網走市にある網走地方気象台は、流氷が接岸しているのを確認できたとして、2月17日午前10時30分に網走市の流氷接岸初日を発表しました。
網走市では、先日15日に沖合で流氷が確認された「流氷初日」が発表され、1946年の観測開始以来、最も遅い流氷初日の発表として話題となっていました。
なお、網走市の流氷接岸初日の平年は2月4日であり、昨年は1月22日。それと比較すると平年より13日、昨年より26日も遅い流氷接岸初日の発表となりました。
今後は週明けまで強い冬型が継続するため、流氷が西に流される予想となっていることから、今週中には知床ウトロあたりでも流氷の接岸がみられそうです。
2025年の流氷状況(紋別・網走・知床羅臼)

2025年の各地域の流氷は以下のとおりです。流氷初日や接岸を迎えた地域は、いずれも平年から大きく遅れています。
場所 | 2025年の流氷状況 | 備考 |
---|---|---|
紋別市 | 流氷初日:2月1日 | 昨年(1月19日)より13日遅い 平年(1月24日)より8日遅い |
流氷接岸:2月14日 | 昨年(1月26日)より19日遅い 平年(2月8日)より6日遅い | |
網走市 | 流氷初日:2月15日 | 昨年(1月19日)より27日遅い 平年(1月22日)より24日遅い |
流氷接岸:2月17日 | 昨年(1月22日)より26日遅い 平年(2月4日)より13日遅い | |
羅臼町 | 流氷初日:- | 昨年(2月5日) |
網走や知床ウトロ・羅臼の今後の流氷の予想は?

網走の流氷接岸は平年よりも13日も遅く、過去4番目の遅さとなりました。来週明けあたりまで冬型の気圧配置となって北西の風が吹くことから、流氷は西の方向に流れると予想されています。気象庁の海氷予想図では、流氷の予想を公開しているので、それを元にすると流氷の予想は以下のとおりとなります。
網走の流氷予想
・2月17日に流氷接岸初日
・2月20日頃にかけて流氷の密度が高まる
・2月22日から24日の三連休あたりまで、流氷が接岸している状況
・2月27日あたりから流氷が徐々に陸地から離れる
知床ウトロの流氷予想
・2月19日頃に流氷が接岸
・2月21日から22日にかけて流氷の密度が高まる
・2月26日以降は接岸している流氷が少なくなる傾向
知床羅臼の流氷初日予想
・2月22日~23日頃に流氷が羅臼港の沖合に接近(←流氷初日か?)
・それ以降は沖合に流氷がある状態が続く
ライブカメラで流氷の状況を確認

各地に流氷が観測できるライブカメラが設置されており、現在の流氷状況を確認することができます。
網走
知床ウトロ
知床羅臼
流氷関連の記事やアクティビティの紹介

筆者のつぶやき

2025年2月17日に網走市の網走地方気象台は、流氷の接岸を確認し、流氷接岸初日を発表しました。今年の接岸は平年より13日、昨年より26日遅く、観光で楽しみにしていた人にとっては待ちに待った流氷です。今週から週明けあたりまでが見頃のピークとなりそうですね。

keimei
大阪府出身、北海道に移住して12年目。旅行が趣味で道内の様々な所に出没し、その情報を発信中。2024年12月に北海道観光マスター検定合格。
コメント