PR

中標津・緑ヶ丘森林公園キャンプ場リニューアルオープン!予約・料金・ライダーズサイト情報

釧路・根室・阿寒・摩周

中標津のキャンプ場が2025年にリニューアルするらしいけど、どこが変わったんだろう?

予約方法や料金はどうなっているのかな?

今年の夏休み、家族みんなで楽しめるキャンプ場を探していませんか? もし道東方面を検討中なら、2025年5月1日にリニューアルオープンする中標津町の緑ヶ丘森林公園キャンプ場が注目です。

「具体的にどこが新しくなったの?」
「トイレや炊事場はキレイ?」
「オートサイトの広さや料金は?」
「子連れでも安心して楽しめる?」
「予約方法はどうなってるの?」

…など、計画を立てる上で知りたいことはたくさんありますよね。公式サイトだけでは分からない情報も多く、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、リニューアルされた中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場の最新情報を、予約や料金、気になるサイトの詳細から、周辺情報まで、現地で役立つ情報を分かりやすくまとめました。

これを読めば、新しくなったキャンプ場の魅力と注意点がしっかり分かり、自信を持って「最高のキャンプ」の計画を進められますよ!

  1. 中標津町・緑ヶ丘森林公園キャンプ場がリニューアル!主な変更点をチェック
    1. ここが変わった!リニューアル概要
    2. ファミリーキャンパー注目!快適になった水回り(トイレ・炊事場・シャワー)
    3. オートサイト化で何が変わる?利便性アップのポイント
  2. 【サイト徹底解説】リニューアル後のキャンプサイト全種類と選び方
    1. ファミリーにおすすめ!オートサイトの詳細(広さ・地面・電源・料金)
    2. バイク・ソロ向け?フリーサイト・ライダーズサイトの使い勝手
    3. サイト選びで失敗しない!予約前に確認すべき点とおすすめサイト
  3. 【完全ガイド】中標津町・緑ヶ丘森林公園キャンプ場の料金と予約方法
    1. サイト利用料・入場料・その他オプション料金一覧
    2. 予約はいつから?ネットでの予約手順と空き状況の確認方法
    3. キャンプ場の営業期間やチェックイン・チェックアウト時間
  4. 子連れファミリー必見!子供と安心して楽しむための5つのポイント
    1. 1. 場内の遊具・広場は?子供が安全に遊べる環境か
    2. 2. 車の通行ルールなど、場内の安全対策まとめ
    3. 3. 雨天時や飽きさせない工夫はある?
    4. 5. 周辺で子供と楽しめるアクティビティ・お出かけスポット
  5. 【Q&A】予約前に解決!よくある質問と利用上の注意点
    1. Q1. チェックイン・チェックアウトの時間は?アーリーチェックインやレイトチェックアウトは可能?
    2. Q2. 焚き火・花火はできる?直火の可否とルールは?
    3. Q3. ペット同伴はOK?条件や注意点はある?
    4. Q4. キャンプ場内でWi-Fiは使える?スマートフォンの電波状況は?
    5. Q5. キャンプ初心者(または久しぶり)です。特に持っていくと便利な持ち物は?
  6. アクセス
  7. 筆者のつぶやき

中標津町・緑ヶ丘森林公園キャンプ場がリニューアル!主な変更点をチェック

出典:中標津町役場ホームページ

まず、皆さんが一番気になっているであろう、今回のリニューアルポイントから見ていきましょう。

緑豊かな自然はそのままに、より快適で使いやすいキャンプ場へと生まれ変わりましたよ。

ここが変わった!リニューアル概要

今回のリニューアルで、特に大きく変わった点をまとめました。

  • オートサイトの新設: これまでフリーサイト中心だった区画が整備され、車が横付けできるオートサイトを新設。
  • フリーサイトの区画整理: テントを設置できるフリーサイトに加え、バイクをそばにおけるライダーズサイトを整備。
  • 炊事場併設トイレ棟の改築:汲み取り式の和式だったトイレを、温水洗浄付き水洗トイレに改良。

今年も管理棟とトイレの新築工事を行う予定で、以前利用したことがある方も、初めての方も、新しくなったキャンプ場に期待が高まりますね!

ファミリーキャンパー注目!快適になった水回り(トイレ・炊事場・シャワー)

キャンプで、特に小さなお子さん連れのファミリーが気になるのが「水回り」の清潔さと使いやすさですよね。

今回の中標津・緑ヶ丘森林公園キャンプ場のリニューアルでは、この点も改善されています。

  • トイレ: より清潔感のある、温水洗浄付き水洗トイレに改築され、洗面所もキレイに。
  • 炊事場: 各トイレ横には炊事場も併設され、夏季シーズンの多客期にも対応。バーベキュー棟の炊事場も使用可。
  • コインシャワー: 場内共有設備として設置されており、5分100円で利用可能。

水回りが快適だと、キャンプ全体の満足度がぐっと上がります。特に女性やお子さんにとっては重要なポイントなので、嬉しいリニューアル内容と言えるでしょう。

オートサイト化で何が変わる?利便性アップのポイント

今回のリニューアルの目玉の一つが、オートサイトの導入です。オートサイトとは、自分のテントサイトのすぐ横に車を駐車できる区画のこと。

これがファミリーキャンパーにとって、どれだけ便利かというと…

  • 荷物の搬入・搬出が劇的に楽! 重いテントやクーラーボックス、たくさんの遊び道具も、車からすぐサイトに運べます。撤収時も同様です。
  • 設営・撤収がスムーズ! 車が近くにあると、必要な道具をすぐに取り出せて効率的です。
  • 車が荷物置き場に! テント内を広く使えますし、夜間や雨天時に荷物を車内に避難させることも簡単です。
  • 小さなお子さんがいても安心! 荷物運びでサイトを離れる時間が減り、子供から目を離しにくくなります。

家族分の荷物が多くなりがちなファミリーキャンパーには、オートサイト化は非常に大きなメリットですね。

【サイト徹底解説】リニューアル後のキャンプサイト全種類と選び方

出典:中標津町役場ホームページ

リニューアルで新しくなった中標津町・緑ヶ丘森林公園キャンプ場のサイト構成。どんな種類のサイトがあって、どれを選べば良いのか、詳しく見ていきましょう。

サイト選びはキャンプの快適さを左右する重要な要素。じっくり検討してくださいね。

ファミリーにおすすめ!オートサイトの詳細(広さ・地面・電源・料金)

今回のリニューアルで主役ともいえるオートサイト

詳細な情報がまだ少ないですが、一般的にオートサイトで確認すべきポイントと、キャンプ場について現時点で分かっている情報(または確認すべき点)をまとめます。

  • 広さ: 10m×10m(車も区画内に駐車)
    車を乗り入れても、ファミリーやグループでの利用、大型テントやタープの設営も十分可能な快適サイズです。
  • 地面: 芝生(一部舗装)
    車は芝生に乗り入れ不可のため、舗装帯に駐車する必要があります。テントやタープの設置は芝生・舗装どちらでもOK。
  • 電源:  利用可(有料・1日500円)
    貸し出し用のAC電源を有料で借りることができます。
  • 料金: 1区画1人1泊3.000円(2人目以降1人1泊550円)
    2人目以降の料金は、小学生以上から適用されます。
  • その他: ペット入場不可・直火使用禁止(耐火シート・焚火台等を使用)

広々としたオートサイトで、家族でのびのびキャンプを楽しみたいですね!

バイク・ソロ向け?フリーサイト・ライダーズサイトの使い勝手

オートサイトだけでなく、従来のフリーサイトも整備されています。フリーサイトは、区画が決められていない中でテントを設営できる、自由なスタイルのサイトです。

今回のリニューアルにより、バイクの乗り入れができる「ライダーズサイト」が誕生しました。

  • 広さ: ライダーズサイト、森林エリア、芝生エリアの3つの広大なエリア
    3つのエリアを選べる反面、混雑時はスペース確保が難しいことも。
  • バイクの乗り入れ: ライダーズサイトで乗り入れ可
    通常、フリーサイトは車の乗り入れが不可の場合が多いですが、ライダーズサイトはバイクの乗り入れが可能です。
  • 料金: 1人1泊550円・日帰り300円
    オートサイトよりも格安で利用可能。小学生以上で料金が発生します。
  • メリット: 自由度が高い、料金が安い、自然に近い雰囲気を味わえることも。
  • デメリット: 荷物運びが大変、地面の状態が場所によって異なる、混雑時の場所取り。
  • その他: ペット入場不可・直火使用禁止(耐火シート・焚火台等を使用)・1予約につきテント1張(2張以上は別途予約)

ソロキャンプやツーリングキャンプの方には、フリーサイトも選択肢になるかもしれません。

サイト選びで失敗しない!予約前に確認すべき点とおすすめサイト

せっかくのキャンプ、サイト選びで後悔したくないですよね。予約前に、以下の点をチェックして、自分たちのキャンプスタイルに合ったサイトを選びましょう。

  • キャンプスタイル: ファミリー?ソロ?グループ? 必要な広さや設備が変わってきます。
  • 利便性: トイレや炊事場、管理棟からの距離はどうか?小さなお子さんがいる場合は近い方が安心です。
  • 景観: 開放的な場所が良いか、林間で静かに過ごしたいか?
  • 日当たり: 夏は木陰があるサイト、春・秋は日当たりの良いサイトが快適な場合も。
  • 地面の状態: テント設営や寝心地に関わります。雨天時の水はけも重要。

公式サイトの情報や、Googleマップの口コミ、他のキャンパーのブログなども参考に、ベストなサイトを見つけてくださいね。

【完全ガイド】中標津町・緑ヶ丘森林公園キャンプ場の料金と予約方法

出典:中標津町役場ホームページ

キャンプ場の利用料金や予約方法は、計画を立てる上で必ず確認が必要な情報です。

リニューアル後の最新情報をしっかりチェックしましょう。

サイト利用料・入場料・その他オプション料金一覧

中標津町・緑ヶ丘森林公園キャンプ場を利用する際の主な料金項目をまとめました。

名称料金
フリーサイト
ライダーズサイト
1人1泊550円
日帰り300円
※小学生以上で料金発生
※1予約につきテント1張まで
オートサイト1区画1人1泊
3,500円(電源使用あり)
3,000円(電源使用なし)
※2人目以降…550円追加
※小学生以上で料金発生
バンガローAタイプ1棟1人1泊
4,000円
バンガローBタイプ1棟1人1泊
3,800円
※2人目以降…550円追加
※小学生以上で料金発生
コインシャワー5分100円

※注意:料金は変更される場合があります。必ず最新の情報を公式サイトでご確認ください。

予約はいつから?ネットでの予約手順と空き状況の確認方法

人気キャンプ場は予約が必須!特にリニューアル後は注目度も高いはず。

予約方法と開始時期をしっかり押さえておきましょう。

  • 予約開始時期: 宿泊日の60日前(2ヶ月前)からです。シーズン(夏休み、GWなど)は早めの予約が必須!
  • 予約方法:
    • インターネット予約: 宿泊日60日前から宿泊日前日正午までは、キャンプ場予約サイト(「なっぷ」)から予約できます。24時間受付可能で便利です。
    • 電話予約: 当日の予約は電話にて受け付けています。
      電話番号:0153-73-2191(緑ヶ丘森林公園管理事務所)
  • 空き状況の確認: キャンプ場予約サイト(「なっぷ」)で確認できます。

キャンプ場の営業期間やチェックイン・チェックアウト時間

キャンプ場の営業期間・時間や利用時間は以下のとおりです。

  • 営業期間:5月1日~10月31日 
  • 営業時間:9:00~17:00
  • チェックイン・チェックアウト
    チェックイン…15:00~17:00
    ・チェックアウト…~11:00
  • 問い合わせ先: 0153-73-2191(緑ヶ丘森林公園管理事務所)

子連れファミリー必見!子供と安心して楽しむための5つのポイント

出典:中標津町役場ホームページ

小さなお子さん連れのファミリーにとって、キャンプ場が子供にとって安全で楽しい場所かは最重要ポイントですよね。

リニューアルした中標津キャンプ場が、子連れファミリーに優しいか、5つの視点からチェックしてみましょう。

1. 場内の遊具・広場は?子供が安全に遊べる環境か

子供たちが思いっきり体を動かせる遊具や広場があると、キャンプの楽しさが倍増しますね!

  • 遊具: 滑り台やターザンロープ、ブランコなどが設置されています。
  • 広場: ボール遊びやバドミントンなどができる、十分な広さのスペースがあります。
  • 安全性: 遊具エリアとキャンプサイトが別になっており、安全性が確保されています。

自然の中で遊ぶのはもちろん最高ですが、こうした設備があると子供たちも飽きずに過ごせます。

2. 車の通行ルールなど、場内の安全対策まとめ

子供が自由に走り回れるのもキャンプの魅力ですが、場内の車の通行には注意が必要です。

  • オートサイト周辺: オートサイトには車が入ってくるため注意が必要です。
  • キャンプ場駐車場周辺: キャンプ場入り口にある駐車場付近は、車の往来が多いです。

子供たちには「サイトから急に飛び出さない」「道路で遊ばない」といったルールをしっかり教えるとともに、大人が常に注意を払うことが大切です。キャンプ場側の安全対策も確認しておきましょう。

3. 雨天時や飽きさせない工夫はある?

キャンプに天気はつきもの。もし雨が降ってしまった場合、どう過ごせるでしょうか?

  • 屋根付きスペース: 炊事場などの屋根付きスペースはありますが、子どもが遊べるほど広くはないようです。
  • 近隣施設: 車で10分程度の場所に「道立ゆめの森公園」があります。屋内にトランポリンや滑り台などの施設があり、無料で利用可能です。

5. 周辺で子供と楽しめるアクティビティ・お出かけスポット

キャンプ場内だけでなく、周辺にも子供が喜ぶスポットがあると、旅行全体の満足度が上がります。

  • 開陽台: 地球がまるく見える展望台がある観光名所。売店の「はちみつソフト」が有名。
  • 東武サウスヒルズ: 中標津町最大のショッピングセンター。店内にゲームセンターあり。
  • 道立ゆめの森公園: 屋内に滑り台や三輪車などの遊具、屋外にはアスレチック施設があります。

【Q&A】予約前に解決!よくある質問と利用上の注意点

最後に、中標津キャンプ場を利用するにあたって、多くの方が疑問に思うであろう点をQ&A形式でまとめました。

予約前の最終確認や、利用中の参考にしてください。

Q1. チェックイン・チェックアウトの時間は?アーリーチェックインやレイトチェックアウトは可能?

A1. チェックイン時間は15:00~17:00、チェックアウト時間は翌11:00までです。アーリーチェックイン(通常より早い時間に入場)やレイトチェックアウト(通常より遅い時間に退場)は、対応していません。

Q2. 焚き火・花火はできる?直火の可否とルールは?

A2.

  • 焚き火: 緑ヶ丘森林公園キャンプ場では、直火(地面で直接火を燃やすこと)は禁止されています。必ず耐火シートや焚き火台を使用してください。なお、耐火シートは無料で貸し出しています。
  • 花火: 指定場所で手持ち花火のみOKです。また時間は夜9時までとなっています。打ち上げ花火やロケット花火、音の大きな花火は禁止されています。(指定場所は管理棟で確認)

安全とマナーを守って楽しみましょう。ルールは必ず現地で確認してください。

Q3. ペット同伴はOK?条件や注意点はある?

A3. 緑ヶ丘森林公園キャンプ場では、ペットの同伴は不可です。

Q4. キャンプ場内でWi-Fiは使える?スマートフォンの電波状況は?

A4. 緑ヶ丘森林公園キャンプ場では、Wi-Fiやスマートフォンの電波状況も、キャリアや場所によって繋がりにくいことがあります。事前に各キャリアのエリアマップを確認したり、口コミ情報を参考にしたりすると良いでしょう。

Q5. キャンプ初心者(または久しぶり)です。特に持っていくと便利な持ち物は?

A5. 基本的なキャンプ道具に加えて、以下のようなものがあると便利です。

  • 虫除け対策: スプレー、蚊取り線香、ポイズンリムーバーなど(特に夏場)
  • 雨具: 折りたたみ傘だけでなく、レインウェア上下があると作業しやすいです。
  • 防寒着: 夏でも朝晩は冷え込むことがあります。フリースや薄手のダウンなど調整できるもの。
  • ヘッドライト・ランタン: 夜間の移動や作業に必須。予備電池も忘れずに。
  • 救急セット: 絆創膏、消毒液、常備薬など。
  • 軍手: 薪割りや焚き火、熱い鍋を持つ際に。
  • ウェットティッシュ・除菌シート: 何かと役立ちます。
  • モバイルバッテリー: スマートフォンなどの充電に。

アクセス

施設中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ所
所在地〒086-1145 北海道標津郡中標津町北中3-16
駐車場あり(無料)

筆者のつぶやき

keimei
keimei

2025年5月1日に、中標津町の緑ヶ丘森林公園キャンプ場がリニューアルしてオープンします!

安価に利用できるキャンプ場として人気がありましたが、リニューアルでちょっと値上がりしましたが、それでも安く利用できるのは魅力的。道東観光の拠点にどうぞ!

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定、2025年3月に北海道フードマイスター検定合格

コメント

タイトルとURLをコピーしました