PR

【2025年流氷状況⑥】羅臼・野付半島は3月22日頃まで見頃か 網走・知床ウトロは見納め

釧路・根室・阿寒・摩周

3月も下旬に入り、そろそろ流氷の季節も終わりに近づいてきましたが、知床羅臼や野付半島付近は3月22日頃まで流氷が楽しめそうです。

3月17日に帯広や釧路などの道東地方に大雪をもたらした低気圧の影響で、強烈な北西の風が吹き、流氷が羅臼と国後島付近に流れ込みました。さらに風に乗って野付半島の方まで流れた流氷もあるようです。3月16日頃になくなると思われていた羅臼の流氷ですが、この北西風によって22日頃までとどまる予想です。

一方、網走や知床ウトロの流氷はかなり少なくなっており、20日頃にはほぼなくなる予想となっています。

3月23日以降は、南に高気圧、北に低気圧がある状態となり、南風が吹いて流氷は後退していく模様。羅臼では3月25日頃になると沖合からも流氷がなくなってしまう予想です。

2025年の流氷状況(紋別・網走・知床羅臼・根室)

2025年の各地域の流氷初日、流氷接岸は以下のとおりです。

場所2025年の流氷状況備考
紋別市流氷初日:2月1日昨年(1月19日)より13日遅い
平年(1月24日)より8日遅い
流氷接岸:2月14日昨年(1月26日)より19日遅い
平年(2月8日)より6日遅い
網走市流氷初日:2月15日昨年(1月19日)より27日遅い
平年(1月22日)より24日遅い
流氷接岸:2月17日昨年(1月22日)より26日遅い
平年(2月4日)より13日遅い
羅臼町流氷初日:2月25日昨年(2月5日)より20日遅い
平年(2月7日)より18日遅い
流氷接岸:3月7日
根室市流氷初日:3月4日昨年(2月7日)より25日遅い
平年(2月11日)より21日遅い

羅臼・野付半島の流氷はいつまで見られる?

羅臼では3月22日頃まで国後島との間に流氷が点在する状況が続く予想のため、流氷バードウォッチングが楽しめそうですが、これが最後のチャンスかもしれません。気象庁の海氷予想図では、流氷の予想を公開しているので、それを元にすると流氷の予想は以下のとおりとなります。

網走の流氷予想

・3月20日頃に沖合にあった流氷が徐々に北へ離れる
・3月22日頃に陸地から流氷が見えなくなる

知床ウトロの流氷予想

・3月20日頃まで流氷が陸地の近くにある状況が続く
・3月21日以降は沖合の流氷が北へ離れる
・3月23日以降は陸地から流氷が見えなくなる

知床羅臼の流氷予想

・3月20日頃まで国後島と羅臼の間に流氷がとどまる状況が続く
・3月21日以降は流氷の数が少なくなるものの羅臼付近に流氷がある状態が続く
・3月23日以降は流氷が沖合の方へ流され、25日頃には見えなくなる

野付半島の流氷予想

・3月20日頃まで野付半島北側付近に流氷がある状態が続く
・3月21日以降は徐々に流氷が北側へ離れ、流氷が少なくなる
・3月23日以降は流氷が沖合の方へ流される

ライブカメラで流氷の状況を確認

各地に流氷が観測できるライブカメラが設置されており、現在の流氷状況を確認することができます。

網走

STV(札幌テレビ)網走ライブカメラ

知床ウトロ

HBC(北海道放送)斜里町ウトロライブカメラ

知床羅臼

羅臼国後展望塔・国後島ライブカメラ

流氷関連の記事やアクティビティの紹介

流氷全般【2025年最新】流氷時期の予想!紋別・網走・知床羅臼の接岸はいつ?
流氷観光列車【流氷物語号2025】時刻表や運転日が決定!指定席の予約や車内の様子は?
流氷バードウォッチング(羅臼)知床の冬の観光は羅臼流氷クルーズ!オオワシとオジロワシに逢う。
流氷観光砕氷船(網走)【網走流氷観光砕氷船おーろら2024】予約や運行状況・料金は?割引情報もあり!
【網走流氷観光砕氷船おーろら】予約なしで乗れる?予約できない・予約が取れない時のキャンセル待ちは?キャンセル料金はいくら?
流氷観光砕氷船(紋別)【紋別流氷ガリンコ号2024】料金や予約方法は?ライブカメラや乗船時の服装も紹介!

筆者のつぶやき

keimei
keimei

知床羅臼は3月22日頃まで流氷が楽しめる予想ですが、おそらくこれが流氷が見られる最後のチャンスと思われます。網走やウトロ付近は3月20日まで流氷を見ることができると思いますが、それ以降流氷がほとんどなくなってしまう予想です。

この記事を書いた人

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。道内各地を転々とし、現在は道東に在住。2024年12月に北海道観光マスター検定合格

コメント

タイトルとURLをコピーしました