見本園東側) |
●ライトアップ | 日没~21:00 |
●HP | 松前城さくらまつり(函館イベントガイド) |
桜の見どころ

見どころは、松前城と桜のコラボレーション。お堀に映るお城もまたイイです。(城の北側の橋から撮影)

こちらは光前寺の境内にある血脈桜。樹齢200年以上と言われている立派な桜です。

公園内には多くの桜のトンネルがありますが、なかなか見事な松前家墓所に向かう通りの桜。

第二公園に向かう途中にも桜のトンネルが。城から少し離れるため、ゆっくり桜を楽しみたい方におすすめ。

時間がある方は、松前城資料館にも入ってみましょう。より近くからお城を見ることができます。

まだまだ時間があるという方は、夜桜もおすすめ。桜まつり期間中のみライトアップされています。

この日はちょうど満月で、城の真上に輝く月がなんとも神秘的でした。
松前城付近のおすすめランチ・グルメ情報
津軽海峡に面する松前町は、海産物が豊富。その中でも「松前本マグロ」と「天然岩海苔(寒のり)」が絶品です!
松前本マグロ

マグロと言えば青森県大間の本マグロが有名ですが、松前町はその大間町の対岸に位置するため、同じ海域を泳いでいるマグロと言えます。
ちょっと高そう…と思われるかもしれませんが、少々お値段がはっても食べる価値があるこの本マグロ。

道の駅北前船松前の「うみかぜ食堂」では安価で松前本マグロを楽しめます!ぜひご賞味あれ!
<うみかぜ食堂の概要>
●住 所 | 〒049-1506 北海道松前郡松前町字唐津376番地 (道の駅北前船松前 内) |
●アクセス | 松前公園から徒歩10分(約650m) |
●駐車場 | あり(無料・普通車77台) |
●営業時間 | 11:00~15:00(GW期間中は延長営業あり) ※ラストオーダー:14:30 |
●定休日 | 年末年始(12/31~1/2) |
●HP 問合せ | うみかぜ食堂 0139-46-2211(道の駅北前船松前) |
海苔だんだん
松前はマグロの他に天然の岩海苔も有名。その高級岩海苔をご飯の上に乗せ、それをいくつか重ねた「海苔だんだん」が名物。
松前でとれた手摘みの海苔をふんだんに使っているため、海苔の風味を存分に感じられる一品です。

海苔だんだんで有名なお店は「温泉旅館 矢野」に併設されている「レストラン矢野」。宿泊以外の方も利用できます。
まとめ
ここでは、松前公園・松前城跡の詳細や桜の見頃時期、松前城周辺のグルメ情報についてご紹介しました。
●松前公園・松前城跡の桜の見頃時期は、4/25~4/30と予想!
●松前公園の桜の観賞は、人の少ない早朝かライトアップされる夜がおすすめ!
●松前のグルメは「松前本マグロ」「海苔だんだん」が有名!
松前は北海道で唯一城郭がある公園で、桜とのコラボレーションが特に素晴らしいです。いつ来ても良いですが、特に春に行くことをおすすめします!
コメント