タンチョウヅルが飛来する場所として有名な北海道鶴居村で、2025年2月9日(日)に「第36回タンチョウフェスティバル」が開催されます。
このイベントは、タンチョウの鳴きまねを競う「タンチョウ鳴きまねコンテスト」や、冷たい水が入ったバケツの中に裸足で片足立ちする「タンチョウ耐寒競技」など、タンチョウにちなんだ多彩なイベントが盛りだくさんのユニークなお祭りです。
また、アトラクションの一つである「タンチョウウルトラクイズ」には、鶴居村でロケを行ったドラマに主人公の長女役を演じた女優の杉田かおるさんも参戦することになっています。
今年は、国の特別天然記念物となっている「タンチョウの再発見から100年」の節目を記念し、例年よりも規模を拡大して会場の面積を約4倍、開催時間を1時間延長しての開催となります。
2025年2月9日開催!タンチョウフェスティバルのイベント概要

●イベント名:第36回タンチョウフェスティバル
●開催日:2025年2月9日(日)
●開催時間:11:00~15:00
●開催場所:鶴居村野球場
●所在地:〒085-1203 北海道鶴居村鶴居西5丁目1番地
●駐車場:あり(無料)
●出店:あり(露店・キッチンカー約20店)
●入場料:無料
●主催:鶴居村ふるさとまつり実行委員会
●URL:「第36回タンチョウフェスティバルの開催について|鶴居村
第36回タンチョウフェスティバルのイベント内容・詳細

2025年実施の第36回タンチョウフェスティバルのイベントの詳細な内容は、以下の通りです。
イベントスケジュール

タンチョウウルトラクイズ
1980年に放送された故西田敏行さん主演のドラマ「池中玄太80キロ」(鶴居村でロケを実施)で、主人公の長女役を演じた女優杉田かおるさんも参加する、タンチョウウルトラクイズ。タンチョウに関する基本的な知識から、深い専門知識まで出題されます。
タンチョウ鳴き声コンテスト
タンチョウの鳴き声をどれだけリアルに再現できるかを競うユニークなコンテストです。参加者はそれぞれ工夫を凝らし、会場は笑いと驚きに包まれます。観客としての参加も大いに楽しめるイベントです。
タンチョウ耐寒競技
雪が入った水の上に裸足で片足立ちし、その持久力を競います。冬の寒さを体感しながら、自分の限界に挑戦するスリリングな競技で、見ているだけでもハラハラドキドキの体験ができます。
ヒートボイスのライブパフォーマンス
釧路を拠点に活動するフォークデュオ「ヒートボイス」による生ライブが行われます。彼らの温かみのある音楽が、冬の寒さを忘れさせ、会場を一層盛り上げます。
露店・キッチンカーの出店
会場内には、地元の美味しい食べ物や特産品を提供する露店やキッチンカーが約20店ほど出店します。温かい食事や飲み物を楽しみながら、鶴居村や近隣自治体の味覚を堪能できます。
第36回タンチョウフェスティバルのWebサイト
アクセス
●開催場所 | 鶴居村野球場 |
●所在地 | 〒085-1203 北海道鶴居村鶴居西5丁目1番地 |
●駐車場 | あり |
筆者のつぶやき

2025年2月9日に開催される「第36回タンチョウフェスティバル」は、タンチョウにちなんだ多彩なイベントや美味しい食べ物、音楽ライブなど、楽しさ満載のイベントです。タンチョウについてよく知るよい機会ですので、家族や友人と一緒にお出かけしてみましょう!

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。旅行が趣味で道内の様々な所に出没し、その情報を発信中。2024年12月に北海道観光マスター検定合格。
コメント