
羅臼町で4月に雪壁ウォークが開催されているけど、今年はいつなのかしら?
イベントの詳細についても知りたいわ。
北海道羅臼町で、雪による冬季閉鎖中の開通前に知床横断道路を歩く「知床らうす雪壁ウォーク」が2025年4月13日(日)に開催されます。
冬の厳しい寒さによって、数メートルの巨大な雪の壁に囲まれる知床横断道路は、例年ゴールデンウィーク頃に開通しますが、その開通前の除雪された道路を歩くのが「知床らうす雪壁ウォーク」です。
春の訪れとともにわずかに現れるこの雪の回廊は、美しい雪景色と知床の大自然を存分に感じられるため、毎年多くの参加者を魅了します。普段は車でしか通れない知床横断道路を、歩いてゆっくり楽しめる貴重な機会です。
2025年4月13日開催「知床らうす雪壁ウォーク」の概要

「知床らうす雪壁ウォーク」は、知床半島の羅臼町で開催される特別なイベントです。冬の間に積もった雪が道路脇に高く積み上がり、まるで雪の回廊のような絶景の中を歩くことができます。
●イベント名:知床らうす雪壁ウォーク
●開催日:2025年4月13日(日)
●開催時間:9:00~14:00頃(予定)
●開催場所:国道334号線 羅臼町側(知床横断道路)
●集合場所:道の駅知床らうす
●駐車場:あり(無料)
●出店:あり(キッチンカー数台・道の駅)
●参加料:大人3,000円/中学生以下1,000円
●参加受付期間:2025年1月27日(金)~3月14日(金)15:00
●参加資格:所定の距離(徒歩で10km)を歩ける人
※小学生以下は保護者同伴
●参加募集人数:200名(定員になり次第締切)
●主催:羅臼町・一般社団法人知床羅臼町観光協会
●URL:2025 知床雪壁ウォーク参加者募集|知床羅臼町観光協会
羅臼町で開催「知床らうす雪壁ウォーク」の詳細

毎年、冬の厳しい寒さが作り出す高さ数メートルの「雪壁」は、春の訪れとともに一瞬だけ現れる自然のアート。このイベントについての詳細を紹介します。
イベントスケジュール
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
8:30~9:00 | 受付 | 道の駅知床らうす駐車場 |
9:00 | 開会式 | 道の駅知床らうす駐車場 |
9:10頃 | バスに乗車 スタート地点に移動 | 道の駅知床らうす |
9:30頃 | スタート地点に到着 | 知床峠2km手前 |
10:00頃 | 除雪見学 | 見返り峠付近 |
11:30~13:00 | ゴール地点に到着 バスに乗車 道の駅に移動 | 翔雲橋付近 (スタートから約10km) |
12:00~13:30 | 道の駅に到着 カニ汁の無料提供 |
雪の壁の高さ

「知床らうす雪壁ウォーク」で体験できる雪の壁の高さは、積雪の状況によりますが5~10メートルほど。2024年には最大で7メートルの雪壁が出現しました。
ところどころに雪壁の高さをスプレーで記した目印があるので、歩きながら探してみるのも良いでしょう。
除雪見学

スタート地点から約1kmの距離を上ると、除雪機がスタンバイしています。参加者が集まると、目の前で豪快に雪を吹き飛ばす除雪を披露!
開通に向けて、この時期は除雪オぺレーターの皆さんがフル稼働しています。この方々のおかげで、ゴールデンウィーク前に知床横断道路が通れるようになるわけですね。
「知床らうす雪壁ウォーク」参加時の注意点

●防寒対策をしっかりと!
4月とはいえ、知床の気温はまだまだ低く、防寒具や滑りにくい靴が必須です。
●天候による変更の可能性
天候が悪化した場合、イベントが中止または変更されることがあります。公式サイトやSNSで最新情 報を確認しましょう。
●ゴミは持ち帰る
知床の自然を守るため、ゴミの持ち帰りにご協力ください。
「知床らうす雪壁ウォーク」の参加申し込み方法

「知床らうす雪壁ウォーク」の参加を希望する場合は、電話またはFAX、Googleフォームで申し込みを行い、送付される払込取扱票で参加料を支払います。
●申し込み先:一般社団法人 知床羅臼町観光協会
●TEL:0153-87-3360
●FAX:0153-87-4910
●Googleフォーム:2025知床らうす雪壁ウォーク 参加申し込みフォーム
羅臼町のホテル
アクセス
●集合場所 | 道の駅知床らうす |
●所在地 | 〒086-1833 北海道目梨郡羅臼町本町361-1 |
●駐車場 | あり |
筆者のつぶやき

2025年4月13日に羅臼町で「知床らうす雪壁ウォーク」が開催されます!高さ数メートルの雪壁に囲まれた絶景コースを歩く特別な体験ができます。冬景色を満喫しながら、春の知床を感じてみては?

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格。
コメント